|

やっぱり園ママに疲れています |
りらこ |
2006/05/18 22:19:00 |
投稿内容 :
子供が幼稚園に入って二年、まだ園ママというものに割り切れずに疲れています。 辛口も覚悟、どうかカツをいれてください。
幼稚園でのある係りをしています。一応その中では昨年度の方からの声かけで代表になりました。
いろんなことをするのですが、年下の私は年上のママに気を使って決め事があると独裁にはなってはいけないと思って、ちくいち相談という形で持って行きます。 もちろん、オッケイなこともありますが、『これは?』など私が至らないせいもあり質問や要望が多いです。 新しい意見とかアイデアとしてはじめのうちは嬉しくて受け入れて、自分もよしとしてきました。 一応私がすべきことだし『調べときます』で笑顔でやっているのですが、『じゃ、これ私がちょっと担当して調べるの手伝おうか?』とは絶対なりません。 『じゃ、よろしくね』で終わり、9割の仕事は私ひとりです。
ママさん達は年少の時に良くお話できた方々です。その点は知らないお母さんではなくラッキーだったのですが。 気を使いすぎて疲れました。 頼めないのです、というか頼める雰囲気が無いのです。 それに、聞くし相談にも乗るけど、自分は何ら調べないというスタイルに、正直残念です。 一人朝からお迎えまで係りの仕事をしたりで、家事が出来なく夜になってしまいます。
『明日この書類用意できるのね』といわれて夜中になってワードをしている毎日。 『昨日もちょっと疲れました〜要領悪くって』なんてボソッと言ってしまったら、『何してたの?、私なんて9時には寝たよ』ですって。 ショックでした。自分の要領の悪さに涙が出てきます。 何もしてないんだから、9時に寝れるのは当然。ねぎらいの言葉とかじゃなくって、なんと言うか、『そうか〜』だけでもいいと思うんですよ。
理由知っててそんなことを平気で言ってくるなんて、やっぱり園ママにちょっとばかりの友情を期待した私がバカだったのでしょうか? 自分が弱すぎて、参ってしまいます。 どういう風に自分自身を持っていけばいいでしょうか?
3月までに自分も変わりたいのです。 今のままじゃ、ダメになってしまうと思うのです。 アドバイスしてください。 |
|
私も役員やってます |
あやちゃんママ |
2006/05/19 11:32:14 |
投稿内容 :
今年4月に年少で入園した娘がいます。 私は入ってすぐに役員になりました。 うちの幼稚園はクラスに3名の役員がいます。そのうちの1人が理事という形でまあ一番のまとめ役のような方がいます。 私以外の二人は年上ですが、すべてのことにちゃんと全員で話し合い、分担して進めています。りらこさんの話を聞いてると何でもかんでもりらこさん任せでとても協力しようという気持ちが伝わってきませんでした。代表になったからってみんな代表に任せればっていう考えはどうかと思います。ただ単にクラスの代表になっただけのことなのですから。 私が思うのは、こんな状態がずっと続くのはいけないのではないかということです。 年下のりらこさんが年上の方に言いにくいのはわかりますが、こういう頼みごとははっきり意思表示するべきです。 例えば、「私1人では大変なので、これを手伝っていただけませんか?」とか・・・ このままだとりらこさんがするのが当たり前になってしまいますよ。 皆さんと協力しあっての代表だと思います。 |
|
素直に分担をお願いも大事 |
りらこ |
2006/05/23 23:21:05 |
投稿内容 :
あやちゃんママさん、ありがとうございました。 なんとなく、こんなことぐらいお願いしたら悪いかな?という気持ちが先立ってしまって結局自分ばかりが仕事を受け持つことになってしまいました。 これも自分がはっきりお願いしないからでしょうね。 お手伝いしてもらう部分は頑張って口に出してお願いしようかと思います。 ついつい、やってしまう自分もしんどいので、役員となった以上、振り分けることも自分の仕事として頑張ってみたいです。 お母さんに気を使いすぎています。 どうしても園ママというものに疲れ気味です。 |
|
|
|