パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012858 返信する 削除
■ 保育園でずっと泣いてます。
■ れも 投稿時間 2006/05/16 12:26:21
投稿内容 :
はじめまして。一歳七ヶ月の男の子のママです。
今年の四月から保育園に入園したのですが、保育園に入って三日目くらいから発熱が始まりそのまま風邪になり、一週間お休みしてしまいました。
その後も発熱や、ウィルス性腸炎、結膜炎、中耳炎と病気が続き、保育園に行っては休むを繰り返しています。そのせいもあってなかなか保育園になじめず、登園から帰るまで泣いているようなのです。
給食はよく食べていて、食事の時間とテレビを見ている時間は泣き止んでいるらしいのですが、それ以外の時間、教室で遊んだり、クラスみんなでの遊びはまったくしないで泣いてるようです。
まだ、実質一ヶ月も登園していないので慣れるにはまだまだ時間がかかるのかなと思っているのですが、今日、登園の際に保育士さんに”泣いているのはこの子だけなんですよ。こんな泣いている子はなかなかいないわ”と言われてしまいました。
もともと甘えたなところがあり、人見知りも激しいのですが、クラスで一人だけ泣いているのを見ると心配になってしまいます。
この子にはまだ保育園は無理だったのでしょうか?
それとも、性格的な問題でしょうか。このまま通園を続けてこの子に悪影響が出ないか心配になってしまいます。

No.012926 返信する 削除

■ 辛いですね
■ まむまむ 投稿時間 2006/05/20 01:01:30
投稿内容 :
泣かれてると辛いし心配になりますよね。その上にあまり深い意味があっての発言ではないのだろうけど、保育士さんからそのように言われると余計に‥ですね。まずは、病気は仕方ないかな、と言うのが本当のところで三歳くらいまでは結構次々に病気します。集団生活してると余計に多いと思います。そして、泣くことですが、やはり淋しさやママと離れることが解かっている証拠だと思います。1年泣き続ける子も居ます。でも少しずつ慣れていけます。保育園に預けると言うことは仕事をされてるんでしょうし止むを得ないのですし預けることで悪影響が‥と心配されるよりも、大切なことはお子さんと一緒に居る時間を濃いものにすることかな、と思います。離れている時間の方が長いのでその分以上に一緒に居られる時間のなかで、子どもの淋しさを受け止めてあげて、褒めてあげる言葉かけやスキンシップなどたくさんたくさんしてあげてください。ママも頑張ってること子どもさんも解かってくるだろうし、いっぱいいっぱいお話をしたりしてお子さんとの時間を一緒に楽しむようにしてみてくださいね。ママとの楽しい時間が子どもの頑張る力の基になると思います。ママが不安になると子どもも不安を感じてしまいます。明るく元気に!いきましょう。


No.012940 返信する 削除

■ ありがとうございます。
■ れも 投稿時間 2006/05/20 23:04:23
投稿内容 :
励ましの言葉をありがとうございます。
結落ち込んでいたので元気な言葉を掛けていただくとすごく心に染みます。
実は私は育児休業明けに職場復帰する予定だったのですが、復帰するのあたり、条件に部署変更を言い渡されました。
産休前は事務職でしたので自分の努力次第で就業時間内に帰れたのですが、復帰後は製造現場作業員となり残業も現場の状況によってグループ単位で発生するので帰れる時間がわからない仕事でした。悩んだ末、退職し、今は求職中です。
保育園には入れたものの、子供の病気などでばたばたしているため、まだ仕事は決まっていません。
実際にはまだ働いていない為、余計に子供の泣く姿、先生の言葉に悩んでしまっていたんです。
幸いにもこの二日ほど少し慣れてきた様子があります。先生にこの子の性格や家での様子などを話すことで先生も接し方を考えてくれているようです。もう少し落ち着いたらがんばって仕事を探そうと思っています。
今は家で居るのだから、ご飯とか家事はしっかりがんばって、帰ってきたらいっぱい抱きしめてあげて一緒に過ごしてあげるようにしています。
少し離れて、自分の時間を持つことでゆったりとした愛情をもって子供と接する余裕ができたことに最近気がつきました。
今の状況でできることを自分もがんばらなければなって思ってます。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed