パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012886 返信する 削除
■ 4月から入園しましたが・・・
■ けんちゃんまま 投稿時間 2006/05/18 02:08:45
投稿内容 :
H14.3生まれだったので今年から2年保育で幼稚園に入園しました。その前の1年間は週1回の幼児教室にも参加していました。
が!まったくママ友が出来ません。。
徒歩通園なのでお迎えに行くと、ママさん達がグループごとに分かれて楽しそうにおしゃべりをしているのを見ると「なんであんなにスグに仲良く会話が出来るのかなぁ?」と思ってしまいます。私はいっつも一人で待って、目があった同じクラスのママさんに会釈や「さようなら」と挨拶だけする日々です。
人見知りなこの性格なので、子供を生んでから公園も行ったことありません。(2度ほどチャレンジしたけど輪に入れませんでした)
なので子供は幼稚園入園するまで同じくらいの子供と接する事がありませんでした。
自分としても、こんな人見知りのままでいいのか・・・???と思って悩む日々です。
幼稚園の送迎が辛いとさえ思えてきました。
みなさんママ友ってどうやって作ってるんでしょうか・・???

No.012888 返信する 削除

■ 時間をかけて…
■ こぐまのボリス 投稿時間 2006/05/18 10:33:36
投稿内容 :
知り合いのいない幼稚園に入園して、1年になります。はじめは、ほとんど一人でした。こども同士が仲良くなって、よく遊ぶようになってきたころ(1学期の終わり)にぽつぽつと話せるお母さんが出てきました。

願書提出のときに、知り合ったお母さんは2年保育で、降園の時間帯が違ったので…ゆっくり話すこともありませんでした。

3年保育の中に2年保育で入園したと言うことでしたら、もう少し様子を見てもいいかなと思います。また、幼稚園でわからないことはどんどん聞いたほうがいいですよ。「どんなお弁当作ってるんですか?悩んじゃって、参考に教えてください」とか…「幼稚園に行きたくないって言うときは、どうしてますか?」とかありますよね。あとね、「子供のいいところを伝える」と、相手の気分が良くなるので話も続くと思いますよ。「ちょっと乱暴な子」だったら「元気な子ですね」や「活発ですね」とか…
話のきっかけを見つける工夫をされたらいいかなと思います。

一番は「こどもの友達」のお母さんに「いつもお世話になってます。いつも、お話に出てくるんですよ」とか…徒歩通園ならではのお話の切り出し方かなと思います。

話し出すにもタイミングがあるので難しいと思いますが…親子で楽しく幼稚園に通えることをお祈りしたいます。


No.012890 返信する 削除

■ あまり無理をしないほうが・・・
■ ゆきとん 投稿時間 2006/05/18 10:56:59
投稿内容 :
年長児の母ですが、私も人見知りするほうです。幼稚園に親しいといえるママ友はあまりいません。去年は家の近いお母さん方がグループ化していて仲間に入れず、寂しい思いもしました。
3学期になって、息子が仲良しのお友達のお母さんとようやく仲良くなったのですが、クラス替えで別々に・・・。今でも親しくしていますが家も遠いので、月に1,2回お互いの家を行き来するくらいです。でも、人見知りする私にとっては正直言って、それくらいが気が楽です。

寂しいときは、毎日のようにおつきあいするお母さんがうらやましいな〜、と思ったこともあります。でも、息子の入園前にがんばって近所のママと付き合っていたこともあるのですがストレスがたまり、子供を叱り付ける毎日でした。

ママ友の作り方の返事にならなくてごめんなさい。でも、同じ人見知りママとしては無理せず、気の会う人ができるのを待ったほうがいいかなと思います。
私も幼稚園の送迎は嫌いです。これは仕事!と自分に言い聞かせてがんばってます。


No.012893 返信する 削除

■ あの〜。
■ マフィン 投稿時間 2006/05/18 12:28:20
投稿内容 :
ママ友についての相談は過去にもありますが、「ママ友は友達ではありません、あしからず」といずれもレスされているけんちゃんさん・けんけんさんとは勿論別人ですよね。そこまで言い切る人が友達できないなんて質問してきませんよね。大変失礼致しました。


No.012895 返信する 削除

■ 無理しない方がいいかと・・・
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/05/18 15:00:59
投稿内容 :
うちも4月から3年保育で入園させました。年少さんのクラスです。
私は2年前に主人の故郷へ引越ししてきてまったく知り合いがいませんでした。
ですけど、出来る時は出来るだろうという考えで娘を入園させました。
私自身そんなに誰とでも気軽に話せるような器用な人間ではないのですが、クラスの役員をやることになったのもあってか割と早い期間にママ友さんが出来ましたよ!
1つ参考までにお話しますが、幼稚園ではけっこう定期的にいろんな行事があると思いますがそういう時にお手伝いや委員さんなどを引き受けるとかなりお話できるきっかけが出来るかと思います。
試してみてはいかがでしょうか?
あまり意識してママ友を作ろうとすると疲れるので出来る限り自然にそして成り行きにまかせるのが一番だと思います。


No.012908 返信する 削除

■ 有難う御座います♪
■ けんちゃんまま 投稿時間 2006/05/19 00:23:58
投稿内容 :
皆さんアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました^^

>こぐまのポリスさん
話しかけ方とても参考になります〜
目からウロコでした(ノ∀`*)
あとは私の話しかけれるかの度胸だけかもしれません・・・頑張ります!

>ゆきとんさん
幼稚園の送迎が嫌いな仲間がいたってゆーのが嬉しかったりしました(#^.^#)
「仕事」と思えば楽になるかもですね!
広く浅く付き合えたほうがいいのかもしれないですよね。

>マフィンさん
先ほどマフィンさんのおしゃるカキコ見てきました。まったくの別人ですので宜しくお願いします(ノ´∀`*)私は昨夜、このカキコをする直前にネットサーフィンしてて偶然このサイトを見つけたもので・・・w

>あやちゃんママさん
役員ですね☆
いちおう、9月の運動会のお手伝いメンバーにはなってるので、その時を狙おうかなぁ〜と思います!(゜ ⌒ ゜)ゞ
あと、来週、観劇会と給食試食会があるのでそこでも頑張ってみます!!



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed