|

新規保育園開園のトラブル |
うーたん2006 |
2006/05/24 21:38:06 |
投稿内容 :
12月に4月入園の申し込み会がありました。新設される保育園も競争率の激しいこのS区では第3希望に入れてみました。 4月に開園(当初3月半ば)が耐震偽装の問題でもう一度確認するため、6月に延びるけどまだ希望に入れておくかどうかの電話が区の保育園担当者からありました。2ヶ月位ならと思いそのまま第三希望に。 2月その第三希望の新設保育園に入園が決定しました。 5月に園との面談が滞りなく行われました。このとき中を見れるのかと思ったら電気工事がまだとのことでみれませんでした。 そして入園をあと10日と控えて区役所から6月開園が消防署の排煙規定に満たなかったためなんと来年1月まで2006年4月入園の予定から2007年1月に開園が延長されるというのです。 認可が下りていない保育園を他の認可保育園と一線上に並べ立てて、園児募集をかけておいて、代案の区立の保育園は遠いところばかり。それに対しての余分な交通費とか、心理的負担なんてそんな賠償もまったく考えてもおらず。お役所的受身体質で新設される保育園担当福祉法人と連携が密接にとれていなかった賜物と思われるその態度。自分達も被害者かのような顔をしているけど、募集窓口はS区。なんの補償もなく、空きに対する優先もなく、自分たちの職務怠慢を保育園入園は区のが選ぶという立ち場にあるせいか忙しく、初めての保育園入園でコツのわからない母たちは右往左往です。S区の子育てへの姿勢が浮き彫りになったのもありますが、新設される保育園っていうのは非常に危険な選択肢であることがよくわかりました。こういったことって他にもあったのでしょうか。 |
|
4年ほど前に |
hoikushi |
2006/05/25 03:02:27 |
投稿内容 :
『10月開園!新規スタッフ募集』の保育園に7月に面接に行きました。面接で即決「採用」と言われたのですが、 その後、全く連絡もなく9月に電話をしてみると、認可がおりるのが先に伸びたのでまた連絡します。との事。 次に連絡が来た時は、園長が辞めてしまったので新しい園長が決まるまで。。 結局12月に研修があり、1月に開園でした。
ちなみに、その保育所は2年で潰れていました。
それにしても、2007年1月はちょっと伸びすぎですよね!!! 入園できると思っていたわけですし、本当に困りますね。。 |
|
ありがとうございます。 |
うーたん2006 |
2006/05/26 15:43:03 |
投稿内容 :
現実を知るっていう衝撃はありますが、とても参考になります。 ありがとうございました。 週末に法人の説明会だそうです。 けど区立の保育園でこんな開園前に色々あって、いったいこの延長してたり改装をまたやりなおしたりの費用っていったい.....区税から? 保育園が潰れるなんてこと想像もしませんでした。ひくてあまたのはずの保育園。けど実は民間企業が参入してくるのってけっこう新しい動きなんですね。保育園の作り方って参考書ないかなぁ。いったいどうやったらこんな穴があくのか知りたくなってきました。 |
|
|
|