|

お昼寝は何歳まで?? |
さくら*** |
2005/04/12 16:19:12 |
投稿内容 :
みなさんお昼寝はいつまでさせていましたか??(していましたか?) うちの子は今3歳8ヶ月なのですが、起床7時半・お昼ね2時間・就寝10時といった感じです。 お昼寝に誘わないと起きているのですが、7時頃には「眠い・・・」と言って晩ご飯をろくに食べず寝てしまいまったり、6時頃からお昼寝?してしまったりします。 もう幼稚園に行く年だし(引越しがあるので9月から通う予定です)、お昼寝をさせない習慣をつけるべきかなぁなんて思いますが、みなさんはどうしていましたか??? |
|
うちの子は2歳3ヶ月 |
ともわんママ |
2005/04/13 20:37:49 |
投稿内容 :
こんばんは。お昼ねのタイミングって結構むずかしいですよね?
うちの子は4月から幼稚園の年少ですが寝るの生れたときから苦手で、2歳くらいまでは昼間必死に寝かせていましたが、2歳3ヶ月であきらめて夕方6時であろうが7時であろうが夜は早く寝かせていました。
さくらさんお子さんも、思い切ってお昼ねに誘わず、お昼ご飯を早め&おやつは軽めにして7時ごろ寝かせてしまってもいいのかもしれませんね。
うちは眠くなるとお風呂で泣くのでとにかくお風呂だけは済ませておこうと、夏なんて16時ごろ公園から帰って汗かいたらさっーとシャワーで済ませたりしていましたよ。
そのうち、体力がついてきて7時くらいだと このごろは元気いっぱいです・・ (まあ最近は幼稚園で疲れるのか今日も7時に寝ましたが)
でも、さくらさんと同じくらいの3歳8ヶ月でもお昼ねしてる子も公園でいっぱいいましたよ。
幼稚園のバスの時間とかで9月からは何時起床になるのかわかりませんが、お昼ねなしを検討してもいいかもしれませんね。
ただし、夕方はさくらさんはバタバタ!ですよ。私もそうでした。早く寝てくれると自分の時間がたっぷりあってテレビも見れてウシシですが・・・ |
|
まだしてます・・ |
珠美 |
2005/04/14 14:39:02 |
投稿内容 :
うちの子は3歳半です 毎日ではないけど、昼寝してますよ。 3時半ぐらいまでにしてくれたらラッキー!ですよね。 4時半から6時の間にされた時は1時間半ぐらいで起こすかダメな時は夕飯なしの朝まで・・とか(うちの夕飯は6時) 私の場合は自分から「寝たい」と言うまで寝かせてないかな。
曇り空でなんとなく夕方ヤバイっていう時は夕飯前に風呂に入っちゃいます。 それで元気になる時もあるし、気持ちよくって風呂後に寝る時もありますし・・ 昼あんまり食べてない時は、子供のだけ作っちゃって(カレーや煮物など早めに作っておけるものとか)5時ぐらいに食べさせたり・・ 毎日子供の状態をみながらという感じかな・・ 予想に反した時は、2日も夕方寝ちゃって風呂入ってないよーとか・・失敗しながらやってます。
9月から幼稚園行くようになると疲労もあってまた昼寝しちゃったりするかもしれませんが、来年あたりでは、きっと体力もメキメキ上がってくると思いますので、昼寝の心配もなくなるかもしれませんね。
幼稚園ですが、私の息子去年は午前中ですが、今年から午後まで行く予定です(今週は午前のみなので今寝てますが・・今日はラッキー日) 来週からはきっと帰ってきたらヘトヘトになってバタンキューなのかなあと思いつつ、まだまだ先の長い夕方戦争になりそうです。 きっと私達が四苦八苦して解決しない間に子供の方が成長しちゃったりするもんなのでしょうねえ・・
子供の後ろを追いかけながらお互い頑張りましょうね♪ |
|
小1ですが・・・ |
mimirin |
2005/04/14 20:00:03 |
投稿内容 :
保育園育ちのおかげで3月中旬までお昼寝をしてました。様子をみてお昼寝をなくす予定だったのですが、あまりお昼寝不要の子がおらず、ぎりぎりになってしまったようです。おかげで、小学校+学童の現在では夕方にはぐったりするようで、早い日は7時ごろ、遅くても8時には寝てしまいます。 私立の保育園育ちの友人の子は年中半ばで園でのお昼寝はなくなったそうですが、半年ぐらい体がなれるのにかかったとか。 さくらxxxさんのお子さんは2歳3ヶ月ということで、本人の体がまだお昼寝を必要としているのなら、今無理にやめさせるのはどうかな?と思います。9月に入園ということでそろそろお昼寝をやめるというのはちょうどいい時期かもしれませんが、まずは本人の様子にあわせていかれたら良いのでは?と思います。 |
|
お昼ね。。。。 |
3姉妹ママ |
2006/07/26 15:53:44 |
投稿内容 :
はじめまして、3歳6ヶ月・1歳6ヶ月・2ヶ月の娘をもつ母です。 お昼寝なのですが、毎日上の子達を昼寝させなければと、気をはってしまい、怒りながら寝せたり・・・。の毎日です。2人目はまだ、おんぶしたりするとすぐに寝るほうなので、あまり気にはしていないのですが、上の子はなかなか寝付かず、3人とも寝かせて少しでも自分の時間を作りたかったり、家のことをしたいなと思うとつい、むきになって寝せようとしてしまい、子供達が寝てくれないと、自分がイライラしてしまったりで、こんな子育てではいけないなとおもいながら書き込みをしています。 3歳6ヶ月くらいになったら、そんなに無理にお昼寝をさせなくても良いのでしょうか??お昼寝をしないと、やっぱり夕方から夜にかけてぐずりだして、お風呂も入らず、ご飯もたべないで寝てしまったり・・。とまた、自分の計画というか一日のリズムが崩れていくとイライラしてしまい・・。子供もリズムよくしてあげたほうがいいんじゃないかなぁとか悩んでしまうんです。そんなに気をはらずに子供達1人1人に合わせていくのが一番なのですよね・・・。。 |
|
わかるわかる! |
ともわんまま |
2006/07/26 23:01:21 |
投稿内容 :
3姉妹ママさん。非常に理解できます。 3歳6ヶ月だったらわたしだったら もう昼ねさせずに夕方18時であろうが、19時であろうが全部すませて寝かせると 思いますがどうですか?
お風呂は夏場でしたらもう15時でも16時でもいつでもシャワーでもいいからとにかく浴びさせて、食事も眠そうなときは16時に食べたこともあります。
今まで一番早いのは18時に寝たときです・・
寝てから自分のことや家事をやろうと思うと、私はうまくいきませんでした。 私も、娘を昼ねさせるため毎日毎日怒ってみたり、泣かせてみたり、ホント反省しています。
もう、起きているうちになんでもやることにしています。
でも、うちはひとりだけど3人いるとさらになかなかうまくいきませんよね??
とりあえず一番上のお子さんは、来年は幼稚園にいかれるのでしょうか?? もしそうなら、ちょっとは楽になると思いますよ!!
がんばって。完璧でなくていいと思います〜。
昼ねではわたしも本島に苦労したので ご参考になれば・・ |
|
その子によって違いますよね |
あやや |
2006/07/27 12:14:45 |
投稿内容 :
うちの子は、もう2人とも幼稚園に入ってしまい(年長と年少)、昼寝もしませんが、参考になれば。 まず上の子ですが、2歳過ぎまで抱っこしないと寝ない子でした。丁度寝そうになった時に電話が来たりすると、もう寝られなく、それでも眠いので、1時間くらい大泣き、とか良くありました。 下の子を妊娠する一才半くらいまでは、おんぶをしたりベビーカーに乗せて寝かせたりしました。降ろすとすぐ起きる子だったので、起きるまでずっとそのまま。 それ以降は、抱っこはあまりできなかったので、一泣きしてから寝る事が多かったです。 幼稚園の年少まで昼寝をしていました(さすがに年少になってまでは、泣きながら寝る事はありませんでしたが)。 下の子は、毎日昼寝をしていたのは2才くらいまで。いつの間にか寝ている子だったので、上の子の凄いのを経験していた分、はっきり言って楽でした。 3歳くらいの時は寝たり寝なかったり。幼稚園に入った今は全くしません。 でも、幼稚園で疲れる事も多いと思うので、最近は特に暑いし、園から帰宅してすぐにお風呂。 その後外で遊びたい、といえば遊んで、6時には家に入ってご飯を食べるようにしています。そうすれば下の子は8時前には確実に寝ています。 ご飯の後にお風呂に入っていた時は、入る前に寝てしまっていた事もあったので、やはり暑い時はお風呂優先。 子供が寝ている間に何かしようと思っても、はっきり言って無理な時も多いです。無理に寝かせようとせず、起きていてもできる事はあると思うので、気楽に行きましょう。 |
|
参考にします!!ありがとうございました☆ |
3姉妹ママ |
2006/07/28 16:08:43 |
投稿内容 :
ともわんままサン・あややサンありがとうございます(^O^)/本当に毎日悩んでいて…自分では、必ずお昼寝をさせなければいけない!と思い込んでいて…。長女には、『お買い物連れていかないよ』『お化けがくるよ』とか脅し脅しの言葉しかかけてあげれなくて、今思うとちょっと気をはりすぎていたなぁ…。長女のペースにも合わせてみようと前向きな考えをもつようにしようと思いました!! 来年4月からは幼稚園に入れるつもりなので、そしたら自然に体がつかれて寝るようになりますよね!育児頑張ります!ありがとうございました(^O^)/ |
|
|
|