パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013623 返信する 削除
■ 保育園でのプール遊び
■ むう 投稿時間 2006/07/06 14:50:41
投稿内容 :
うちの保育園ではプール遊びのとき男の子も女の子もみんなパンツだけで入るのです。 そしてあがるときにはみんな裸んぼうでイモ洗いのようにシャワーを流して着替えるのですが、そのことにとても抵抗があります。年長さんにもなると恥ずかしいという気持ちも出てくると思いますし、衛生面も心配です。 他のお母さんに聞いてもそうなんだよね〜と笑って話すだけでなんとも思っていないようです。
新しく年中で入園した私だけがこのことを訴えても聞いてもらえないような気がしていえません。
皆さんはどう思われますか?

No.013627 返信する 削除

■ 衛生面が心配?
■ こりん 投稿時間 2006/07/06 20:40:13
投稿内容 :
あがるときにシャワーを浴びるんですよね?どんな点で衛生面を気にするのですか?うちの園でO157以来プール前には腰洗い槽のようにして、消毒してから入っていましたが・・・。
水着は男女とも昔のブルマーのようなパンツです。スクール水着でもOKですが、子供が自分で脱ぎ着出来ることが条件です。
もし普段はいているパンツのままなら、衛生面で抵抗ありますが、着替えてますよね?
子供たちは一緒に裸になっても気にしてないでしょ?自然に性差を意識するようになっていいのでは?


No.013629 返信する 削除

■ 私も
■ もうすぐだ 投稿時間 2006/07/06 21:12:09
投稿内容 :
るんるんさんに同感です。
恥ずかしい なんて思うのは大人だからじゃないでしょうか?
そんな風に考えるのが恥ずかしい・・と思うのですが??


No.013635 返信する 削除

■ むうさんへ
■ なる 投稿時間 2006/07/07 01:05:57
投稿内容 :
私は、幼稚園の時プールの着替えを男女一緒にするのがとても嫌でした。
恥ずかしいと思い、一人で着替えられずにいると先生に怒られ、毎回、泣きながら着替えをしました。

むうさんのお子さんが恥ずかしいと思うかどうかわかりませんが、年中だから恥ずかしくないというのは大人の思い込みかと思います。


No.013643 返信する 削除

■ なるさん
■ むう 投稿時間 2006/07/07 09:58:14
投稿内容 :
ありがとうございました!
私も幼稚園のときプールはなかったのですが、お遊戯会で白タイツになるのが恥ずかしくてスカートを脱がずにいたら先生に一人で脱げないの!?と怒られて脱がされた経験がありました。
うちの子も嫌だったと言っていました。でも先生に言われれば従うしかないんですよね。
次の朝から保育園の玄関に行くと帰りたいと泣くようになってしまったのです。その日以来お漏らしをするようになってしまい悩んでいます。

はじめて神経質といわれますます悩み、私の考えは異常なんだとショックでした。
なるさんが意見をしてくれたおかげで気持ちが少し楽になりました。

今は幼い子を狙ったわいせつな事件などが多いですし少し敏感になりすぎていたのかもしれません。
でも、小さな子供でも恥ずかしいと思う気持ちはあります。そういう気持ちも大切にしてあげたいと思うのです。


No.013646 返信する 削除

■ おおげさかもしれないけど
■ カレンダー 投稿時間 2006/07/07 10:56:02
投稿内容 :
私の娘も年中です。私立幼稚園で、水遊びは水着です。ただ、部屋では男女一緒に着替えているんじゃないかなあ。保育園に訴えるのが難しいのなら、「どうしてパンツで、どうしてシャワーのとき全員裸?」と質問してはどうでしょうか。
保育園のすることに疑問や反対意見を唱えるのは気が引けるかもしれないけれど
「先生に言われれば従うしかない」というのは、違う、と思います。
むうさんが言われてる「小さな子供でも恥ずかしいと思う気持ちはあります。そういう気持ちも大切にしてあげたい」は私も同感です。
だからこそ、お子さんが恥ずかしいから嫌だ、と訴えてきたことを「でもね、先生がそうしなさい、って言ってるからね、仕方ないのよ」では子供の気持ちを尊重していることにはならないです。「そうか、どうしたら恥ずかしくならないかお母さんと先生とで相談してみようね」っていう姿勢を見せることもこれから集団教育に入っていく親としては大切なんじゃないかと・・・
幼児を対象とした性犯罪にはわたしもとても敏感になってます。私は娘に「ここ(胸)とここ(おしり)とここ(陰部)は、あなたの大切なところなんだよ。もし他の人に触られそうになったら、嫌だって言っていいんだよ、やめてって言っていいんだよ。
それからもしそんなことがあったらお父さん、お母さんに話してね」とお風呂に入ったときに話しています。


No.013649 返信する 削除

■ うちの子の幼稚園では
■ poyopoyo 投稿時間 2006/07/07 15:47:14
投稿内容 :
水遊びはパンツでやります。身体測定も毎月ありますが、両方とも、男女一緒の部屋でのお着替えです。ですが、水遊びのあとに体を洗う先生を親に選ばせてくれます。男性の教師には遠慮してもらいたいという親がいれば配慮して下さいます。人の価値観というものもありますし、子供が恥ずかしがる気持ちはある意味で大切なことでもあると思うのです。むやみにはずかしがるというのでは困りますが、ちゃんと理由があるのだと思います。きちんと教えてあげた上で親と先生が対処してあげるべきだと思います。どうしてはずかしいの〜?と聞いてあげてから、どうしたらいいか先生と相談されてはいかがでしょうか?私個人としては、本当は幼稚園では男女別でお着替えをしてほしいし、水遊びも水着にしてほしいです。でも、これもいろいろ価値観やモットー、なぜそうしているのかという理由があるのでしょうから何かの機会に聞いてみようかと思っています。うちの娘はばい菌が入りやすくおりものですぐに変化がわかります。衛生面というのは実際にある問題だと思いますよ。抗生物質を処方されることが多いのですが、清潔にするのがいちばんです。別に神経質じゃないと思いますよ〜。価値観と現実的な問題との両方ではないでしょうか?人それぞれ考え方が違います。必要性によって神経質か問題があるのかがわかりますよね。必要性のないことであればただの心配なわけですし、必要性があるのでしたらそれは現実問題なわけです。ですから、やはりここは先生とご相談されるのがいいかと思います。結果、自分が神経質なんだな〜となれば心配しないようにすればいいだけのことですよね。もちろん、娘さんにも心配しないでいいんだよ〜と励まして。でも、先生のほうで対処してくそうな問題であれば改善してもらえるかもしれません。ここは心配しているよりまずご相談を。というのが私の意見です。お役に立てたかどうかわかりませんが、私も近いうちに先生に相談してみるつもりです。


No.013671 返信する 削除

■ カレンダーさん poyopoyoさん
■ むう 投稿時間 2006/07/08 17:38:14
投稿内容 :
的確なアドバイスありがとうございました!娘と相談して、先生にも相談してみようと思います。
まだプールの用意の連絡が来ないうちから汗を流すためにシャワーだけしたと聞いて、タオルも持って行っていないのにどうしたんだろうと思ったらみんな同じタオルで拭かれたそうです。そういうことからもここの保育園では衛生面に対する意識が低いのかな?と心配だったりもしました。
うちの娘もばい菌が入りやすいようですぐに赤くなって痛がったりしています。同じような考えを持つ方がいてくださって安心しました。気持ちがとても楽になりました。ありがとうございました。


No.013673 返信する 削除

■ なぜ、同じ考えの人だけに。
■ カステラ 投稿時間 2006/07/08 19:45:24
投稿内容 :
むうさんのお考えに批判的な人も同じ考えの人も皆好意で返信なさっていると思います。
それなのに、同じ考えの人にだけ名指してお礼をするのもどうかと思いますよ。批判的な方を擁護するわけではありませんが、人それぞれ考えはありますし、残りの方々の立場が・・・。ネットで相談するからには様々な答えが返ってくるのは当然で、相談したからには特定の人だけではなく、皆にお礼するのがマナーではないでしょうか。


No.013674 返信する 削除

■ 申し訳ありません。削除します。
■ るんるん 投稿時間 2006/07/08 19:56:20
投稿内容 :
7/6に返信した、るんるんと申します。私の意見を率直に述べただけなのですが、何だかそのような趣旨の意見はお望みではないようですので、削除致します。申し訳ありませんでした。


No.013676 返信する 削除

■ るんるんさん・・
■ もうすぐだ 投稿時間 2006/07/08 21:11:46
投稿内容 :
削除しなくても・・・相手が望んでいない意見だったとしても他の人は読んでなるほど と思う人もいるかも・・・。

自分が言ったことに対して賛成してくれたり 大変だよね みたいに同情されたり そんな意見にだけ やっぱりそうですよねー って話になって自分の考え方はあってたんだ って安心するタイプの人と 違った意見を聞いて素直に自分を反省したり、あぁそんな考えもあるんですね ってタイプの人と 自分と違う意見の人には耳も貸さないタイプの人といます。

いろんな意見の人がいて当たり前なんです。
申しわけない なんていう必要ないですよ


No.013677 返信する 削除

■ 確かに
■ かなこかあさん 投稿時間 2006/07/08 21:27:51
投稿内容 :
素直に自分と違う意見の人を受け入れるのは難しいことだと思います。
ずいぶん神経質ですね〜 と言った一言に対して「自分は異常なんだと思いショックでした」は言い過ぎでは?
異常 だなんて言ってないじゃないですか。異常ですね〜 と言われたのならともかく・・・。そして自分の意見にそった意見の人に「的確なアドバイス」と言うのもおかしいですね


No.013679 返信する 削除

■ 最初の文面から・・
■ なる 投稿時間 2006/07/08 22:21:17
投稿内容 :
まわりのお母さん方は気にしていないということもあり、肯定的な意見を求めているような感じをうけました。
一番の問題は「保育園に相談するかどうか?相談するとしたらどんな風に?」だったのではないでしょうか?
だから「的確なアドバイス」という表現になってしまったのでは?

ネット上のやりとりでは意思の疎通が難しいですね。


No.013683 返信する 削除

■ 相談の意図によりけりで・・・
■ poyopoyo 投稿時間 2006/07/08 23:27:59
投稿内容 :
私が思うに、相談してる方の意図をよく理解しなければならないと思います。必ずしも、望んでるような自分を安心させてくれるような答えが帰ってくるとは限らないので、ネット上で相談を出される方にもそれなりの覚悟は必要だとは思いますが、相談される方が安心を求めているのか、まったくわからずに答えを求めているのか、わかってはいるけど納得するために後押ししてほしいのか、、、いろいろだと思います。その辺は相談される側が文章からある程度察することは出来ると思います。
るんるんさんのように削除する必要はないかと思うのですが、「私はこう思いますよ〜」というのと、「あなたが間違ってるんじゃない?」という趣旨(あるいは類似の意味を含む)の言葉ではぜんぜん違いますよね。同じ相談に対する意見でも、肯定的な意見と否定的な意見とでは受ける側の印象がぜんぜん違うと思います。もし、相談されてる方が明らかにおかしな考えだという場合であっても、意見は否定より肯定からもっていくほうが健全かと思います。否定=攻めになってしまいがちなのでよほど前向きな方でない限り、正しく受け取るのは難しいと思います。むうさんも複雑な思いになられたかと思います。相談は、皆さんはどう思われますか?でしたよね。るんるんさんは、率直にどう思うかを意見にしただけだと思いますよ。その意見で「そうか、気にしすぎだったんだな〜」と思うことが出来る人も実際いるかもしれませんが、今はむうさんには後押しする意見が必要だったのかもしれませんよね。私は、むうさんのご相談を現実的な問題として受け止めたので、神経質じゃないと思いますよ〜と申し上げましたが、たとえ神経質だったとしても別にそれが悪いというわけではないのです。意見はあくまでも意見なので発言は自由ですが、相手が何を求めているのかを見極めて答えるということも大切ですよね。でもま〜、礼儀としては回答してくださった方に参考にしますという意味でのお礼は必要かもしれませんね。るんるんさんは削除してしまいましたけど、大事なことを気付かせて下さったと思いますよ〜。意見が同意できなくても、意見の動機を見ると傷つくこともないし、関係を悪くすることもなくなりますよね。悪意がない限り、意見は意見ですよね。るんるんさんは大事なことを気付かせてくれたように思いました。


No.013702 返信する 削除

■ 申し訳ありませんでした。
■ むう 投稿時間 2006/07/09 23:17:23
投稿内容 :
るんるんさん、こりんさん、もうすぐださん、大変失礼なことをしてしまってごめんなさい。確かに相談をしたときの私には違う意見が受け入れることができませんでした。「皆さんはどうおもわれますか?」ではなく「私と同じ意見の方はいらっしゃいますか?」というのが正しかったのかもしれません。もうすぐださんの言われた自分と違う意見には耳も貸さないタイプまではいかないはずなのですがどんな意見でも受け入れる体制が整っていなくてショックを受けて落ち込んでしまい、返信してもらったことへのお礼をいえませんでした。ここでたくさんの方にいろいろ教えてもらったおかげでいまはどんな意見でも受け入れて前向きに考えて行こうと思えるようになった気がします。だから、今は素直な気持ちで率直な意見をしてくださったるんるんさん、こりんさん、もうすぐださんに、本当にごめんなさい、そしてありがとうございましたと伝えたいです。

カステラさん、カステラさんに指摘してもらわなければこのまま過ぎて他の方にも失礼なことをしてしまうところでした。マナーを無視し自分勝手なことをしてしまい不快感を与えてしまって申し訳ありませんでした。教えてくださってありがとうございました。

かなこかあさんさん、文面で気持ちなどを伝えることはとても難しいことだと考えさせられました。正しく自分の気持ちを伝えるにはどの言葉を使ったらいいのか、今も不安な気持ちでこのメールを打っています。異常というのは大げさだったのでしょうか?的確というのはそのときの私にとってちょうどよかったのでその言葉を使ってしまいました。私の文を読んで不快に思われたことと思います。申し訳ありませんでした。

なるさん、本当にネット上の意思の疎通は難しいです。私のつたない文面から気持ちをくみ取ってくださってありがとうございました。このようなことになってしまいご迷惑をおかけしました。

poyopoyoさん、文面からここまで気持ちを理解していただいて、そして納得できるように説明してくださってありがとうございます。今回の件でいろいろ考えることがあって、poyopoyoさんには本当に助けられました。うまくいえませんがなぜそんなに素敵な考えができるのですか?あこがれてしまいます。こんな問題を起こしてしまった私にはなかなかできることではないですが少しずつでもがんばってpoyopoyoさんのように広い心で周りの人の意見を受け止め理解できるようになりたいと思います。

このたびはたくさんの方に迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。


No.013744 返信する 削除

■ 今の気持ちを大切に・・・
■ poyopoyo 投稿時間 2006/07/11 23:31:25
投稿内容 :
むうさん、お元気ですか?今回の流れでは当初のご相談からはぜんぜん違うところに話しがいってしまいましたね。でも、むうさんの中できちんとひとつひとつ整理ができていて偉いなと思いました。そのまま放っておくことだって出来たのに、ちゃんとみなさんにお声をかけて、しかも、自分の気持ちをちゃんと正直にお話しされていて個人的にはとても感動しましたよ。問題を起こしてしまったなんて思わなくて大丈夫ですよ。心の中でいろいろ整理するのに少し時間が必要だっただけですよね。きっと、皆さんも理解してくださってるのではないでしょうか。今の整理できた気持ちを大切に今後もご自分と娘さんのために肩に力を入れすぎない程度で頑張ってくださいね。頑張れないときにはまたここでお話ししましょうね。ところで、うちの娘の幼稚園は今日でこの夏の水遊びが終了です。その後、いろいろと大丈夫ですか?影ながら応援しています。お互い、いろいろ乗り越えながら頑張っていきましょうね。


No.013746 返信する 削除

■ ちょっと反省です。
■ なる 投稿時間 2006/07/11 23:51:17
投稿内容 :
読み返してみて、気付いたのですが
私がタイトルに「むうさんへ」と書いた為、返信が「なるさん」と続いてしまったのかもしれませんね。
私もこれから気をつけたいと思います!


No.013756 返信する 削除

■ 感謝の気持ちでいっぱいです
■ むう 投稿時間 2006/07/12 10:28:04
投稿内容 :
poyopoyoさんありがとうございます!とても優しい言葉をかけてくださって気持ちが楽になりました。こちらへ相談をして悩みが増えてしまったと後悔したときもありましたが、今は良い勉強になり自分の考え方を変えて行く良いきっかけとなってとても良かったと思っています。
うちの保育園はこれから毎日のようにプールです。今のところ雨が続いているのでまだないようですが、いやなら入らなくて良いということなのでこれから様子を見ていこうと思っています。みんなが楽しそうに遊んでいるところを観ていれば入りたくなるときが来るかな?と思うのですが。
いまはお漏らしもとまり、落ち着いて通っています。
poyopoyoさんのほかの方への返信も読ませていただきましたが、とても感動しました。自分にも当てはまるところがたくさんあって勉強になりました。子育てのことを勉強されていたのですね。見習わなければ!子供とともに親としても成長して行きたいと思います。ここまで気遣ってくださって本当に感謝します。

なるさん私が他の方に返信をしなかったのがいけなかっただけです。タイトルに私の名前をいれてくださったのはとってもうれしかったのですから!


No.013762 返信する 削除

■ いえいえ、私は
■ poyopoyo 投稿時間 2006/07/12 13:22:40
投稿内容 :
たくさんの失敗を経験しながら、今も模索しながらです。経験や学んだことからお役に立てることがあればと思い投稿していますが、わかっていてもイライラしたり必要以上に怒ってしまったりとほんと難しいですね〜。でも、きっと、みんなそうやって毎日を積み重ねて親子で乗り越えていくんですよね。私もこちらの掲示板で皆さんにご相談させていただくこともあるかと思います。そのときはまたよろしくお願いしますね〜。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed