パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012723 返信する 削除
■ 息子(2歳4ヶ月)が精神運動発達遅延と診断され
■ 障害児のパパ 投稿時間 2006/05/05 23:22:32
投稿内容 :
皆様、はじめまして。
ここの掲示板は活発に意見交換されているようで是非、相談して頂きたく投稿させてもらいました。
内容は、タイトルにもあるように2歳4ヶ月になる息子が精神運動発達遅延と診断されています。上肢2級・下肢2級、総合で1級の身体障害者認定を受けています。MR画像診断や脳波検査などいくつかの検査を行ないましたがどれも異常は見当たらず、ただ成長が遅いと言った現状です。
出生時(双子)に2,100g程の未熟児で生まれ、黄疸が出ましたがその後大きな病気も無く、現在、11ヶ月児と同等の成長レベルとDrに言われています。2卵生の双子で姉がいますが、姉の方は普通に育っています。
1〜2週に1度、1時間弱のリハビリ訓練に行き保育園にも通っています。しゃべる事はもちろん、難語?も発せず、「ア〜とかウ〜」の強弱がある程度、自立立っちも出来ず、机にもたれかかり立てれるくらいで横移動が少し出来ます。
食事は好き嫌いも無くよく食べますが、飲む事が上手く出来ず、噛むように飲んでしまいこぼす事が多いです。
就寝も不安定で夜遅くまで眠らず、朝も早くから起き日中に眠気が催すもなかなか寝付けずと言った感じで、ただ熟睡すると起こそうと思ってもなかなか起きません。
成長のために親としてやってあげられる事は一つでも多くの事をさせて上げたいと思っています。Drには現状を見守るしかないと言われておりますが集団生活が良い刺激になるとも言われ、保育園では健常児と出来るだけ同じ事を体験させてもらうようにしています。よく3歳くらいまでは個人差があると言う事をいいますが、今の現状をほんの少しでも進歩出来るように手助けしてあげたく何か良い方法はないかと日夜考えております。諸先輩方で家の子はこうしたら良かったとか何かアドバイスがあればささいなことでも構いません。教えて下さい。
ゆっくり本人の成長を見守って上げる事が親としての一番の役目だとは強く思っていますが、反面1日も早くお友達と一緒に走り回ったり行動が共に出来るようにさせてあげたい気持ちもあります。長文・乱文になりましたが宜しくお願いします。

No.012724 返信する 削除

■ こんにちは
■ RINRIN 投稿時間 2006/05/06 00:05:54
投稿内容 :
養護学校に通う言語精神発達遅滞児の
息子のハハやってます。

参考になること。。。あまりないのですが、
少し似たような感じのお子さんを知っています。
初めて会った時にはまだ歩けず、腹這い状態
でした。現在、小学校の高学年になりますが、
ゆっくりながら歩いています。小さい頃に
そのお母さんとお話をした時に「リハビリに
通っている」ということは聞いた覚えが
あります。理学療法士の方の専門のリハビリと
聞きました。
参考になるかどうかはわかりませんが、
ニフティに障害児教育フォーラムという
ものがあります。あまり活発な論議は
最近はないのですが、ネット上で
約20年に近い活動をしていますので、
情報はたくさんストックしています。
一度、のぞいて見てください。
養護学校の先生もたくさん参加して
いますので、専門的な意見も聞けると
思います。
参考の足しになれば幸いです。


No.012751 返信する 削除

■ RINRIN様へ
■ 障害児のパパ 投稿時間 2006/05/08 09:44:45
投稿内容 :
はじめまして。また、早々のご返信大変感謝致します。ありがとうございます。早速、WEBの方を見ました。豊富な情報があるようで少しずつながら目を通していきたいと思っています。また何かありましたらアドバイスの方、宜しくお願いします。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed