パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012694 返信する 削除
■ 保母の虐待
■ 2人のママ 投稿時間 2006/05/02 16:23:32
投稿内容 :
はじめまして、よろしくお願いします。
引越しして1年が過ぎ、引越した家のベランダから保育園が見えるのですが、その保育園の保母が子どもの顔をビンタしたり、頭を叩いたり子供を怒鳴りつけたりしている様子があります。
日常的にそのような様子なので親御さんはご存知の上で預けているのかと思うほどですが、親御さんの送迎時は子供を怒鳴ったり、子供を叩いたりしていないようなので、親御さん方はご存知ないのかもしれません。

そこの園長先生は私の家にゴミの収集日のポスターを持ってきてくれ、優しそうなおばあさんという雰囲気な人だと思いましたが、保母が子供を叩くのを見てみぬ振りをしています。

半年以上前に、子どもの顔をつねって上にひっぱているのを見たり、先生に叱られた子供が泣きながら先生の所に行たらその子供の頭をげんこつしたり、子供が泣き出したら、「もっと、大きな声で泣きなさい、お母さんに聞こえるように泣きなさい」と言ったり、子供に「その性格直しなさいよ」と言ったりしていて、あまりにひどいと思って、周囲の人に相談した結果、役所に通報しました、役所の方は、抜き打ちでその保育園を見に行ってくれるとおしゃってくださいましたが、あまり変化はみられません、あいかわらず、子供を叩くし、親が見たららびっくりするような接し方だなとベランダから見ていて思います。

私にも同じ年頃の子供がいますが、絶対に入れたくない保育園です。私の子供は引っ越す前と同じところに預けています、私の子供の預け先の保育園にこの話をすると、そこの先生方はビックリします。

ベランダから見えるこの保育園の子供たちが、けなげでかわいそうだと思うのですが、どうしたらよいか分かりません。
つい最近も役所の相談メールで子供をビンタしたり、頭を叩くことを禁止してほしいとメールを出しました。
他に具体策はあるのか、それとも何もしないほうがよいのか悩んでいます。
乱文になってしまいましたが、よい解決策がありましたらよろしくお願いします。

No.012695 返信する 削除

■ 信じられないのですが
■ やまちん 投稿時間 2006/05/02 17:24:10
投稿内容 :
こんにちは。
びっくりしておりますが、その保育園は、認可の保育園なのでしょうか?役所に通報といっても、実際の現場の状況を役所の人が見なければ(証拠がなければ)動けないと思います。逆に

児童相談所などは動いてくれないのでしょうか?(詳しくはわからないので、もうしわけありません)私が子供たちを通わせている保育園は認可保育園ですが、虐待・暴力行為は有りませんでしたが、実際に1年ほど前に内部告発で、園長自身が役所に無断で役所を通じての応募以外の子供を保育していたことが発覚して、園長の辞任する騒ぎがありました。
2人のママさんのその目にする保育園には、園長先生の他に何人の保育士がたずさわっているのでしょうか?園児の人数もどのくらいいるのでしょうか?
子供は何も言いません。先生の事は大好きだと思っているでしょう。
ベランダから目にする光景がそのような事では、室内でどんな風な扱いを受けているのかとても気になります。

もしできるなら、例えば、2人のママさん以外の人に立ち会ってもらって、その状況をビデオか何か写し取り、役所に提出する、または役所の人にベランダから光景を見てもらう等のことが出来ればと、かってですがいろいろと考えてしまいます。
本当に心配です。

役所の対応にも疑問を抱きますが、他に何か対策が有ればと思います。


No.012705 返信する 削除

■ お返事ありがとうございます。
■ 2人のママ 投稿時間 2006/05/02 23:51:54
投稿内容 :
やまちんさん、こんばんは。
私の友人に、別の地域でリーダーをしている人がいるのですが、同じ事を言われました、ビデオを撮るなりして影像にしないと、なかなか動かないよと、でも、ベランダからばれないようにビデオを撮るのは難しいのですが、どうにかビデオに撮って児童相談所などでみてもらう方法しかないのでしょうか?

今している事は保母が怒鳴りだしら、わざとベランダの手すりに行って私は見ていますよ、ぐらいのことしかできません。それも1日中ベランダにいるわけにも行かないので、洗濯物を干している時ぐらいです。それに、私が気づいているのをあちらも承知のようですし、それでも子供を叩けるあの保母の神経が分かりません。
保育園も認可ではないです、今現在見ている限り、1階が保育園、2階が自宅になっていて、園長先生に、保母2人いますがどうやら保母は園長先生の娘のようです、子供の顔をつねったり、子供の頭にげんこつしていたのは保父でしたが、その保父は、園長先生の息子のようでした(現在は、みかけません)。

家族ぐるみで保育園をしているようです。このことについても、周囲に相談した時に保育園に他人がいないから外に絶対に漏れないね、心配だねと言われました。

保育園の保母が子供の顔や頭を叩くことは、禁止はされていないのでしょうか?
子供が叩かれた後も、怒られた後も、フォローがなく、園長先生は見てみぬふり、普通の保育者だったら、そういった後は、優しく話して聞かせたり、強く抱きしめてあげるのではとも思うのですが、保育者としても未熟な人たちなのではと思います。

園長先生は優しいおばあさんという雰囲気なので、入園しようか迷っている親御さんは、安心して入れてしまうのかもしれません。

それと、近所でその保育園が見えるのは私の家だけだと思いますが、怒鳴り声は近所の人も聞こえていると思うのですが、引っ越してきた私たちよりも長く住んでいるはずなのに不信に思わないのかと思ったり、私だけが過剰に反応しているだけなのかと思ったりこの1年、悩んでいます。


No.012706 返信する 削除

■ その地区の擁護員に相談などは
■ やまちん 投稿時間 2006/05/03 09:52:53
投稿内容 :
こんにちは。
友人のリーダーをしている方はどのような役員なのでしょうか?
いろいろ考えて見たのですが、人権擁護員・民生委員の方等に相談されてもいいのではと思います。(もうされているかもしれませんが)
または近くの交番・警察署の「こまりごと相談」等に相談されてもよろしいのではと思います。そこで解決の道が開かれるかもしれないのではと思いまして。

母にいろいろ聞いて見ました。民生委員等に相談となれば、2人のママさんの身辺等をいろいろつっこんで聞いてくることがあるとも言われました。その辺の覚悟を決めて相談するしかないのではないかと言われました。

その保育園の親御さんにあうことが出来れば、誰かを介して状況を話すこともできるのでしょけれど。2人のママさんのご存じの方はいらっしゃいませんか?
とりとめなくて申し訳有りません。
でも一刻も早く今の状況を打開しなければいけないと思います。
何も出来なくてごめんなさい。
でもとてもとてもきになります。


No.012710 返信する 削除

■ 他の機関に相談しました
■ 2人のママ 投稿時間 2006/05/03 12:13:31
投稿内容 :
友人は市民のリダー(ボランテイア)をしています、新聞にも友人のインタビュー記事が載っていたようです。

その保育園に通う子供たちの親御さんに知り合いはいません、主人も叩かれた子供の親御さんを探し出し直接会って話したらと言いましたが、ほとんどの方が送迎時は車なので、その子の親を見つけ出すのは至難の業ですし、もし親御さんに話をしても、あの優しそうな園長が見てみぬふりして、自分の子が叩かれているとは考えたくないと思います、正直私がいきなり、全然知らない人に「あなたのお子さんは保育園で顔をビンタされていますよ」と言われたらと考えると親御さんに直接言いづらいです。

やまちんさんの返信にあったように警察本部に電話で相談しました。
電話で対応していただいたのは、女性の方だったのですが、「まずは、最寄の警察署に連絡をし、役所と連携をとり、その後どのような対応になるかは教えることは出来ないですが、もしかしたら詳しい事情を聞きにくることもあると思います。」とおしゃって、私以外にも近所から苦情がでていれば更に強化していく事ができるし、警察の人もその保育園を巡回するような形になると言われました。
私が、「保母が子供をビンタしたり、頭を叩くのは厚生省などで禁止はされていないのですか?」と質問したところ、「そういうことは詳しく分かりませんが、子供がいけない事をしたからといって、暴力でおさえつけることはよくないことです」とおしゃっていました。
これで進展があり、子供たちの為にも良い方向にすすめばと思います。

周囲の友人や知人に相談していても、目撃しているのは私だけなので気弱になったりしてしまうのですが、これで、警察の人や役所の人が実際に目撃されればと思います。
それでも改善できない場合は他のことを考えなくてはいけないかもしれません。
やはり、子供たちが虐げられているのを黙ってみているわけにはいかないと思います

やまちんさん、ありがとうございます、通報したり、警察に相談するには勇気がいりますが、そういった機関にゆだねることが必要ですね。


No.012712 返信する 削除

■ 勇気のある行動ですね
■ やまちん 投稿時間 2006/05/03 16:36:14
投稿内容 :
こんにちは。
まずは第一歩ですけれど、勇気ある行動に大変感動しております。
これで良い方向にいけばいいですが・・・
何か進展などありましたら、こちらの掲示板でまた書き込んでいただきたいと思います。

2人のママさん、少しすっきりされたのではないのでしょうか?
目の前で卑劣な行為が有るのを、見過ごすことは出来ません。
私にその勇気が有るかどうかは、わかりませんが、自分が2人のママさんと同様に悩んだりするかもしれません.

私にも二人子供がおりますので、自分の子供に置き換えれば、守らなくてはならない事だと思います。

良い方向に行くことを祈りつつ。


No.012721 返信する 削除

■ ありがとうございます。
■ 2人のママ 投稿時間 2006/05/03 23:22:56
投稿内容 :

やまちんさん、本当にありがとうございます。
警察に相談した時も自分の名前や連絡先などを言わないといけないし、保育園の名前も言うことになるので、気が引けてしまうというか、密告しているような気がしてこれでよいのだろうかと思ったりもしましたが、とりあえずこのまま何もしないでいるよりはよかったと思っています。
勇気ある行動とレスいただいて嬉しかったです。
しばらくは様子をみてみます。
また進展があればこちらの掲示板に書き込みます、そのときは良いご報告ができたらと思います。


No.014600 返信する 削除

■ その後はいかがですか?
■ やまちん 投稿時間 2006/10/29 21:59:47
投稿内容 :
お久しぶりです。
その後、近くの保育園の様子はいかがですか?
新聞で虐待による3歳児死亡の記事を見てはとても気になっております。
お返事できるようであれば、最近の様子教えてください。


No.014868 返信する 削除

■ 気にかけていただいてありがとうございます。
■ 2人のママ 投稿時間 2006/11/07 16:32:41
投稿内容 :
やまちんさんお久しぶりです。
お返事がこんなに遅くなってしまいすみませんでした。
その後、警察の方が動いてくれて、園にも行ったようです。そのおかげか露骨に子供を叩かなくなっています(外から見えない所では分かりません)。
暫くは怒鳴り声もなかったのですが喉元過ぎれば…というものでしょうか、最近からまた怒鳴り始めてます。
警察の方は「パトロールカーで巡回すれば抑止にもなるので時々保育園の周りも巡回します」とおしゃっていただいたので、また怒鳴り声がひどくなったりエスカレートするようであれば警察に連絡します。
あの園の保母の子供に対する接し方は子供を馬鹿にしているとしか思えません、あの園に通っている親御さんたちに、親御さんたちがいない時のあの保母の子供に対する接し方をみてもらいたいです。
子供は小さくても立派な一人の人間です。大人同様尊重してあげるのが保育者だと思っております、あの保母たちにはみじんも感じられません、本当に憤りを覚えています。


No.014944 返信する 削除

■ 遅レスでスミマセン
■ おーたむ 投稿時間 2006/11/11 01:17:38
投稿内容 :
このサイトに今日初めて来て、これを読ませていただいて驚いてます。
無認可保育園であったとしても、やってはいけないことでしょう。私もかなり憤りを感じました。人間として、その保母さんはどうなんでしょうか?
警察は動いてくれたとしても、保育園の方は表面上改善したと思わせるでしょうし、そのうち警察も事件にならないとパトロールもしてくれなくなるかもしれませんね。
行政もなかなか腰が重いだろうし・・・。
確認しに来た人の前では叩いたりしないだろうし。
私の友人にTV局の報道の人が居るんですが、よく行政も動かないような事件(?)を取り上げて問題化し、映像に収めたりして証拠を残し、直接当事者にインタビューしたりして、世論の声が大きくなってくると行政もやっと動き出すと言ってました。そんな感じで、マスコミに取り上げて貰ったらどうでしょうか?
叩いたり、怒鳴ったせいで警察が来たことは保護者の方々もご存知なのでしょうか?
事件とかになる前にどうにかならないものかと心配してしまいました。
同じ子供を持つ親として、二人のママさんの勇気ある行動は素晴らしいことだと思いました。
子供たちに何事もないことを祈るばかりです。


No.015017 返信する 削除

■ オータムさんレスありがとうございます
■ 2人のママ 投稿時間 2006/11/13 11:35:56
投稿内容 :
こんにちは、おーたむさん。
レスありがとうございます、とても勇気づけられております。
以前、長女の担任だった先生に相談した時に、「日本はそういうネグレストに対して遅れているんですよね、お母さん、その園に対しては私はいつでも監視してますよという強い態度でいたほうがいいですよ、それにうちの園長はそういうことが大嫌いな人なので、もしうちの園長が見たらすぐに抗議しに行ったでしょうね〜」とも言ってました。

その保母の人間性は…レスした内容をみてご想像されるとおりの人だと思います。

おーたむさんがおっしゃるように、マスコミの報道機関に知り合いがいればよいのですがあいにく知り合いはおりません。
でも、これから又ひどくなったりするようなことがあれば、私の子供が通っている園の園長に相談するか、幸いなことに主人は近辺の出身で主人の同級生のお母さんが保育園の園長(認可の保育園)をされているので、今までの経緯を説明し、私より遥かに洞察力もあると思いますので、その保育園の園長や保母の子供たちへの接し方や様子をみてもらい今後の対応などを相談していこうと思っております。

重たい内容なだけにやまちんさんやおーたむさんからレスいただいて感謝しております。
ありがとうございます。


No.015025 返信する 削除

■ 自分の子だけでなく・・・
■ おーたむ 投稿時間 2006/11/13 18:03:40
投稿内容 :
自分の子だけでなく周りの大人が他人の子も同様に見守っていける社会になると、子供達も安心して暮らせるんですけれど〜
今回は無認可だけに営利に走ってしまって、保育するものとしての資質は後回しになってしまっているんでしょうね・・・。
マスコミの方は、地域のTV局でも良いですし、キー局でも良いですし、報道番組のHPから情報や感想を番組宛に送れたりするので、そういうのを利用しても良いのかもしれませんよ!番組スタッフが興味が湧けば取り上げてくれるかもしれません。
他の認可の園長さんにも協力してもらえるのは心強いですね。園長さん経由で上の行政の方へ話がスムーズに行けば、少しは反省するでしょうか?
後は保母さんに良心・母性が少しでもあることを祈るばかりです。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed