パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




わいわい掲示板
メッセージ一覧に戻る新しいトピックを投稿する

No.012420 返信する 削除
■ 付き合い方
■ たんたん 投稿時間 2006/04/06 00:14:17
投稿内容 :
幼稚園年長の男の子のママです。
年中から仲良くなったママ友だちがいて 子供もとても仲がよく 幼稚園後もよく遊んでいます。 
私の理想は自分の子も 友達の子も同じように怒れる(同じまではいかないでしょうけど)関係でそのママともそんな話をしていたので うちの子がそのママに怒られてもそれはいい関係だからと思っていました。
 あるとき 他の子が泣かされて理由を聞くと うちとそのママ友だちの子にやられたらしいのです。私は 二人を叱りました。するとそのママが自分の子に本当にやったのか・・・やってないんじゃないの???と尋問を始めてしまいました。
最後には その子は「やってない・・・」と言ったので私は「叱ってごめんね・・・」とあやまりました。やられた子にまた詳しく聞けばよかったかもしれませんが また事をぶりかえしてもめたくなかったのでそのままにしてしまいました・・・見ていないところの出来事を叱ったのもいけなかったかもしれませんが・・・
 めったにはその子を叱りませんが その都度似たような状況になり そのママは私がそのママの子を怒ったことが気に入らないのかなと不安になったり 事の真相をはっきりさせるために大事にして みんなに尋問するような事になるのは嫌だった小心者の私はそれ以来その子のことを注意したり叱ったり出来なくなってしまい 気を使った関係になってしまいました。
 でも 子供は仲がよくて 毎日遊びたがります。(園バスが一緒なので 帰りはどうしても同じくなってしまいます)
 子供だけではまだ遊べない時期ですし・・・どうしたらいいでしょう・・・アドバイスをお願いします。

No.012434 返信する 削除

■ もしかして
■ とっとこ 投稿時間 2006/04/06 20:49:01
投稿内容 :
お友達はプライドの高い方なんですね。我が子のように叱る。理想的なようですが、育て方を責められているように受け取るかたもいて、難しいこともあります。
もしかして、ぬれぎぬで子供を怒られた経験があるのかもしれませんよ。たんたんさんではなくほかのお母様からということも。
以前うちの子が お友達に「貸して」となんどかいってたのに貸してもらえなくて、その子が他のおもちゃで遊びはじめた時にそれを取ったら引っ張り合いのけんかになりました。
それを見ていたお母さんが、先に遊んでたのはお友達のほうだからって、うちの子を叱ったんですね。
その時事情を説明するタイミングを(うっかりして)のがしてしまったのでその件はちゃんと説明しなかった私が悪いのですが、以来子供が怒られると、本当にそうだったのか?と思ったりします。お母さん達って往々にして雑談中に途中から事に気付き状況をまちがえて怒ったりしがちです。
ただ、本当は悪いことをしたのに、親がかばっていたらその子は…?とも思いますが、これからいろんな出会いがそのお子さんにもあるでしょうし。
そんなにひんぱんなことでないなら、(誰かをいじめつづけるとか)ほっておかれたらどうでしょう。


No.012496 返信する 削除

■ そうですね
■ たんたん 投稿時間 2006/04/12 00:30:16
投稿内容 :
とっとこさん レスありがとうございます。
経験談を教えていただいて確かにそういうことあるなと思いました。
また私も口調の激しいママさんから子供が叱られたときに私がショックをうけたこともあるので自分が叱るときも注意する必要がありますよね。
やはり人の子も自分の子のように叱るは理想ですがその時その時にあった付き合い方が必要ですね。
 とっとこさんがおっしゃるように その子のことはよっぽどのことがなければほおっておいてみようと思います。
ありがとうございました。 



■ 削除

No. 削除キー



■ トピックに返信する

なまえ(ハンドルネーム) (公開)
メールアドレス (非公開)

内容をクッキーに保存(次回からの入力がらくになります)
タイトル
メッセージ
削除キー * 半角英数字8文字以内

このトピック内に投稿があったら、メールで通知する



(C) 2001-2025 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed