パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013131 返信する 削除
■ うんちをトイレでしたがらない。
■ おさるまま 投稿時間 2006/06/06 15:51:20
投稿内容 :
はじめまして。3歳3ヶ月になる女の子の母親です。今日相談するのは、娘がトイレでウンチをしたがらないのです。おしっこはもう完璧でトイレでするのですが、ウンチとなると、トイレに行きたがりません。便意はあって、「ウンチがでそう」とか「おなかがむずむずする」とかいうのですが、トイレに誘うと、「いや」と言ってしたがりません。結局パンツの中にしてしまいます。以前何度がトイレにつれていきましたが、我慢してしまって、便秘になってしまい、今はあまり強引に誘わないようにしています。以前3歳児検診で、排便がトイレでできないのは、精神的なものもあると言われました。友達に、ふんばれないからじゃないかといわれ、足台も置いてありますが、トイレに行かないので何の役にも立ちません。おしっこはトイレで一人でできるので、トイレが怖いとかではないと思います。何かよいアドバイスがありませんか?今年の4月から幼稚園に行っていますが、先生もなんでかな?と首をかしげています。
精神的なものだとしたら、どのように対処すればいいのでしょうか?悩んでいます。

No.013138 返信する 削除

■ うちも・・・・
■ ぽぽどん 投稿時間 2006/06/06 22:58:16
投稿内容 :
はじめまして、3歳9ヶ月の息子がいます。うちも「うんち」では悩まされました。おしっこはトイレで出来るのに、うんちはいつもパンツでしていました。バナナウンチだったら洗うのも楽なんですが、ゆるいウンチですと、洗うのが大変で、よく息子を怒りました。うちの息子は、カーテンに隠れ、個室を作りそこで「ウンチ」をよくしてました。そんなに一人でウンチしたいならトイレですればいいのに・・・・と思いましたが、息子には通じず。ある日主人が
「トイレで嫌がるなら、おまるでも使ってみれば?きっとトイレは怖いんじゃないの?」と言うので、本人の大好きなトーマスのキャラクターのおまるを買い、半信半疑でやってみましたよ・・・。まず、リビングに置き「今度から、ウンチはここでして」と言うと、すんなりおまるですることが出来ました。で、数回やったところで、今度は「トイレに行ってみようか」と誘いました。本人はちょっとごねていましたが、だまし、だましやると成功。1回トイレで出来ると後は、もう簡単に出来ました。うちの場合、トイレで出来なかった原因は「トイレが怖い」って言うのもありましたが、私があまりにも「トイレ、トイレ」と言い、よく怒鳴っていたので、それが怖かったからできなかったんだと思います。今思えば反省です・・・・。


No.013144 返信する 削除

■ うちもウンチでは
■ もうすぐだ 投稿時間 2006/06/07 09:29:20
投稿内容 :
相当悩まされましたよ!おしっこも結構時間がかかった方だと思いますが、4歳になるころにはしっかりトイレでできるようになりました。又、時間がかかった分、失敗は少なく と言うかありません。
おもらしもないし。オムツはずいぶん買いましたが・・・。

ウンチには本当に悩まれましたよ。ぽぽどんさんも言っておられますが硬いウンチならパンツを洗うのは楽ですが、ゆるいウンチだと、洗うのも大変だし、黄ばむし・・・。パンツも何枚も何枚も買いました。うちの場合テーブルの下がお決まりの場所でそこが落ち着くようでした。
なのでおまるを買ってテーブルの下におきましたが嫌がってダメでした。
ぽぽどんさんじゃないけど、本当にイライラしました。特にパパが。私もゆるいウンチの時はもういやになってよく怒りましたが、硬いときは「まーいつか出来るようになるでしょ」と寛大に構えてました。

5歳になったらトイレでしようね とずーといい続けて居たので5歳の誕生日に「ウンチしたいんだけど」と自分で言いにきました。とてもうれしかったので「わーママうれしいな、トイレでしてくれるの?じゃあ出るまでママいっしょにいるからね」とトイレに行きましたが、座るときばれない と前に聞いたので、様式の便座に和式のようにしゃがませたら出たんです。大袈裟に「わー出たねー!簡単だったねー」と喜んだらそれっきりトイレでする様になりました。時期がくれば出来るんだと安心しました。参考になりますか???


No.013152 返信する 削除

■ うちの場合
■ ヘンリー 投稿時間 2006/06/07 11:17:46
投稿内容 :
うちは3歳すぎておしっこはできるようになったのですがウンチはパンツでしてました。そこで「おまる」にしたらおまるでするようになりました。おまるの期間が2ヶ月くらいはあったと思いますが
補助便座をつけて洋式の便座に座れるようになり、
4歳2ヶ月の今は補助便座をつけると帰って邪魔になり、大人と同じように普通に座ってしてます。
こんな感じで段階を踏みましたので
よろしければ参考にしてください。


No.013158 返信する 削除

■ ありがとうございました
■ おさるまま 投稿時間 2006/06/07 15:27:13
投稿内容 :
ぽぽどんさん、もうすぐださん、ヘンリーさん、アドバイスありがとうございます。私自身は、しばらく様子見ようかなという感じだったのですが、幼稚園の先生からもどうしてですかね?みたいに言われるので心配になってきました。最初のうちは仕方ないかなって思っていたのですが、最近は甘えかな?とも思えるので、もう少し、積極的に勧めてみようかと思います。押したり、引いたりでやってみます。おまる作戦は私も実行したことがあるのですが、おしっこはしても、うんちはだめでした。何か、きっかけがあればと思うのですが。


No.013160 返信する 削除

■ うちもただいま真っ最中です
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/06/07 15:39:51
投稿内容 :
3歳9ヶ月の娘が今まさにその壁にぶち当たっています。
4月から幼稚園にも通っていますが、うちの場合はおしっこもうんちもトイレでしません。何度かいいタイミングでトイレに座らせたらたまたまおしっこもうんちも出来たことはありましたが、継続はなかなかできないです。
最近、私も思考を変え娘にとにかく遊びでもいいからトイレに行ってもらおうともともと補助便座はうちにあったのですが、なかなかしなかったのでアンパンマンのおしゃべり機能のついた便座を購入しました。
これが以外にも食いつきがよく、出なくても自分で便座をセットして座ったりするようにはなりました。子供って何か興味があるとこっちが言わなくてもやるんですね。
うちは正直まだまだ時間がかかると思います。実際、出てから教えてくれるのがほとんどですから・・・
でも、私は焦らないことにしました。大変だけど・・・。
その子に合った進め方をしないとどうやってもうまくいかないと思ったからです。
おさるままさんのお子さんの場合はおしっこはトイレで出来るようなので、トイレが怖いというわけではなさそうですね。
私もやっぱりお子さんの精神的なものだと思います。うんちとなるとふんばらないと出ないということもありますからトイレで座っている状態よりパンツでする方が出やすいということではないのでしょうか?
便秘になるのは可哀想なので、うんちをする度にパンツにしたら気持ちわるいんじゃないの?なんて声をかけてあげたらいかがでしょう?
お子さんが理解出来てきたら自分からトイレでするという時期が来ると思いますよ!



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed