|

発達遅れの息子に八つ当たり。 |
ようかんマダム |
2006/06/09 10:19:16 |
投稿内容 :
年長の5才の息子は精神面運動面の発達に遅れがあります。乳児の頃から遅れが目立ち専門医に診て頂いていますが、自閉症の類の全く症状はなく、程度も軽度なのでなかなか診断がつきません。来年度の就学も普通学級か身障学級かボーダーです。 そんな息子についイライラして八つ当たりしてしまいます。いくら丁寧に毎日教えてもなかなかできるようにならない、なんでそんなこともなきないの、何もたもたしてるの〜という感じです。特に生理前は普段気にならないことでもカーっと頭に血がのぼってしまい、感情のコントロールがきかないのです。 私が怒ると当然息子は「ママとけんかしない〜」と大泣きします。私はそんな息子を見てハッとして、すぐ「ごめんねごめんね」としばらく抱きしめるいけないと分かっているので、息子が幼稚園に行っている間は自己嫌悪に陥り、泣いて泣いて反省しています。 健常児を持つお母さんが正直幸せそうで羨ましくて仕方ありません。健常児だったかこんな苦労もなくて、理解のない周りに私の躾や育て方が悪いと言われることもなかった。私も発達に何の問題もない子育てをしたかった・・・。息子が生まれてから、常に不安がつきまとっているからイライラするんだと思っています。 出産の時仮死にさえなっていなければ、普通に育っていたのに、とか今更色んな思いがぐるぐる回ったりします。 私は妊娠が継続できない体質なので、息子の時も早産、妊娠・出産もトラブル続き、次男は後期流産しました。長男にも天使なった次男にもちゃんと産んであげられなくて申し訳ない気持ちで過ごしています。 主治医やセラピスト、家族にはなかなか本音が言えないので、こちらで気持ちを吐き出させて頂きました。私って本当に人間が歪んでいます。こんな母親で申し訳ない・・気持ちが沈んで沈んでとまりません。 |
|
大丈夫! |
モナカ |
2006/06/09 15:04:52 |
投稿内容 :
ようかんマダムさん、お気持ちお察しします。すごく頑張って子育てされていると思います。 子供に辛く当たってしまってもちゃんと反省出来てるじゃないですか。もう少しですよ。 もう少し気持ちを落ち着かせれるようになれば、もっとお子さんといい関係が築けますよ! 産んであげれなかった分、今のお子さんをいっぱいいっぱい可愛がってあげたらいいじゃないですか。 子供はママを選んで産まれてくるっていいますよね。 きっとあなたなら、この苦難も乗り越えて今以上にお子さんといい関係をつくれるってことですよ。 仮死状態からここまで頑張って育ったお子さんもよく頑張ってえらいです!ほめてあげてくださいね。もちろんママもです! 私ももうすぐ2歳の娘がいますが、健常児でも同じです。悩みはつきません。 だってどの子供も皆違うでしょ?皆違う悩みがあるんです。私も沢山あります。 いつも自問自答。でも子供を愛しています。だから頑張ってます。 ようかんマダムさんもお子さんを愛してるからこれほど悩んでるんですよね。 大丈夫。お子さんはママの気持ちちゃんと分かってますよ。 色々いう人もいますが、気にすることはないですよ。苦しかったら、掲示板で吐き出してすっきりしてまた頑張ったらいいじゃないですか。ね。 お気楽ママさんみたいに、人の気持ち分からない人もいるけど、人間っていろんな人がいます。気にすることはありません。ほっとくのが一番です。 |
|
私もですよ |
あやや |
2006/06/09 19:21:32 |
投稿内容 :
うちの息子(6才)も発達遅延で、言語能力がまだ4才程度です。言語以外の能力に目立った遅れはありませんが、言語だけは本当に遅れています。 幼稚園では、うちの子に「ちゃんとしゃべれ」とか「バカ」とか「あほ」とか言う子もいます。言語能力が普通の子から観ると「バカ」や「あほ」に見えるんでしょうね。 言語に対する理解が低いので、私も子供に大してイライラして八つ当たりっぽく怒鳴りまくってしまう事、あります。 でも、障害を持って生まれてくる子って、親を選んで生まれてくるって言いますよね。お気楽ままさんが言うような、神の天罰なんかではありません、逆ですよ。 子育て、何の苦労も悩みもなくできる人なんていませんよ。お母さんが頑張っている事、子供はわかってくれます。私もそう思って、頑張ろうと思います。 |
|
天恵だと思うよぉ〜〜 |
RINRIN |
2006/06/09 20:16:36 |
投稿内容 :
こんにちは。 障碍のある子どもは「天使の生まれ変わり」 なんですよ。何故かわかりますか? 神様の ところに戻るのに、目印の為に身につけている 何かを置いていくんですって。しかも 生まれ変わりを育てていくのにぴったりの 親を神様が探して預けるんだそうですよ。
こういう子どもの親にしてもらって、 ナマケモノがすこーしだけがんばれる ようになりました。感謝です。 うちは今中3。ふつーのお子さんならば 受験だ、テストだ、と大変ですが、 それがない。もう上の子で大変だったの。 だから「君は親孝行な子だぁ〜〜」と 褒めてます。普通のお子さんにはそれなりの 大変さがあります。ちゃんと学校に通うだけ でもできなくなる場合があるしね。そういうのを 見ると、障碍のあるなし関わらず、子どもを 育てていくのには、必ず一度はしんどい思いを 親はします。
天罰なんかじゃないですよ。 天恵だと思ってます。
子どもさんによって、覚えやすい方法が あります。うちの子は視覚優位。ですので、 絵や写真をフル活用しました。
せっかくネットを活用できるのですから、 軽度発達障碍、広汎性発達障碍などの 名称で探索してみてください。 少々の経験しかありませんが、ネットワークは 持っています。何かあったら、遠慮なくここで 呼び出ししてくださいね。 |
|
うちの息子も |
ヘンリー |
2006/06/09 21:51:35 |
投稿内容 :
うちの息子4歳もコミュニケーションに遅れがあり、月に2回療育に通ってます。 お気持ち、多少なりともわかると思います。丁寧に丁寧に子育てしないといけないし、他のお子さんと比較して落ち込んでしまったり、、そういう時もありますが、
息子だけ見ていると、幼い分、4歳の今も 可愛いし、癒し系。 幼稚園のお友達にも可愛がられてます。 一緒にじゃれあっていると、愛しくて ずうっとこのままでいたいなあって 思うくらい。 私は息子は神様にいただいた宝物だと思ってますよ。
天罰だなんて意地悪発言する人もいますけど、気にしないほうがいいですよ。 ようかんマダムさん、一生懸命子育てしてると思います。 そんなご自分のことを時には褒めてあげてくださいね。
元気だして! お互い子育て頑張りましょう。 |
|
天罰はないでしょ! |
もうすぐだ |
2006/06/10 11:31:19 |
投稿内容 :
子育て中はイライラすることとーっても多いですよ。うちは多分健常児だけど、そりゃもう物覚え悪いとか集中力がない とかやったらダメって事をやる とか毎日怒らない日はないんじゃないか ってくらい。 5歳なんだけどそうゆう盛りなのかなぁー・・・。 家でふたりでいるときとかね、自分が孤立したような気持ちになってしまったり。 自分で自分を責めたり、反省したり って事は自分で自分をちゃんと冷静に見ていられてる って事ですよね。追い込まれたりすると冷静になれなくなるのでもっと肩の力、抜いてください。 ここに来て少し楽になったのでは???
天罰 なんて言ってる人にきっと天罰あたりますよ。大体の人が普通に妊娠してるとか障害のある子供が生まれるなんて信じられない とか女性としては云々 とかそれこそ信じられないようなことを書き込みしている人がいますがなーんて意地悪なんでしょ!そんな人がきっと痛い目にあいます。 ようかんマダムさんは子供思いじゃないですか!いい子に育ちますよ、きっと。 でもお気楽ママさんの子供はどうかな? 障害者をバカにするような意地悪な子供になりそう。 ようかんマダムさん、無理しないでがんばらないでがんばって!! 肩の力、抜いてね。どこか割り切って力抜いたほうがいいよ |
|
私も同じです |
みなみのしま |
2006/06/11 22:55:33 |
投稿内容 :
こんばんは。
以前別のトピにも書きましたが、うちの息子も言葉や精神面での発達に遅れがあることがこの春幼稚園に入園してから顕著になり、ありのままの息子を受け止めるべく、親として一歩踏み出したところです。
頭では分かっているのですが、まだ私も気持ちの整理がつかず、発達に何の問題もない子供であって欲しかった、という思いが消えません。ようかんマダムさんと同じで、家族にもこういう本当の気持ちは言えませんし、そんなことを考える自分は親として失格じゃないかとか、とにかく寝ても覚めても切ない気持ちで一杯です。
今手元にある一種のマニュアルみたいなものにも、”頭ごなしにいきなり叱ってはダメ”と一番最初に書いてありますが、時々自分がコントロールできなくなって、息子に対して感情的になってしまうこともあります。
でも、私たち親だって人間です。子供の幸せを願えばこそ、怒ることもあれば人を羨む気持ちもあります。それって自然なことだと思います。だから自分を責めないでください。本当にひどい親だったら、ここで悩みを打ち明けたりしないで、普通以上に丁寧に子育てしなくてはいけない子供をほったらかしにしてると思います。ようかんマダムさんは全然歪んでなんかいませんよ!どこかに少しでいいから逃げ道を作って、一緒に頑張っていきましょうね。 |
|
一生懸命だからこそ |
あさごん |
2006/06/12 00:02:37 |
投稿内容 :
こんばんは、ウチの娘は健常児で通常分娩で生まれてきましたが、それでも他の子に比べたら発達もゆっくりでイライラしてしまうことも多々あります。 八つ当たりして泣かせてしまって、寝顔を見ながら何度謝ったことか・・・
親だからこそ、子供が困らないように幸せになって欲しいからこそ、一生懸命さが イライラになってしまうんだと思いますよ みなさんのおっしゃる通り歪んでなんて いませんよ。
それに天罰なんてないと思いますよ(^-^) そんなひどい事言わないで欲しいです・・ 世の中には本当に子供を望んでも色々な事情で授からなかったり、子供さんの病気で 苦しんでいる人は沢山居ます
生まれてくる子は、たとえ障害があったとしても神様が「この親ならこの子を預けても大丈夫」と選んで生まれてくるという話を聞いたことがあります・・辛い事、沢山 あるでしょうけど、あまり自分を責めないでくださいね(^-^) ママの笑顔が子供には一番ですよ♪ 無理しないようにね |
|
ゆっくりいきましょう。 |
ななし |
2006/06/23 23:00:12 |
投稿内容 :
うちも発達の遅れている4歳の下の娘がいます。 お気持ちすごくよーくわかります。でも焦っちゃダメです。 やれないことを怒るより親もどっしり構えてやれるようになるまで待つんです。 それが来月になるのか半年後になるのかはその子の生まれ持った力なんですよね。 これが自分で本当に分かったのはまだ最近ですが・…。^_^; 神様は云々…なんて私は思いません。 誰だって障害をもった子どもを授かりたいと願ったりはしないだろうし、子どもが大きくなった時にあーやっぱりこの子で良かったと思える日が来るのかもしれませんが、やっぱり出来ないよりも出来る子どもの方が確率としては人生を豊に過ごせるような気がします。 神様が選んで…という言葉を軽々しく健常児の親に言われてもどこか他人事で心の中「アーうちの子じゃなくてよかった」としか聞こえないものです。気を悪くされる方がいらっしゃると思いますがこれは本音。 当の本人じゃないとこの気持ちは分からないと思います。 でも、心中することも出来ないですし人生一度きり。みんないつかは死ぬんです.ならば楽しく過ごしましょう。できるだけみんなが笑っていられるように出来る努力はして見ようと…但し怒ったり泣いたりは損だからそこまではしない。 なんて言ってますが、これ自分に言い聞かせてるのかも。 とにかく、同じ気持ちの母がここにもいます。 |
|
|
|