|

プレママの悩み |
ぴろり |
2006/05/10 18:05:09 |
投稿内容 :
初めまして。もうすぐ出産を控えています。ママ友が出来るか今から不安です。 妊娠前に大型の分譲地に引っ越しました。すでに越してきた方達のグループがいくつか出来上がっていました。子供がいないのはうちぐらいで、近所づきあいは挨拶程度しかありません。みなさん子供がいて毎日路上で固まって子供を遊ばせながら、朝から晩まで話しています。もうすぐ子供が生まれるのにお友達ができなかったらどうしようと心配です。人見知りなので積極的にグループに入り込む勇気はありません。私より後に越してきた人が溶け込んでいるのを見るとまた焦ります。 この中で自次会もあるので近所づきあいも必要になります。毎日話し声や笑い声が聞こえてきて、孤独を感じてしまい家に引きこもってしまいます。外に出て横を通ることに勇気がいります。誰も私のことを気にしてないのは分かっていても意識しすぎて緊張してしまいます。ニコニコ自分から挨拶するように心がけているつもりですが、 疲れてしまいます。今からこんな調子だと子供が生まれてからどうなるんだろうと悪いことばかり考えて、夜眠れません。 主人に精神科に連れて行ってもらったのですが、男の医師には真剣に聞いてもらえず悲しくなりました。お腹の子に良くないなと思いながらも涙ばかり出ます。待望の妊娠なのにこんな気持ちじゃいけないですよね。長々とすみません。どうしたらいいかわかりません。みなさんはどうされてきたのですか?教えてください。 |
|
ママ友作りは自然に、無理しないで。 |
かきごおり |
2006/05/10 20:51:03 |
投稿内容 :
私も超人見知りです。妊娠中は勤めていてご近所付き合いも全くなく随分心配しました。結局無理してママ友を作るのもつらくなってしまい、幼稚園に入るまで特に友達はいませんでした。それでも、親子で楽しく過ごしましたし何とかなりましたよ。私は気の合う友人が1人いれば良いという感じなので、グループのお付き合いでストレスもなく、これで良かったです。 公園や児童館などでその場限りのお友達でも良いではないですか。ベビービクスとかスイミング・リトミックなどのお教室に行くのはどうですか。あくまでも自然に無理せず、仲間に入れたらラッキー、入れなくても気にしない!!ただ、いつも笑顔で挨拶は欠かさずにね。ママ友でストレスを抱えるならいない方がましです。入園までは親子関係が大事ですし、ゆっくり過ごすのも良いですよ。心配しないでリラックスして過ごしてくださいね。ぴろりさんの学生時代のご友人、親戚等にお子さんがいれば、時々遊びに来たり行ったりも楽しいです。 |
|
ありがとうございます。 |
ぴろり |
2006/05/11 09:00:38 |
投稿内容 :
かきごおりさん、返信ありがとうございます。私も自分の考えを貫けるように強くならないとだめですね。何も始まってないのにクヨクヨしてしまいます。 自分だけ浮いてる気がして不安でした。 子供より自分の事ばかり考えてました。自分に無理なく過ごせるようにしてみようと思います。 |
|
ママ友 |
さくらのおばちゃん |
2006/05/11 12:31:32 |
投稿内容 :
友達作りに関しては結構トピ多いですよね。生んだら生んだ出ママ友の心配、幼稚園に行ったら行ったでまたママ友の心配・・・いっつも心配していなければなりませんよ。本当読んでてみんな大変だなー って。 私はママ同士の友達は無理して作るべきじゃない って思ってるんで積極的に入り込むほうではありません。 さびしい気持ちもわかるけど今からそんなんでどうするの!って言いたいです。
あのね、無理して声かけても今度は付き合うことに疲れますよ。 友達って自然にできるものです。 クヨクヨ考えてたらおなかの赤ちゃんに影響します。 一人で楽チンだわー くらいに思ったほうがいいですよ。
中にはピロリさんに声をかけてみたくても掛けられないでいる人もいると思います。 これからずっとそこに住むんでしょ!しっかりね!! |
|
何とかなります |
あやや |
2006/05/11 13:48:21 |
投稿内容 :
主人が転勤族で、子供(現在5才と3才)が生まれてから既に2回引っ越しています。 意外と、同じくらいの年齢のお子さんを持った方と、仲良くなれるものですよ。 ぴろりさんが、どれくらいのお付き合いを望んでいるかわかりませんが、挨拶程度でも、充分なお付き合いです。あまり深く付き合い過ぎると、逆に疲れてしまう時もあるかも知れません。 私も人付き合いは苦手な方です。無理に友達を作ろう、と気負わずにいた方が良いと思いますよ。 お子さんが生まれて、外に出られる様になったら、近くに児童会館や公園はありませんか?気楽な気持ちで、行ってみると良いですよ。 |
|
あまり無理せず・・・ |
あやちゃんママ |
2006/05/11 20:44:43 |
投稿内容 :
ママ友が出来ない、幼稚園でママ友とうまくいかないなどの悩みって本当に多いですね。私は誰にでも気軽に声をかけるような器用なことは出来ません。 でも、人が嫌いなわけでもありません。 ぴろりさんはあまりにも先のことまで考え過ぎてしまっているように感じます。 今からこんな調子では疲れちゃいますよ。 友達というのは焦ってとか無理にでもとかいうことでつくるものではないと思うのです。何かがきっかけとなって出来るのではないでしょうか? 私はお友達を作るのにたくさん声をかけてつくるのではなく1人でもいいからずっと長く付き合えるお友達を作ろうという考えなのです。そういう性格もあってか私のお友達は古い友人だと小学生の頃からの友人や以前勤めていた会社の同僚、最近では娘の幼稚園のママ友さんも出来ました。 気持ちを楽に持つことが何より自然でいい出会いがうまれるかもしれませんよ。 あまり悩むのはお腹の赤ちゃんにもよくないと思います。まずは元気な赤ちゃんを産むこと。それからでもいいのではないでしょうか? |
|
自分でも怖いです。 |
ぴろり |
2006/05/12 00:30:15 |
投稿内容 :
さくらのおばちゃんさん、あややさん、あやちゃんママさんありがとうございます。 みなさんの言うとおり先のことまで考え過ぎてしまってどうしようも無かったです。 結婚前は人との付き合いでここまで悩まなかったのに。力が入り過ぎてしまいます。傍から見ていると楽しそうに見えてしまって。 自然にしていていいんですよね。なんだかみなさんに相談に乗ってもらえて、アドバイスを聞けて、すごく気持ちが楽になりました。自分の最初の文章を読んで恥ずかしくなります。でもここで気持ちを吐き出すことができてよかったです。みなさんのおかげです、ありがとうございます。なるようになると思って自分に強くなるように頑張ります。 |
|
ママ友達は友達ではありません!!!!! |
けんちゃん |
2006/05/13 10:26:50 |
投稿内容 :
あしからず。 自分が人のプライベートなことを聞きたい時だけ擦り寄って来るママ、情報を教えてほしい時だけ擦り寄って来るママがいます。 |
|
友達って・・ |
えみる |
2006/05/15 21:36:11 |
投稿内容 :
ぴろりさん、初めまして(^-^) 今はまだ妊娠中ですよね 皆さんのおっしゃる通りだと思いますよ
その時々で自然と我が子と同じ位の年齢の 子供を持つ人と友達になれると思うし 今から心配する必要は無いと思いますよ
ムリに人に合わせて友達になるのではなく 友達って、いつの間にか顔見知りから 親しい友達になるんだと最近になって思います・・ (中には「けんちゃん」さんの書かれているような人も居るけど・・悪い人ばかりじゃないですよ)
安心して元気な赤ちゃんを産んでくださいね! |
|
前向きに |
ぴろり |
2006/05/16 15:25:02 |
投稿内容 :
けんちゃんさん、えみるさんありがとうございます。みなさんの温かい励ましで孤独から救われた気がします。 環境の変化についていけない自分が悪いんですけど・・。つい力が入ってしまって。 待ってばかりでは駄目なんだろうけど、いつか合う人と出会えたらいいなと思って、 今は赤ちゃんとの時間を大切に過ごします(*^_^*) |
|
|
|