パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013270 返信する 削除
■ 見知らぬ人からのダメだしについて
■ きちろう 投稿時間 2006/06/14 20:48:33
投稿内容 :
先日の病院の待合室での出来事です。
私は息子(3歳)と一緒に座っていました。息子は退屈であれこれ私に質問を続けました。
息子「どうして地震っておきるの?」
私「神様が怒ったからかなあ」
息子「どういうとき怒るの?」
私「う〜ん、○○(息子)が悪いことをした時かなあ」

その時です。私のすぐ隣に座っていた50歳くらいの女性が、
「ちょっと、そんなこと言ったらかわいそうでしょっ!!あのね、僕、悪いことした時じゃないの。地面の下にね、道路があってね、それがごっちんこして・・・(以下略)ね、わかった?!!」と突然大きな声で説明しだしたのです。

おまけに私には「あのね、子供って以外にちゃんとわかっているものなのよっ!!」と半分怒った声で言いました。
息子は???というような顔をしていました。

ちなみに、息子は私のような説明を真に受けて怖がるようなタイプではありません。(どんなにひどく怒ってもへらへらしているタイプ)
とはいえ、そんなに私は悪いことをいったのだろうか、まじめにしっかり答えなければならないのだろうかと落ち込みました。

それに、何の事情も息子の性格や成長の具合も何も知らない人に、いきなりダメだしをされ、ものすごく、不快な気分にもなりました。

皆さんは、どう思いますか。

No.013271 返信する 削除

■ バカと言われた息子。
■ かきごおり 投稿時間 2006/06/14 21:10:52
投稿内容 :
こういう人いますよねえ。私も嫌ですよ。でも、その場限りのことなので聞き流しています。忘れられないことが1つあるんです。今5才の息子が2才の時に商店街を歩いていて、知らないおばちゃんに「あら、かわいいわね〜。こんにちは」と声をかけられました。息子は自分で言うのも何ですが、顔だけは良くて、幼稚園でもかわいがられています。一見普通の子なのですが、発達に遅れがあり2才の頃は全く言葉が出ていませんでした。でも、そのことを知らないおばちゃんは何度も「こんにちは」と息子に言いました。息子は答えないので最後には「あら、なんておバカさんなの〜。ちゃんと教えてないでしょ?」と言われてしまいました。発達の遅れは私の躾が悪いとか外野に言われたことはあるのですが、見ず知らずの人に「バカ」と言われたことが大ショックで今でも忘れられません。


No.013280 返信する 削除

■ 嫌ですね。
■ きちろう 投稿時間 2006/06/15 09:54:28
投稿内容 :
そんなことを言われたら、本当に不愉快ですよね。

私の出会ったその人も、きっと家では「今日病院でこんなひどいこと言う母親に会ったのよ!!」なんて話しているのかなあと思いました。
自分の考えが絶対正しいという押し付け・・・ほんと嫌ですよね。

自分はこんな嫌なおばちゃんにはならないぞと心に決めました。


No.013283 返信する 削除

■ 私は実母に言われます
■ あやや 投稿時間 2006/06/15 12:06:41
投稿内容 :
実の親に言われても嫌なのに、見ず知らずの人に言われたら、どんなに嫌だろうか、考えてしまいました。
私の長男(6才・年長)は発達遅延で、言葉がまだやっと4才になったくらいです。ずっと言葉の発達は遅く、歩いたのが一才半、よくかんしゃくを起こす子でした。
「知恵遅れのかんしゃくもちで最低だ。」とか
「こんなのが自分の子だったら耐えられない。」とか
「こんな風になったのは、あんたの育て方が悪いからだ。(あんたの責任だ)」とか・・・。
まあ、色んな事を私の母は言ってくれています。
自分達が子育て大変な時は、両親(母方の)と同居して子供の面倒観てもらっていたのに、自分達が面倒見る立場になったら、平気でそういう事言うんだな〜って。それとも、祖父母も平気でそういう事いう人だったんだろうか?なんて、考えてしまいます。
面倒みてくれる事には感謝していますが、私は自分の孫にはそういう事は絶対言わない、と今から決めています。


No.013286 返信する 削除

■ 私も
■ きちろう 投稿時間 2006/06/15 16:00:44
投稿内容 :
実母こそ最も心強い相談相手でいてほしいのに、そんなふうに言われたら、やっぱりショックだと思います。
子育てを終えてずいぶん経つと、自分のした子育てが絶対的なものに思えるのでしょうか。
私も、今はもちろん、年を取ってからも、不用意に人を傷つける発言をしないよう気をつけたいと思います。


No.013288 返信する 削除

■ 注射
■ もうすぐだ 投稿時間 2006/06/16 06:45:47
投稿内容 :
前に小児科で子供が暴れていたときに母親が「そんなに言うこと聞かないのなら先生に注射してもらうぞ」と言って子供をおとなしくさせていたそうです。
わたしの祖母はそれを聞いて「あんなこと言ったら注射というものを勘違いしてしまう。なんのために注射するのか理解する前に注射に恐怖心を持ってしまう」と帰ってから話しているのを聞いて、私もうっかりしたことを子供に言わないようにしなきゃ と思いました。

そのおばさんの言い方も悪かったかも、突然割り込んできて言うべきではなかったかも・・・・・。でも、もし地震があるたび 僕悪いことしたかな と思うようにならないように・・・と思います。
それにしてもそんな一言であれこれ悩ませたり、落ち込ませたりするんじゃ人の親子の話には割って入らないようにしなきゃ と思いました。


No.013295 返信する 削除

■ 私も
■ りんりんりん 投稿時間 2006/06/16 22:12:13
投稿内容 :
もうすぐださんの意見に賛成。

知らない人に否定的なことを言われたら、確かにむっとするかもしれませんが、
子供って小さくてもいろいろわかってるのは本当だと思います。
少なくとも私は自然災害を自分のせいって思ってしまうようなことは子供に言いたくないです。


No.013303 返信する 削除

■ 気をつけます
■ きちろう 投稿時間 2006/06/17 11:13:14
投稿内容 :
皆さんの意見を読んで、私の言い方も悪かったのだなあと反省しました。
何でも「何で?」を連発する年頃、説明にも苦労しますが、これからは私も言い方に気をつけようと思います。ありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed