パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.013028 返信する 削除
■ 先生の当たりはずれ
■ ピヨ子 投稿時間 2006/05/27 21:55:45
投稿内容 :
3才(年少)の男の子の母、ピヨピヨです!
是非ご意見お聞かせ下さい!!
息子は1才から保育園に通っています。

小学校に向けて、勉強の教室に通い始めました。4月から始まり本日参観日でした。
付き添いは一人と言うことで主人が出席
し、私は窓越しに見ていました。
終わって、主人が「チョット話したい事が
ある・・」と言い夫婦で話し合いをしま
した。
内容は先生の質問に対して子供が声をだして
答える時に、早く答えた子に対して先生が
何も言ってあげない。
生徒みんなに対して質問しておいて・・
って主人は思ったみたいです。
私も聞いていて「そうだよな〜」って
思いました。
来週は面談なんですがこの事について
先生にお伝えしたいのですが、皆さんなら
黙っていますか?

息子も比較的最初に答えを発言できる子の
ようです。一生懸命発言する意欲を摘んで
しまうのではないか・・と心配しています。
これは担任のあたり・はずれなんだろうな〜って思います。来年まで他のクラスに
移ることはできません。どうしたら良いでしょうか?

No.013084 返信する 削除

■ 私なら・・・。
■ げんちゃん 投稿時間 2006/06/01 03:48:38
投稿内容 :
元保育士です。
その教室は大手の教室ですか?
代表の方がいらっしゃるなら、その方に話してみた方がいいと思います。

マニュアルはあると思うのですが、やはり先生それぞれ性格や接し方が違うと思うんですよね。
ピヨ子さんのご主人が気づかれた点はマニュアル以前の問題だと思います。
これって基本的な事。
なのに、なっちょらん!
言ってもらって初めて気がつく、ハッとする部分で、そういう事がわかってない人ってところでしょう。
多分、他の父兄も気になったと思いますよ。

担任に直接ではなく、代表の方に気になった点として話してみてはどうでしょう?
続けたいと思っているので(それが無ければ問題無かったんですよね?)、ひっかかったままでいるのは嫌だと思った事に加え、父兄からの指摘になってしまうのは先生も嫌だと思うので○○先生(先生かわかりませんが)に相談させていただきました。
と話せば、逆にありがたいと思います。
せっかくの参観だったんですから、言ってかまわないと私は思います。
直接ではなく、代表の方へ話し指導してもらう。
私ならそうします。

父兄からだと複雑な気持ちになる事も、先輩や代表の方からの指導なら「気をつけよう」と思うと思います。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed