パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013442 返信する 削除
■ 子供(年中)の友達
■ Quoママ 投稿時間 2006/06/26 23:25:13
投稿内容 :
4月から2年保育で娘が幼稚園に通っております。

とても仲良くしてくれるお友達がいるのですが、かなりべったりで私としてはちょっと・・・と思うようになってきました。
その子は男の子なのですが、娘が他の子と遊んでいると、●●ちゃん〜と言って、連れて行ってしまいます。
どこに行くのも一緒、何をするのも一緒。
他のお友達に、最近●●ちゃんと遊べない、△△くんに取られちゃうと、度々言われるようになりました。
うちの娘は、基本的に絶対に嫌な事以外はNOと言いません。
が、家では、今日●●は他の子と遊びたかったのに△△くんが遊ばせてくれなかった。とか、他のお友達ともっと遊びたいとかいうようになりました。
担任の先生には、今日は△△くんがお休みだったのですが、●●ちゃん、とても楽しそうでしたよとか言われたりすることもありました。
娘もたまりかねて、もっとみんなと遊びたい〜と幼稚園で絶叫して△△くんのもとを離れようとしたらしいのですが、△△君は全くめげずに結局もとのさやに収まったみたいです。

親としては、もっといろんなお友達と沢山交流して、沢山経験して欲しいと思っていますし、娘もそれを望んでいるように思います。
が、どうしていいのかちょっとわかりません。娘も嫌いと言うわけではないし、意地悪を言ったり突き放すことを言ったりしないタイプなので、このままだと、3月のクラス替えまでこのまま?と思うと、困ってしまいます。

あと、その子は娘と一緒にトイレに入りたがります(個室で2人で入って鍵を閉められたこともあります)。
気にしすぎかもしれませんが、私としてはとてもイヤなのですが。

皆さんの意見をお聞かせください。

No.013447 返信する 削除

■ 先生に相談して
■ こぐまのボリス 投稿時間 2006/06/27 03:14:59
投稿内容 :
なるべく離すようにお願いされてみては?

うちの場合、3人そろうとろくなことをしない男の子がいまして、先生から「この3人は離すようにしています」と、言われました。寄ると触るとケンカして、それがヒートアップ…(溜息)

3年間同じクラスなのですが、現在はいろいろなお友達と混ざって遊んでいます。

一緒にトイレに入って、叱られていますよ。(男の子同士ですが)
トイレに関しては、早めに相談されて対策をしてもらったほうがいいかなと思います。

また、子どもなりの気持ちもあると思いますので…どう感じているかも聞いてみたらいいかなと思います。それを、先生に伝えて対応してもらった方が先生の方でも問題意識が生まれてくるのでは?


No.013455 返信する 削除

■ 具体的に先生にお話しをして・・・
■ poyopoyo 投稿時間 2006/06/27 10:18:45
投稿内容 :
ママとしてはとても深刻ですよね。まずはママが先生に状況を説明されたほうがいいと思いますよ。トイレのことは絶対にゆるしちゃだめだと思います。これはかなり具体的なことなので先生もすぐ理解して対処して下さるのではないでしょうか。いつもべったり状態のことに関しては、男の子の気持ちを先生に確認してもらったほうがいいように思います。その上で先生が男の子に指導してくれるのがいちばんいいように思います。男の子にとってもこのままでは良くないですよね。△△君がお休みだったのでとても楽しそうでしたよ〜っていう先生の感じからはあまり深刻に受け止めておられるようには思えませんよね。それでは困っちゃうので、きちんと細かくお話しをされて男の子の娘さんへの執着が落ち着くまでは離してもらうのが得策のように思います。参考になりましたでしょうか・・・。


No.013491 返信する 削除

■ 子供同士の遊び方
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/06/28 18:28:57
投稿内容 :
私も今年年少から幼稚園に通わせている娘がいます。子供同士のこととはいえ心配な気持ちお察しいたします。たしかにその男の子の娘さんに対する独占欲のような態度は正直親としては気になりますね。
娘さんもやさしいお子さんのようなので男の子もそれが当たり前になっているような気さえします。
ですが、娘さんが他のお友達と遊びたいようならやはり違うお友達と遊ばせてあげたいなって思いました。
ちなみに男の子のお母さんはどのように思っているのでしょう?
直接お母さん同士でお話するのもあれなのでまずは担任の先生に間に入ってもらって子供達の様子を毎日教えてもらったらいかがでしょう? しばらく様子を見られてあまりにもその男の子の行動が納得いかないと思えば、担任の先生にそれとなく男の子のお母さんに事情を説明してもらってはどうでしょうか? 男の子に話したとしてもまだまだ子供ですし、その子は別に悪気があってやっているわけではないかもしれないですから・・・。
あと、子供とはいえ一緒にトイレに入るのはよくないと思います。これからのことも考えてトイレでは極力先生に見張って頂いて別々で出来るような環境にしてもらった方がいいと私は思いました。


No.013498 返信する 削除

■ ありがとうございます。
■ Quoママ 投稿時間 2006/06/28 21:39:25
投稿内容 :
こぐまのボリスさん、poyopoyoさん、あやちゃんママさん、ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて、少しホッとしました。
正直トイレの件に関しては、私が神経質すぎるのかもしれないと言う思いがありました。
子供同士のことなんだし・・・とも思ったのですが、私自身がとても不快に感じたので、その後一緒に入ろうとしたときに、トイレは一人ではいるものだよと注意しました。
娘にも、ママとパパ以外の人とトイレに入ってはいけないということを伝えました。
娘も嫌だったようで、良かった、断っていいんだね。女の子とトイレに行きたかったんだ。と言ってました。

ただ、ストレスのせいか、最近園で気持ち悪いと言うようになってきました。
家では元気にしてるので、精神的なものかもと思い、今日担任の先生に、気持ち悪いと訴える事について相談しました。
先生も様子をよく見てくださっていて、やはり遊びたい友達と遊べていないことがストレスになっているのかもしれないという結論に達しました。
これからも特に気をつけてみてくださるとのことなので、家でも、おおらかな気持ちで暖かく見守り励まして行こうと思います。

トイレの件については、先生に相談してません。
まだ正直迷ってます。娘はもう一緒には行ってないとは言ってますが、実際どうなっているかは私にも分からないので聞いてみたいところではあります。
言ってもいいでしょうか?一度本人に注意したし、それ以上はしない方がいいでしょうか?


No.013501 返信する 削除

■ 娘さん、よく頑張りましたよね
■ poyopoyo 投稿時間 2006/06/28 23:02:29
投稿内容 :
先生がちゃんと対処してくれていてよかったです。私も安心しました。男の子の気持ちも先生のほうでも察してあげているかと思うのであまり心配せず、ご自分の娘さんのことを守ってあげることを考えてあげればいいと思いますよ。男の子には話してもわからないかもしれないけど、本人なりに何か理由があるものです(言葉には出来ないかもしれないけど)。先生もむやみにしかったりはしないでしょうし、落ち着くまでは離してもらうのが適切だと思います。
トイレの件、先生に話しておいたほうがいいと思いますよ。今は入ってないと言ってるということも。以前そういうことがあって気になっているのでその辺もちょっと見ていてもらえますか?というような感じでどうでしょうかね。きっと、快く対処してくださるのではないでしょうか。気持ち悪くなるほどストレスだったんですね。かわいそうでしたね。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed