パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012493 返信する 削除
■ 保育園に行きたがらない自閉傾向児への対策は?
■ ゆりあまま 投稿時間 2006/04/11 23:40:42
投稿内容 :
3歳5ヶ月の息子は自閉傾向があり、去年は療育教室でお世話になっていました。
入所して3日あたりから、保育所に行くのを嫌がるようになりました。
前日から「保育所嫌!」と言い、当日も「保育所嫌!!」と泣き出し、母乳をせがみます。(まだたまに母乳をあげています)
なんとか、駅前のふくろうの絵の書いた喫茶店のシャッターを見ようって言って家を出、自転車で走らせるのですが、保育所の近くまできた所でぐずりだし、着いたら号泣!抱きかかえて保育所に入ります。
私が帰るとなんとか泣かずにやっているようですが、昨日から給食が始まり、食べれない物ばかりだったらしく、「いやいや」と完全拒否だったそうです。偏食が激しく、給食もいつ食べれるようになるのやら・・・。

この息子の保育所嫌い、去年の療育施設でも同じでした。
毎日泣き、私がいなくなると、なんとか泣き止みやっている・・・。といったことが一年間続きました。
息子の保育所嫌い、健常児にもよくある慣れたら大丈夫なものなのか、自閉傾向特有の見通しの立たない不安感からなのか、わかりません。

楽しく保育所生活を送るにはどのようにしたらよいのでしょうか。
どうぞアドバイスをお願いします。

No.012506 返信する 削除

■ こんにちは
■ RINRIN 投稿時間 2006/04/12 19:29:08
投稿内容 :
お子さん、どうして「嫌」なんでしょうね。
その辺りが解決の糸口だと思うのです。
大人から見れば「な〜んだ、そんなこと」
かもしれませんが、本人にとってはとても
大きいことかもしれません。
見通しが立たないと不安になる、という
ことはおうちでもありますか?
もし、そうであるのならば見通しが
わかるような工夫が必要となって
きます。絵や写真を使ってのスケジュール
ボードを作るとか。
偏食があるならば「いりません」という
意思表示をできるようにしてみては?
逆に好きな物ならば「おかわりください」
カードを使うとか。
「自閉症児のための絵で見る構造化」
(佐々木正美監修/学研/1995円)
をご存知でしょうか。とてもわかりやすい
本です。参考になると思います。
HPでしたら「自閉症ノブの世界」
「おめめどう」というところが参考に
なると思います。自閉症協会のHP、
各支部のHPも参考にしてみてください。


No.012521 返信する 削除

■ ありがとうございます
■ ゆりあまま 投稿時間 2006/04/13 21:53:09
投稿内容 :
RINRINさんへ

ありがとうございます。
何回も、繰り返し、読ませていただきました。

息子は、見通しが立たないと不安になるハズなのに、うちで、保育所のスケジュールを話そうとすると、嫌がって泣きだしてしまうんです。
朝、保育所へ行く直前に、「保育所いった後、公園行こう。給食終わったら迎えに来るからね」とか言って何とか、今日は行く前に家で号泣させずにすみました。(家を出た後と保育所入り際、少し泣いていましたが・・・)

私といるときは、見通しが立たなくても、自分の気のままおもむくまま、私を連れ回すので、楽しいようです。
たまに私が息子の言うことを聞かないと、すごい癇癪を起こします。

RINRINさんのおっしゃるように、保育所の内で、写真などを使ったスケジュールボードが有効かもしれません。
家でスケジュールの確認をすると、余計泣きそうで・・・(泣)

本とH・Pも参考にさせていただきます。

助かりました!ありがとうございました。



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed