パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013408 返信する 削除
■ 母親失格ダメな母親です。
■ フジケン 投稿時間 2006/06/25 02:33:19
投稿内容 :
1歳9ヶ月になる息子がいます。
言葉が遅く今言えるのは「バーイ(バイバイ)」「マンマン(まんま)」「かーい(可愛い)」最近「パンパンマ(アンパンマン)」が言えるように。このくらいです。

HPを見ると自閉症の事を調べまくり
「これは当てはまる、これは当てはまらない」と自問自答を繰り返し

その度に子供を可愛く思うことが出来なくてイライラしたり子供に当たってみたり。
自分でも1番嫌いな人間になってしまってます。

息子の気になる所はと言いますと...
:クルクル回る物が好き(ベビーカーや買い物カートのタイヤ・回転するイス・タイヤの付いたおもちゃなど)

:オモチャ屋で電車や車のオモチャを発見するとずっと遊んでいて20分程して「いい加減帰ろう」と言うとダダをこね泣きます

:ボタン大好き(エレベーター・インターホンなど)別に押せなくても怒ったりしないです

:砂場で遊ばない。スコップなどは私に渡しバケツに砂を入れさせられます
(他の遊具は楽しんで遊んでますが)

:指差しはするけど毎回「見て見て〜」とオーバーにしません。目で訴えてきたりする事も。指差して宇宙語で話してたりも。ゴハンの時は「これが食べたい〜」って感じでワーワー言って指します。
絵本で「ワンワンは?」と聞いてもワンワン見て「かーい(可愛い)」と言うだけです

:歩けるのに抱っこの要求が多いです。
スーパーでも、お出かけ中でも。
1人で歩いて欲しいから私が抱っこを拒むと
1人喚いて座り込んだりギャーギャー言います。

:怖がりで少しの段差も両手広げて私を呼びます。ほっとくと自分で下りるんですが、とりあえず私を呼んでみたりします。

こんな感じです。
なにより言葉数が少ないのが心配です。

こっちの理解は「ポイして」「ボール取って」「片付けするよ」「ちょうだい」「お友達にハイ(持っていって)して」「ゴロンして」など動いてくれます。

でも私が指差して言わないと、口だけでは分かってないかも?って感じです。

一歳半検診の時「自閉症ですか」と聞いたところ先生は「そうは思えない言葉数は2歳くらいまで待ってみてもいいよ」と言われました。

未熟児で産まれたので、定期的に診て貰ってるので先生の言葉で納得すればいいのに

私は元々マイナス思考な性格なので
検診後は安心していたものの、行動を見てるとまた心配になってPCで調べて...

また安心してまた不安になっての繰り返しです。こんな母親の元に産まれた息子が可哀想でなりません。

私なりに少しでも前向きな性格になれるよう努力してます。でもこんなんじゃまだまだですよね...情けないです。

何だか支離滅裂な文になってしまいました
最後まで付き合って頂いてありがとうございました。

No.013410 返信する 削除

■ 心配しすぎでは?
■ えみる 投稿時間 2006/06/25 17:30:18
投稿内容 :
フジケンさんこんにちは。。
一通り読ませていただきましたが
息子さんの発達程度など普通ではないでしょうか?
ウチにも1歳9ヶ月の娘(次女)が居りますが似たような感じですよ

抱っこもせがむし、気に入らなければ
大の字になって泣いたり騒いだりするし
物は投げるし・・言葉などは個人で差がありますよ。
長女は一人目ということもあって言葉も遅かったですし、フジケンさんのようにイライラ、ヤキモキもしょっちゅうでした
今でも言葉は多少遅れていますが
思いやりのある優しい娘に育ってくれています(^-^)
次女は2人目ということもあって言葉は
姉の影響もあってカタコト話しますが
それでも宇宙語も多いですし、オウム返しに話しているなと思うこともあります
友人のお子さんは2歳過ぎてもあまり喋らず幼稚園入園をきっかけに喋りだし
今では憎まれ口まで喋ります(笑)

育児って個人差があるから周りのお子さんと比べたりせず、のんびり接してあげては
どうでしょう?
私が長女のときに焦りすぎて色々と可哀相なことをしてしまったので、今でも長女は人の顔色を伺うところがあります。
私が後悔しているだけに、フジケンさんには私のようになって欲しくないなっと思います、子供さんのために一生懸命だから
みんな悩むんだと思うけれど、すこーし
肩の力を抜いて子供さんのいい所を
見つけてあげませんか?(^-^)


No.013418 返信する 削除

■ えみるさんへ
■ フジケン 投稿時間 2006/06/26 11:41:53
投稿内容 :
こんにちは♪長文に付き合ってくださって
ありがとうございましたm(._.)m

おかげ様でなんだか冷静になれました。

成長に関しては、どんな事でも個人差がありますよね。だから「お喋りしてくれる日を楽しみに待とう」と思うようにしてるんです。

でも急に不安が襲い楽しみが一転し「どうしようどうしよう」と...(ノ_<。)

えみるさんの言うように、肩の力抜いちゃえば本当に楽ですよね。
気持ちにもゆとりが出来ると言うか。

イライラモヤモヤはダメですね...ほんと。
楽しい日々も楽しくなくなっちゃうし

これから後悔しない為にも、息子の良い所を尊重してあげて接してあげようと
気付く事できました。

今回初めて投稿したんですが
えみるさんからお話が聞けて良かったです
v(^_^v)♪

本当に色々とありがとうございました
☆⌒(*^∇゜)v

肩の力抜いて頑張ります!!
 


No.013430 返信する 削除

■ 元気が出てよかった♪
■ えみる 投稿時間 2006/06/26 17:24:24
投稿内容 :
フジケンさん最初の書き込みより
元気が出たようで良かったです(^-^)
私も長女の時はフジケンさんと同じような
感じだったんですよぉ
気に掛かると、とても気になってインターネットで色々調べて当てはまっちゃったり
すると更にオロオロ・・
心配ばかりでした、本当に楽になってきたのは、つい最近の事・・
それでも今度は幼稚園での友達トラブルで親の私が落ち込んだり(笑)

でも子供にしてみたらママがいつも心配顔で自分を他所の子と比べるより「ありのままの自分」を受け止めて認めてくれたら
どんなことでも頑張れると思うんです(^-^)

子供と一緒に楽しみながら自分も成長していけたら良いですよね♪ファイトです!
お互い頑張りましょうねー


No.013457 返信する 削除

■ わかりますよ〜
■ poyopoyo 投稿時間 2006/06/27 10:54:10
投稿内容 :
フジケンさん、お気持ちよくわかります。でも、大丈夫だと思いますよ〜。うちの子は今2歳3ヶ月なんですが、1歳時代はフジケンさんのところと似たような感じでしたし、結構深刻なことも。今でも言葉は増えたもののはっきりとしていません。最近は少なくなりましたが、1歳の頃は気に入らないことがあると自分で自分を叩いたりする子だったし、どんなにおもちゃがある場所でも小さい子がいる場所でも私から離れないでな〜んにも遊びもせずにただ私にくっついてるんです。1時間でも2時間でもですよ!今でも、お姉ちゃんが幼稚園に通うようになったら、1人でどうやって遊んでいいのかわからないようで、「寝る」と宣言して自分でベッドに行って寝てしまうのです。お昼くらいに起きてごはんを食べてお姉ちゃんが帰ってくると一緒に楽しく遊びます。ほんと、これ毎日ですよ。正直、今でもこの行動はちょっと心配です。私がいつも遊んであげられるわけではないので困ったものです。おきにいりのタオルとぬいぐるみを離しません。他いろいろこだわりがかなり強いです。うちも自閉症かと思って心配していましたが、コミュニケーションを上手く取れる子と苦手な子との違いのように思います。自閉のポイントは言葉よりコミュニケーションみたいですよ。友達が保育士をしているので一日の様子を見てくれたのですが、自閉症じゃないよと言ってくれて安心しました。うちの場合はおねえちゃんがとても言葉が早かったし、理解も早かったので下の子があまりにも違うので心配してしまいました。最初の子の場合はお母さんが赤ちゃん(子供)のことを理解しようと一生懸命話しかけたり理解しよういろいろ努力するので子供もそれに応えようと頑張るのだそうです。下の子の場合は、お母さんが子育てに対する緊張もなくなり、上の子の経験で特に頑張らなくても下の子のことがすぐにわかってしまうので子供とツー・カーの関係になり、その分言葉が遅くなったりするそうです。フジケンさんのお子さんは1人目ですか?きっと、フジケンさんはご自分では気付いていないかもしれませんが、お子さんの気持ちや行動など敏感に察知して先に先に対処していらっしゃるんだと思いますよ〜。お子さんはママが自分のことを理解してくれてるのがわかるので、ママの様子を見ながら、だだをこねてみたり、わがまま言ってみたりして「これもわかってくれてるかな〜」と試すんですね。子供ってほんと賢い知能犯なので侮れないですよね〜。なので、逆にフジケンさんのお子さんは賢いんだと思います。そして、ママがお子さんをよく理解してるようにお子さんもママのことかなり理解してるんだと思いますよ。ですから、親子関係がよく出来てる証拠だと思いますよ〜。お互い心配に負けず子供の成長を見守って頑張りましょうね。(イライラしないよう努力中です・・・なかなか難しい!)


No.013467 返信する 削除

■ poyopoyoさんへ
■ フジケン 投稿時間 2006/06/27 19:33:11
投稿内容 :
poyopoyoさん こんばんわ☆彡

poyopoyoさんは心配と仰ってますが、私から見ると可愛いです♪お姉ちゃんが居ないと寝ちゃうんですね。かわい〜(〃∇〃)

それに、お気に入りのタオルとぬいぐるみを肌身離さず持ってるんですね
(うちの旦那もそうだったみたいです)
スヌーピーのキャラクターにもいますよね
それもまた子供らしくて可愛いです
(〃⊃ω⊂〃)

へぇ〜よく、上の子は何かと遅かったけど
下の子は上の子の影響もあってか色々早いとは聞いた事があるんですが...

やっぱり子供の成長ってみんなそれぞれ違うのですね。参考になりました。

あと...“言葉よりコミュニケーション”初めて知りました。そうなんだぁ...。

ん〜でもどうなんだろう...うちの子コミュニケーション微妙ですよ(;-_-;)

小さい子(ハイハイ時期の子など)すっごく苦手で泣いちゃいます。怖いのかな?!

それに同い年くらいの子でも
物のやり取りくらいで、何かの拍子に相手の子が奇声を発するものならビックリするのか大泣き。

手をつながれるのも嫌みたい(私にもです)

でも近所で子供達が(幼稚園児や小学生・中学生)遊んでいるとスタスタと仲間入りしてます。

かくれんぼや追いかけごっこ?!のような事をしてくれるのでキャッキャ言いながら遊ぶのですが...ん〜でもみんな大きい子だしなぁ。

べビ友と遊んでいる時は私が「○○ちゃんにハイして(貸して)あげて」と言うと
よっぽど大切なもの意外は貸してあげたりする程度です。

それと...息子は1人目です。
お互いに理解しあってるのかなぁ
そうなら本当に嬉しい事ですよねっ!!
ちょっと観察してみようかな(ё∇ё)
poyopoyoさんに言われるまで、そんな事考えた事もなかったので。

色々と勉強になりました。
それだけでなく温かい言葉かけて下さってありがとうございます☆⌒(*^-°)v

そうですよねっ!!!心配になんて負けてないで頑張らなくちゃ((o(^-^)o))
簡単にはいかないかもしれないけど
↑そう↑思うことは大切ですよねっ!!

ありがとうございました(*^^)/



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed