パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.014128 返信する 削除
■ 下の階の方との事で
■ パンパン 投稿時間 2006/08/27 20:10:05
投稿内容 :
今のマンションに住んで数年がたちますが、先日5歳の子供の騒音の事で下の階の方から直接注意をされました。謝りましたが凄い剣幕でした。
それからは子供へも注意をし、極力静かに過ごすようにし、又遮音効果のあるカーペットやマットを敷きました。
その後エレベーターで会った時に挨拶しても無視されました。外出の度に会う訳ではないのですが、外へ出るのが苦痛になり家に閉じこもるようになってしまいました。
その方に会ってしまうと、心臓がドキドキしてしまい、うつむき加減で軽く会釈をするのが精一杯になってしまい、相手の方はすごい怖い顔で無視状態です。そしてまた落ち込み、もう外へ出るのが怖くなってきます。子供にも申し訳ない気持ちです。
毎日その方の顔が離れなくて辛いです。

No.014137 返信する 削除

■ 難しい問題ですよね
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/08/27 23:40:35
投稿内容 :
マンションやアパートに住む際に場合によっては必ず出てくる問題ですね?
左右、上下ありますからね?
パンパンさんの場合は下の階の方が注意をしてこられたんですね。
最初に思ったのは下の階の方には子供さんがいらっしゃらないのでしょうか?
普通、子供がいる家庭同士ってお互い様的な部分があって、けっこううまくいくことがあるんですけどね・・・
5歳の子に注意したとありますが、大人と違ってじっとしているわけじゃありませんからしばらくはいいとしてもまた問題になるのではと思いました。それと5歳の活発な子を静かにしなさいと注意するのも私的には窮屈な環境のようでお子さんが可哀想に思えました。自分が思っているより耳障りだったり、気になるのが騒音です。
うちの娘が通っている幼稚園は民家の中にある幼稚園で当然駐車場もあります。
先日、園長先生からお話があったのですが、その幼稚園の近所に住んでいる方から苦情が出たそうです。内容は、駐車場で立ち話をしている保護者さんの声がうるさくて眠れないということや、車のエンジンをかけっぱなしにしててうるさいとか私にしてみればそれくらいで?って思うようなことでした。でも、よくよく聞いてみるとその苦情を言ってきた方は病気で寝たきりの方だそうで、そういう方にとっては物音ひとつも苦痛みたいです。
そういう方の気持ちを聞いたら確かに迷惑なことなのかなって思いました。
相手の方の事情が解れば一番いいのですが本人に直接聞きづらいですよね?
あと、今まで他の方がその方とこういったトラブルがなかったのかご近所さんに聞けたらいいですよね?(大家さんとか)
あまりにも精神的に辛いようならあとは引越しする方法もありますが、大変ですよねいざとなったら。
すみません、あまり参考にはならなかったでしょうがご家族ともよく相談してみて無理のないご近所づきあいが出来るといいですね!


No.014140 返信する 削除

■ パンパンさんへ
■ ホクロマン 投稿時間 2006/08/28 00:37:57
投稿内容 :
こんばんわ!! 投稿読ませていただきました!!
<<言わせてください!>>
うちも、マンションに住んでいるのですが、ヤッパリ、下の人に言われました(+_+)。トラブルを避ける為か不動産屋が、わざわざ・・・
その当時、下のお宅には、子供が居なくて、新婚だったみたいですが・・でも、不動産屋には
<<子供が居るので仕方がない!気を付けますけど・・(-_-メ)>>と半分喧嘩ごしに言いましたょ
不動産屋も、こっちの言い分を良く理解してくれたんです。・・・
歩き始めた子供に、静かに 静かに!!と言い聞かせてきましたよ(>_<)
階段で会っても無視・・されて。
子供が挨拶しても無視・・
それが、自分達に子が出来てからは、蚊の泣く様な声で挨拶する様になりましたが。が。
そこのうちの子も、歩き初めて、結構うるさいですよ。(+_+) 子を持って気づいたみたいですね。それより、隣りですよ!!!!!!
引越しの挨拶もない。ってしなきゃいけない。とは言いませんが、子供が居るなら、一言、あってもいいと思うのです。
窓は全開で、声はまるぎこえ・聞きたくなくても、その状況が想像出来て・。
ドタバタ×2、窓の開け閉め、許せる範囲を超えています。
そして、親は注意をしない!!
自分が下の人に、気を使って生活しているせいか、かなりのストレス!
うちの下の子が昼寝をしている時なんかは特に(>_<)どついてやろう!!と何度も思いますが、私も言われて嫌な思いをしたし、お互いさまなのかな・・と自分を納得させるしかありません。
今、ご近所トラブルで色々な事件があるので、言うに言えないのが現状です!! (ーー;)
パンパンさんへ、辛いと思いますが、大家さんなり、不動産屋さんなりに相談してみてはいかがですか??
うるさいのが気に要らないのか・謝った態度なのか。
パンパンさんが元気を出さないと、お子さんも寂しくなっちゃいますよ〜(^o^)丿
何だか、グダ×2と話してすみません。
パンパンさんの話に飛びついてしまいました!!


No.014141 返信する 削除

■ むかっ!
■ かなこかあさん 投稿時間 2006/08/28 05:53:57
投稿内容 :
5際の子供が大人しくしていたら病気ですよ。動きたい盛り、かわいそう・・・
その人、(下の階の人)って何歳くらいなの?そんなねー・・わざとじゃないし、謝っているのにいつまでも睨んだりとか・・・むかつくっ!!
仕方の無いことってあるのにね・・・。
でもそんな人は今更どうにもならないです。普段どおりにしてて又文句言われたら気をつけてるんですけど って言っていれば?だって気をつけてても睨んだり無視されたりすんるんであれば努力するだけむなしいじゃないですか。

その人も努力をかってくれるような人であれば努力しますが・・・。
大家さんに「こんなことありました。こんな風に気をつけてるんですがこんな状態です」って一応話しておけば?

そんな人のためにパンパンさんがそこまでなる(心臓がドキドキしたり)ことないです。子供さんだってかわいそうです。もしかして自分のせい?とか思うようになったらかわいそうだし。元気出していきましょーよ。


No.014142 返信する 削除

■ 家も凄かったです
■ あやや 投稿時間 2006/08/28 08:00:04
投稿内容 :
別のトピックにも書いたのですが、今年の3月まで住んでいた所で、私も嫌な思いしました。
我が子は現在6才と4才。下の階の方には現在小2になった男の子が一人います。
実際うちの子がうるさかったのも事実で、苦情を言われても仕方がなかったのですが、その内うちの子が寝ている時や、座ってご飯を食べている時に、苦情を言ってくるようになりました。
我が家ではないことを説明しても、
「じゃあ、どこのうちがうるさいの?」
「いつもうるさいから疑われるんでしょう。」
「電話が来た時点ですぐ謝れば?」等々。
自分は間違えて苦情言ったことに対して謝らないの?って言いたかったです。
私も謝っていなかったわけではありませんし、相手の方がそういう風になるまで、色んな経緯とかがあったと思います(騒音以外でも)。
ただ、やはり苦情を言うにも言い方っていうものがあると思ったし、その人は私が挨拶をしても返事もしなかったし、目もあわせませんでした。そういう人にどういう風に謝ればいいの?って・・・。
いつも電話で苦情を言って、言うだけ言ったらガチャン。子供に苦情を言わせに来た時もありました。ちなみにその時は座っておやつを食べていました。そう言ったら「いつもうるさい。」と小学1年の子に言われ、本当にムカッときました。
でも、その人は他の人とも色々トラブルを起こしていたみたいで、そういう人だったんだな、と思うことにしました。私と違って、凄く気をつかう人ともトラブル起こしていたんです。私達に同情してくれる人も何人もいました。
こちらが挨拶しているのに返事もせず、で、苦情はしっかり言う、のでは「ちょっと違うのでは?」って言いたくなりますよね。
とりあえず挨拶だけはしておきましょう。相手の方は、誰に対してもそうなんだ、と思うことです。


No.014144 返信する 削除

■ 下の階の方は・・
■ パンパン 投稿時間 2006/08/28 09:10:21
投稿内容 :
皆様コメントありがとうございます。
下の階の方は50歳前後だとだと思われます。数年前に引越ししてきた時に挨拶へ行ったのですが、その時はご主人しかご在宅でなかったので、先日苦情を言われた時に初めてこの方が下の階の奥さんだと分かりました。今までも何度かすれ違う度に挨拶はした事がありましたが、下に住んでいる方とは、知らないでいました。
来られたときはすごい剣幕だったので、ただひたすら何度も「すみません」と謝り、そうしたら相手の方は行ってしまいました。
今まで騒音で迷惑を掛けてきたのかもしれませんが、会うと挨拶をする状況でないのは辛いです。
そういう時に限って何度も会ってしまったり。うちの主人はほとんど会った事がないのでピンとこないようで「この位防音マットを敷けば大丈夫だよ」と「無視されても仕方がないと思うしかないよ」と言います。そう思うようにしているのですが、外へ出るのが怖くて、自分でも病的な位怯えてしまいます。
でも数年住んでいて初めて注意されたのですから、今まで我慢されていたのかな?とも思います。
あの日から苦情はありませんが、私自身その方に会ったらどうしたらいいのか?また無視されて・・とか考えると気がつけばいつもその事ばかり考えていて、自分でも情けなくなります。
分譲マンションなので、管理組合はありますが、嫌がらせをされているまでではないので・・・どうしたものかと思います。
同じマンションでも付き合いがある方はいるかもしれませんが、私自身は周りの方とは挨拶程度です。
皆様のコメント読ませて頂いて、感謝致します。いつまでも悩んでいる自分に、子供へも申し訳なく、なんとかここから前へ進めたらと思います。


No.014245 返信する 削除

■ 私も同じです
■ ぼよんぼよん 投稿時間 2006/09/18 13:41:46
投稿内容 :
こんにちは。私も同じですよ。下の階の方から数回にわたり苦情です。その方は、まず管理人に電話をします。管理人さんも、仕方なくうちに苦情のむねを伝えてきますがどちらかというとうちに理解を示してくださっています。集合住宅で音の問題を必要以上に気にするのもね〜と言ってくださっていますし、子供にじっとしてろっていうのも良くないしねと。うちも子供が小さいのでじっとさせておくのにも限度があります。下の階の方はうちと同じくらいの歳の夫婦なのですが、子供がいません。ご自分でも、音に神経質だとおっしゃっていました。でも、どの人に相談しても、音に神経質な人がなんで下の階なんかに住んでるんだ!ということでした。賃貸ならまだしも、分譲で購入したわけですから、自分の神経質を考慮して部屋を選ぶべきです。うちは女の子二人なので、うるさいにはうるさいですが、下の階の方が耐えられないほどうるさいとは思えません。しかし、神経質なゆえに騒音を苦痛に感じるとすればそれはその方の問題ということです。うちは下の階の方に昼間は勘弁してほしいと言いました。夜は何時までなら音を出してもいいか?と聞き、22時までならと許可をもらいました。といっても、21時までには寝かすようにしてますけどね。(はじめて苦情が来たのが、上の子がちょうど2歳の頃で下の子が生まれたばかりだったのです。夜中の授乳などもあり、上の子も下の子が来たことで不安的だったのでその頃は夜中に子供が起きてきて寝ないということが多々ありました)それでも、騒音以外に普通なら考えられないようなことを管理人を通して苦情にしてきました。こちらの言い分を理解せざるを得ない状況や立場にあることを理解はしていても、やはり腹の虫がおさまらないのでしょうね。なんとか苦情を出したい気持ちでいっぱいなのでしょう。そういう人というのは、音がうるさいという理由だけで苦情を出してくるわけではないように思います。何か、訴えたい心があるのだと思いますよ。下の階の方は子供が嫌いで子供がいないわけではないように思います。多分、授からないのでしょうね。音がうるさいという事実も気に入らないでしょうが、その原因が子供だというところにその方の深い問題が隠れてるように思います。うちも、下の階の方と仲良くなってお互いの理解を尊重できることを望んでいましたが、騒音苦情の後のどうでもいい苦情が来たときに、それはのぞんでも無理そうだとわかりました。パンパンさんの下の方も、音がうるさいということのほかに下の階の方の問題というのが隠れていると思います。そうでなければ、問題以外(音がうるさい事以外)で、おかしな態度をされる必要はないですからね。提案ですが、うちと同じく、夜は何時から音を出さないよう努力するということでご理解をいただき、昼間は何時から何時まではご理解下さいという風にお話されてみてはいかがですか?そのお話しをされる際にはご主人も一緒に行ってもらってください。これは、奥さん同士の問題ではなく家同士の問題です。ご主人にもこの実態に参加してもらう必要があります。それによってだいぶパンパンさんのどきどきは減ると思いますよ。そして、その後も下の階の方が悪い態度をされるとしたら、それはもう下の方の問題です。こちらがやるべきことをしていればあとは堂々としていればいいと思います。分譲というのは、それぞれがその部屋を自由に使う権利を持っているわけですから、あまり精神的に譲りすぎる必要もないのではないでしょうか?下の階の方にいちばん静かにして欲しい時間を聞いてみてはいかがですか?こちらが歩み寄っているにもかかわらず、それを跳ね除けるような態度をされたなら、もう放っておいていいと思います。うちの下の階の方は、うるさかった時間をメモってますよ。裁判にでも訴えるつもりなのかもしれませんが、結果は見えています。そんなことしても、下の階の方は勝利しません。多分、わかってういると思いますけどね・・・。パンパンさんの下の階の方が理解を示してくださるといいですね。でも、そうでなくても、パンパンさんが小さくなってる必要ないですからね。勇気を出して、一度、音のほうは最近どうですか?防音マットを敷きましたが・・・と訪ねてみてはいかがですか。こちらが努力をしてるという現状を伝えておくのは大事だと思います。私もどきどきする気持ちはよくわかりますよ。でも、ここは私の家なんだから!と思い、精神的に追い込まれないに気をつけています。お互い大変ですが、子供はずっと子供のままなわけではありませんもんね。数年の忍耐です。頑張りましょうね。お役に立てたかわかりませんが人ごととは思えず投稿しました。


No.014265 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ パンパン 投稿時間 2006/09/21 10:39:04
投稿内容 :
こんにちは。ぼよんぼよんさん、たくさんの返信を下さりありがとうございます。あれから下の階の方とは会う事もなく、苦情もないです。もし機会があればお互いの状況を話す事が出来たらと思います。又その時々で行動していこうと思います。
今回皆様から沢山のアドバイスや経験を聞かせて頂いて、とても励みになりましたし、勉強になりました。
ここの相談場所があって、とても心強いです。


No.014334 返信する 削除

■ 気にしない!事ですよ。
■ みかのママ 投稿時間 2006/10/11 00:26:34
投稿内容 :
うちもマンションなんですが、2年ぐらいしてから下の階の方から苦情が来て、2年間も我慢して来た、なんて言ってました。子供はその時2歳です。私もマンションの上の階のうるさいのに経験していたので気にしながら生活していたのでそれはショックでした。それこそ防音じゅうたん引きました。それでも毎日家にいる私は気になってしまうし、小さい子の世話をしないといけないしでもう限界でした。ある日主人が下の階の家に行き、ここまでしてる(防音じゅたん)と話2歳の子供にどう伝えるのか?など話してくれて、私にはもうやるだけの事はしているので気にするな!っと言ってくれたのでもう気にしてません。当たり前の様にドンドンはしてませんがごく普通の生活です。だから防音じゅうたんまでしてるんだから良いんじゃないですか?あれから3年もう何も言ってこないですよ!主人にびびったのかな?娘もパワフルなんで音も大きくなったかも・・・
でもね、下の音も聞こえてきませんか?


No.014336 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ パンパン 投稿時間 2006/10/11 13:22:25
投稿内容 :
みかのママさん、お返事を下さりありがとうございます。みかのママさんは防音じゅうたんを敷いても苦情がありましたでしょうか?
うちの方はその時以来苦情はなく、防音じゅうたんの効果があったのか?又は以前よりは気をつけているので大丈夫なのかな?と思っています。
子供のお友達は家には呼びずらくなってしまい、遊ぶ時は外で遊んでいます。
今後気を付けてはいこうと思いますが、極度に気にするのはやめていこうと思います。
少し日数が経ち、自分自身も落ち着いてきました。ありがとうございました。


No.014338 返信する 削除

■ 大丈夫のようでしたよ!
■ みかのママ 投稿時間 2006/10/11 14:30:00
投稿内容 :
こんにちは!私も一緒です。おともだちも呼びにくいですよね・・・でも呼ばれてばかりも気疲れますね!防音じゅうたんですが、3年程経ちますが、何も言ってこないですよ!じゅうたんが利いてるのか諦めてるのか・・・うちも下の階の人も子供がいなく40〜50ぐらいでとても神経質な奥さんです。じゅうたんも結構良いランクの買ったし、これ以上の防備なんてないですよね!これでまだ言ってくるならこちらが切れてしまいますよね?私なんて会っても堂々としてますよ。だってちゃんとしてるんですから。なんなら見せてあげるといいんですよ!気にしない!堂々としてましょうね!


No.014339 返信する 削除

■ みかのママさんへ
■ パンパン 投稿時間 2006/10/11 18:27:29
投稿内容 :
お返事ありがとうございます。
とても気持ちが救われました。みかのママさんもお友達呼びにくいし、呼ばれてばかりも気が引けると同じ気持ちでホッとしました。
防音じゅうたんにして一安心です。
気にしない!堂々としている事!力をもらいました。本当にありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed