パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012531 返信する 削除
■ 幼稚園のママさんたちとの関係・・・
■ あかさん 投稿時間 2006/04/14 23:20:21
投稿内容 :
年長になった女の子がいる母です。
いわゆるママ友という関係が作れず、幼稚園に行くのが、つらくなっています。学生・独身時代には友達を作る事に悩んだ事はなく、今の職場でも楽しく出来ています。
週4日パートで働いていて、幼稚園の送り迎えは実家の母がしてくれています。週1日の送り迎えと行事の時に行くのみです。
近所には子供が少なく公園に行っても同世代の子はいない状態で、幼稚園前から友達が出来ませんでした。

年中の秋頃、娘が友達になったお子さんのお母さんからお誘いがあって何回か遊びましたが、そのお母さんは友達が多く、また育児に対する考え方も少し違うため、幼稚園でそのお母さんのグループの中に入りたいと思えず、挨拶だけにしています。お誘いがあった時は娘が喜ぶので遊んでいます。

幼稚園に行っても、挨拶をする程度で、話しかけてくれる人はなく、寂しく感じています。いい感じの人には、私から話しかけているのですが、あまり乗ってきてくれない感じで、「仕事してるから、あまり相手にされないのかなぁ・・・。」と感じています。

私の何か付き合いにくい雰囲気があるのか?もう、仕方ない事なのですが、一人でいるお母さんって、余計に話しかけにくいかなぁ・・と、一人でいることを躊躇してしまうのです。それで、へんに焦って話している事が上滑りしちゃっている感じです。

子供は幼稚園を嫌がらず、特定の友達がいなくても楽しめているようです。
子供が楽しいなら、それでいいのかな?
一人でいるお母さんって、周りはどう見ているのでしょうか?

長々とすみません。皆さんは、どのような感じですか?アドバイスお願いします。

No.012540 返信する 削除

■ もうそれしかないかな
■ りらこ 投稿時間 2006/04/16 22:05:05
投稿内容 :
いきなり辛口すみません。
というか、私も同じような状況です。
寂しいですよね、悲しいですよね。
私の場合は毎日通っているのに、しんどい思いばかりです。
子供が入園する前は友達や周りの人にとても恵まれていたようで、今になり気づきました。
確かに一人でいるお母さんには目が行かないのかな?
私も話しかけてきてくれるお母さんって限られているし。
みんなみんなグループになって固まってるし。

子供が楽しく通っていて、無事であればよしとしていますよ。
もうそれしかないかなと思うのです。
なんと言っても子供の通う幼稚園。
主役は子供。
親がらみで、子供には寂しい思いもさせることはあるけれど。
クラスで思いっきり遊んできてほしいものです。

かってな思い込みかもしれないけれど、どうも周りのお母さん達って一人でいるのが怖いんじゃないかな?
だから近所の人同士でべったりしたり、勢いでママ友達を作って固まってしまう。
一人でいる人のことをどうとか思うんじゃなくて、ただただ自分が一人でいることが怖いんだと思います。
年長になってそんな気がしてきました。
私も、話せるお母さんが近くにいなかったら一人でいます。
この園には私には縁のあるお母さんはいなかったと思っていますよ。
仕事とかは関係ないと思います。
ヤッパリ何処にいても縁があってのことだと思います。
ともに頑張りましょうね。


No.012545 返信する 削除

■ 私の場合は・・・
■ あやちゃんママ 投稿時間 2006/04/17 14:17:59
投稿内容 :
うちは4月より年少さんから幼稚園に通園している娘がいます。
まだまだ新米の私ではありますが、参考になればと思い書き込みしました。
ママ友さんとの関係ですけど、私も最初はどんなふうになるのかまったく予想がつきませんでした。行ってみないとわからないと思い娘を連れて通園して一週間が経ちました。私も最初は1人でした。近所にママ友さんがいるわけでもなかったのであまり意識せず自然でいこうと思いました。
すると娘のお迎えの時間にお母さん達としばらく待つ時間があり、たまたま隣にいたお母さんに話しかけたのがきっかけで今は必ず声をかけるような関係になりました。
たしかに、うちの場合もすでにママ友さんグループができているところもありますが私はわざわざ入り込んでまでグループに入ろうとは思っていません。自然の流れでこれから少しずつ話すきっかけをつくり仲良くなろうかなとは思っていますが・・・
お子さんが楽しく幼稚園に行かれてるだけでも嬉しいことだと思いますよ。
お互いの相性やタイミングもあると思うのであまり焦らず1人でも気のあうママ友さんを見つけられるといいなと思います。


No.012547 返信する 削除

■ どこの幼稚園でもありますよね
■ あやや 投稿時間 2006/04/17 16:40:24
投稿内容 :
4月から息子が年長、娘が年少で、主人の転勤のため新しい幼稚園に入園になりました。
娘の場合、最初からこの幼稚園になるので、娘自身も緊張してはいますが、それなりに順応しています。
息子の方が逆に年長になってからの転園でうまくとけ込めないような感じです。言葉が遅くてうまく話せない分、余計にそう感じてしまいます。
私自身も、年長さんのお母さんとは全然話ができない状態です。
徒歩登園なので、行き帰り他のお母さんと会いますが、みんな年少さんや年中さんの時から仲の良いお母さんと話しているので、入っていけないんです。
年少さんのお母さんは、みんな子供は入園したばかりなので、立場は同じだから話しやすい、というような感じです。
これから、行事などで幼稚園に行く機会が増えてくれば、また違ってくるかも知れませんが、なるようにしかならない、と思っています。


No.012566 返信する 削除

■ 追加レスすみません
■ りらこ 投稿時間 2006/04/18 20:00:17
投稿内容 :
その後のあやちゃんさんとあややさんのレスを見て、少し感じたことを。
私も、子供が入園した当初、たまたま近くにいらしたお母さんとお話をしました。
その方は他に元々お友達がいらしたようで親しくなることはありませんでした。
それでも何とか溶け込んでいくことも努力しつつ、頑張ってみました。
話すお母さんはやはり決まってきましたね。

お母さんの手作り品サークルに入ったりもしました。
班分けによって『楽しかったし友達がたくさん出来た、今でもその仲間と集まっていて、本当によかった』という親しく話すお母さんがいます。
一方、私は班でも友達作りのために入ったお母さんは誰もいなくて、友達同士元々たくさん知り合いがいる人ばかりで結局新しくお友達はできませんでした。
楽しいなんて思いませんでした。
むしろ、居づらかったのです。
気持ちの持ちようなのかな?と自分の情けなさに嫌になったことも。

どうも私は自分に合うお母さん、私が自然に合わす事のできるお母さんになかなか出会えずにいます。
どうして縁が薄いのかしら?
そんなことを思って、結局幼稚園で親しいお母さんができないままです。
みんな楽しそうにしているし、入れてほしいと素直に思う自分もいます。
一人でいても平気な時としんどい時と。。。
もう本当に自分がふがいないです。

最初のレスに縁が取り持つのでは?と書きましたが、そういう自分の経験からです。
私も気持ちを頑張るので、スレ主さんも頑張ってほしいのです。


No.012567 返信する 削除

■ 深入りせず・・・・
■ kkk 投稿時間 2006/04/18 20:22:33
投稿内容 :
無理してママ友達を作らなくてもいいと思います。
学生時代の友達や職場の友達がいるのならそれで十分だと思います。
幼稚園に通わせているママ達は基本的には暇な人たちが多いですよ〜
夏休みやお迎えが早いので働いていない人が多いです。
ママ友達のグループに入ると大変ですよ!
暇な人たちだから毎日お迎えでおしゃべり〜おしゃべり。
その内話題がなくなり誰かの悪口です・・・
あえて深入りせず挨拶を交わす程度で十分です。
小学生に入ると親の付き合いは極端に減ります。
ちなみに私はお迎えの後は挨拶だけしてすぐに帰ります。
最初から井戸端会議には参加していません。
適当ーーにしゃべる相手はいますが・・・・
気にせず頑張りましょう!


No.012568 返信する 削除

■ 私は1人が好き。
■ かきごおり 投稿時間 2006/04/18 20:24:15
投稿内容 :
年長の男の子の母です。年中からの入園です。私は人付き合いが苦手なので、1人でいる方が気がらくです。気の合うママさんがが1人いれば良し、息子が楽しく通っていれば良しと言う感じです。何故か私は子供からは良く話しかけられるので、たまにクラスのお友達は遊びに来ます。我が家は徒歩通園なのですが、バス通園のお母さんで遠足や保護者会などではたまにお話しする方がいます。クラスや他の学年にも1人の方はいますが、別に変だ何とも思っていません。気にもなりませんし、あかさんが気にしすぎだと思いますよ。


No.012570 返信する 削除

■ ありがとうございました。
■ あかさん 投稿時間 2006/04/19 00:10:47
投稿内容 :
たくさんのアドバイスありがとうございます!!

幼稚園の先生いわく、「幼稚園で出会ったお母さん同士のお友達は、一生のお友達になりますよ〜。」なんて言っているのを聞くと、確かに子供の悩みを話し合ったり、子供のためにも降園後に一緒に遊べるお友達が欲しいなぁ〜とか、焦っている自分がいました。

でも、学生時代の友達も育児の事は相談できるし、焦る必要なんてないんですよね。

お母さんたちの様子を見ていると、りらこさんの言うとおり、一人は嫌!というように見えたので、一人でいると余計に浮いちゃう・・・と感じていました。
でも、子供が楽しくしていれば、それでいいのだ!という事を再確認できました。

自然に気張らず、自分らしくいたいと思います。

皆さんがレスをくださった事だけで、とてもうれしい気持ちです。
本当にありがとうございました。


No.014172 返信する 削除

■ 自然に・・・でも大変ですよね
■ よしぞう 投稿時間 2006/08/31 12:29:20
投稿内容 :
私の場合、2歳で保育園に通っていますが毎日送り迎えでほかのお母さんと挨拶はしていましたが、知らないうちにグループができていて挨拶も出来ないことに遭遇しはっきり言って疲れています。
グループで円陣を組んでしゃべられると挨拶もできず1人ぽつんと子供が出てくるのを待っています。
この頃ほかのママが固まってると拒否反応もでてきて目もあわせられません。転勤で関西に引越して誰一人頼れないので大変です

仕方ないから英語なんか習って年配のかたと週に1度ですが楽しい時間を過ごすようになったので、なんでもいいから参加して見たらいかがですか 
私も最初 参加するのもためらいましたがこれも試練と思い切って行くようになりました
普段本当に1人で苦しく、ぼーっと悩みますがこれで救われています


No.014190 返信する 削除

■ よしぞうさんへ
■ あかさん 投稿時間 2006/09/03 20:35:34
投稿内容 :
レスありがとうございます。

うちは幼稚園で夏休みだったので、お母さん方と会わなかったため、ずいぶん気持ちが落ち着いていました。

が・・・2学期が始まったので、またも〜んとしている自分がいます。

お子さんは保育園との事、よしぞうさんもお仕事されているのでしょうか?
私も週4日仕事しているので、お迎えは1日だけなんですけどね・・。でも、やっぱり余計にきつく感じたりして。

英語ですかぁ!いいですね。私も子供と仕事以外に夢中になれること、探してみます!!

お互いに負けずに頑張りましょう。
ありがとうございました!


No.014216 返信する 削除

■ 私も一人がだーいすき!
■ ぱんだちゃん 投稿時間 2006/09/08 02:26:15
投稿内容 :
うちはこれから幼稚園を探すところです。でも入る前からいろんな事を聞くのでちょっと怖い気がします。でも私はお母さん自身が毎日を楽しく過ごしていればたとえ一人でもいいんじゃないかと思ってます。私も育児サークルのママともの中には挨拶もしない変な人がいてちょっと悩みました。でも変な人の事を考えて自分を追い詰めてはいけないと思うのです。毎日の生活の中に楽しい事を見つけては(すごく美味しいものを取り寄せしたり、すてきな雑貨を買ってかざったり、楽しい映画をみたり)頭の中をうれしいで一杯にしていじわるママにあっても気にしないでいます。悩めるママたちどうか自分を責めないで。変な人なんか気にしないでもっともっと毎日をたのしみましょう。がんばれぇ


No.014217 返信する 削除

■ 2学期が始まりました
■ あやや 投稿時間 2006/09/08 09:04:50
投稿内容 :
我が子の幼稚園も、先週から2学期が始まりました。
16日に運動会があるので、その練習で朝は先生も忙しく、お母さん方も話をせず、すぐ帰る人が多いです。帰りはいつも通り、と言うか、仲の良いお母さん同士で集まって話をしています。
私も何人か仲の良いお母さんはできて、よく話しはしますが、みんな家が反対の方向なので、本当に、幼稚園だけでの付き合いって感じです。
社宅に住んでいるので、社宅でもまた話しやすいお母さんはいます。
幼稚園でも社宅でも、うちの子と性格が似ている子のお母さんとは、結構話しやすいような気がします。
言葉の発達が遅くトロイ子なので、お母さんの方で、うちの子の事を理解して接してくれていると、そのお母さんの子も、自然とうちの子と遊んでくれているような状態です。
お母さん同士が仲が良いと、子供も仲が良くなるとは限らないでしょうが、やはり親同士も子供同士も、気のあう人っているんでしょうね。
上の子が来春から小学校にはいるので、また色々心配事とかも出てくるでしょうが、あまり深く考えない方が良いかな、とも思っています。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed