|

すぐ風邪ひく |
ふくちゃん |
2006/06/19 21:00:50 |
投稿内容 :
こんばんは。うちは5歳と3歳の娘がおりますが 幼稚園に行っています。る 5月からなんと月に5回も小児科通い。 というのが、風邪ひいて熱を2週に1回のペースで姉妹交互にだしているのです。 今月もそうで、私も注意していますが どうしたら風邪ひかない体質になるのか 教えてください。 ちなみに、ごはんもバランスよく食べますし 睡眠も充分とれています。 あまりにもよく熱をだすので ほんとに心配です。 よろしくおねがいします!! |
|
お疲れ様です^^ |
みにゃと |
2006/06/20 08:34:46 |
投稿内容 :
はじめまして、ふくちゃんさん。
現在小2の我が息子、去年の秋頃からつい最近までかな? 同じ状態にありました⊂(´=(ェ)=`)⊃遠い目
私「いやぁ鼻水も咳も治って良かったねー」 息子 「うんうん、治って良かったー・・・( ̄ii ̄)ズルッ」 私「・・・ところで息子よ・・・その、鼻からあからさまに垂れているものは何だね・・・」 息子「・・・どうやら鼻水らしい」 私「っふ・・・なんだ鼻水か・・・て、なんだとぅ!?」 なんて会話が日常茶飯事、ほんと、風邪をひいてない日がないんじゃないかってくらいでしたし、優しい息子は私まで風邪仲間に入れてくれたものでした。 (私も幼少の頃はそうでしたけどもね)
ですが、 「子供が風邪を度々ひくのは風邪に対する免疫(抵抗力)をつける為でもあり、 今、息子さんの身体が強くなっている最中なんですよ。 息子のさんの身体の為に、通らなければならない道なんです。ママも頑張らなくちゃね」 と、年老いたお医者様に言われ、 「早く強くなれー」と願いながら、何とかやって来ました。 そして現在は、嘘みたいに風邪をひかずに元気にやっております^^ 流れ的には、風邪をひけば熱風邪だったのが、そのうち熱は出さなくなり(鼻水と咳だけ)、そして現在、全くひかなくなったといった感じです。
うがい(緑茶で)、手洗いの徹底、薄着厚着をさせすぎない事、 薬に頼り過ぎない事、日に当ててあげる事、 ヨーグルトにドライフルーツを混ぜる事、 良いと言われるものは色々試しましたが、結局のところ、 風邪をひかない体質自体は、お医者様のおっしゃる通り、何度かひきながら付いていくもののようにも感じました。
とは言っても、予防するに越した事はありませんので、 これからも、食事のバランス・充分な睡眠・うがい・手洗いを徹底しつつ、 後は、ママさんが身体を壊さないように気をつけなげればですね。 元気なママの笑顔が、子供のお薬でもあると思いますから^^
そうそう、友人のお子様も、1年中風邪をひいている子でしたが、 スイミングを始めてから、メキメキと強くなったそうです。
今が踏ん張り時!かもしれません。 心配や不安がたくさんでしょうが、「これさえ乗り越えれば強くなる」と思い、 お医者様にも相談しながら、何とか頑張って欲しいなと思います。 アドバイスにならないアドバイスで、申し訳ないです^^; |
|
うちはもっと横綱です! |
おばはん |
2006/06/20 10:03:30 |
投稿内容 :
兄弟順番に、大変な日々ですよねー。うちの娘は春から年少。もともとアレルギーと喘息があり、ちょっと風がふけば風邪、喘息発作、ちょっと鼻たらしてる子と遊べば全ての菌をもらってきて、しかもなおりにくいので2週間とかずーーと抗生物質のみっぱなしとか、もちろん毎月平均4回は小児科通いです。 それでも今までは親が管理してやれた分マシでしたが幼稚園ではそうもいかないですよね。 既にお休みもいっぱい、薬漬け(心配ですが飲まねばなおらないし)で、幼稚園に風邪をもらいに行ってるような状況?!です。 喘息のかかりつけ医からは冬なんか通園できる日があったらいいほうだよーと脅かされています。そのおかげで逆にいける日があったらマシか、と逆に気楽になりました。 うちの場合は極端だと思いますが、友人によると、健康な子供でも、年少さんは3分の1は休んだりしたり、兄弟のいるうちはうつしあいで1ヶ月とか冬は全く通園できなかったりしたそうです。 通院やケアでお母さんが参ってしまいそうになったらパパさんやじじばばに助けてもらってのりきってくださいね! みにゃとさんの投稿を読んでうちの子も少しづつ体力ついていくといいなーと思いました! この夏初めてスイミング短期講習にいかせてみます。その期間に風邪と喘息をひいてないことを祈るのみですが。 |
|
原因がわかりました!! |
ふくちゃん |
2006/06/21 22:28:25 |
投稿内容 :
みにゃとさんおばはんさん、本当に親身なアドバイスと励まし、感謝感激です!! ありがとうございました!!実は、また次女が熱をだしたので、小児科に行くと、耳が少し赤いようだといわれ、翌日、地元では腕はいいが 厳しい耳鼻科に2年ぶりにいきました。 それまで、感じがわるいのが嫌で、別の耳鼻科にいっていましたが、子供のために。
そして、今までの経緯を話しました。 5月から熱をくりかえすことなど。 すると、なんと中耳炎だったのです。 それも最近できたものではないと。 で熱をくりかえしていたのは このせいだということで切開。 小児科に2件もいっていて、しかも耳をみてもらっていたのに。 そして、長女も耳も痛がらないし、熱もないのですが、一応、みてもらおうと今日耳鼻科にいきました。 するとなんと、長女も中耳炎で、しかも 蓄膿まで。咳がでていたのはアレルギーと いわれていたのは、蓄膿のせいで 耳も悪くなり、咳もそのせいだったのです。 おかげで聴力もわるかったのです。 そして、1ヶ月は、毎日耳鼻科いきに なりましたが、原因がわかってほんとに ホッとしました。 小児科では薬をだして終わりだが これが、蓄膿やら中耳炎やらを治りにくい ようにしているので耳鼻科としては、大変だと 言われました。 ほんとに、小児科だけではわからないこと ってあるんだとつくづく思いました。 これからは、あらゆる方向で子供を観察しないといけないなと思いました。 ほんとにありがとうございました!! 健康管理がんばるぞ!! |
|
我が家は風邪をひいたら耳鼻科です。 |
かきごおり |
2006/06/22 10:15:29 |
投稿内容 :
我が息子も風邪をひくと、すぐに鼻と耳にきてしまうので、ここ数年は風邪をひいたら小児科よりまず耳鼻科に行きます。すぐに良くなりました。一時期は副鼻腔炎がかなり悪くなるまで気付かなくて、治るのにも時間がかかってしまい、耳鼻科の常連でした。私もその頃は単に風邪を繰り返すとか治らないなあと思っていました。小児科・耳鼻科使い分けるのをお勧めします。早く治ると良いですね。 |
|
かきごおりさんありがとうございました |
ふくちゃん |
2006/06/22 14:06:23 |
投稿内容 :
ありがとうございました。 ほんとにそうですね。 小児科ではわからないことがあるのだなたと つくづく思いました。 小児科の先生に耳があかいということを 聞くまでは耳鼻科の存在を忘れていました。 っていうか小児科でも耳をみてもらっていたから安心していたのです。2件も。 でもこれからは耳鼻科にはじめはいこうと 思います。ありがとうございました。 |
|
|
|