|

クラスの担任配分 |
ヒロン |
2005/04/02 08:08:50 |
投稿内容 :
東京都某区、区立保育園に通わせている4歳児の母です。 昨日から新たらしく進級してわくわくで登園してみると、4歳児クラス(22名)に担任が一人??(去年度までは4歳児クラスの担任は2人だったのです)え?と思ったのですが、入園式などで先生もバタバタの様子、お迎えのときに何か説明があるかと思っていたのですが、なにもなく・・・ そして園だよりを見て初めて担任の配分が、1歳児クラス(18名)4人/2歳児クラス(21名)4人/3歳児クラス(22名)3人/4歳児クラス(22名)1人/5歳児クラス(22名)2人 とわかったのです。その他に1歳と2歳にはお手伝いの人が付きます。 今まで(2年間)通園していて3歳児に3人、2歳児に4人は初めてで、この配分のために4歳クラスの担任が1人になった??? 1人の先生で22人の4歳児を担当するのはどうなんでしょうか?不安です。 そしてこの園の担任配分については不満なのですが、どうしたらいいのでしょうか? |
|
幼稚園ですが |
たまごん |
2005/04/02 12:04:38 |
投稿内容 :
うちの幼稚園は年少、年中、年長とも一クラス35〜37名で担任が一名ずつです。補助やお手伝いの先生が入るのは年少のクラスだけ。 はっきり言って目が届かないようで不安です。 ヒロンさんとは、幼稚園、保育園といった違いもあるようですが、担任の先生が少ない(というか、一クラスの人数が多すぎ)で不安です。 朝は8時半から9時半の間に子供が登園し、帰りは2時半から3時半の間に帰っていきます。幼稚園なので保育園ほど長い時間居るわけではないのですが。 便乗してしまいましたが、私も心配です。 先生の配分って、そんなものなのですか? |
|
ありがとうございます。 |
ヒロン |
2005/04/02 17:05:57 |
投稿内容 :
小学校並ですね!年中といってもまだ4歳・・・心配ですよね。私の近所の幼稚園は30名で担任は2名でしたけどね・・・ そうなのです、保育園の保育士の勤務体制は朝7〜夜7時なのです。なので、担任といっても遅番・早番の体制があって、朝9時に担任がいないということもあるのです。(去年は2名の担任がいないこともざらでいたから・・・) 何が安心なのかもあるのですが、なぜ今年から4歳児の担任が1名なのか何も園からの説明がないのです。原因は2歳児と3歳児へ増員したからだと思うのですが・・・どうして?4歳児はどうでもいいのか???(怒り) そして、こんな大切なこと変更して何も説明が無いのはなぜ?4歳児の保護者は不満を持つと思わなかったのか疑問なのです。 子どもを人質?にとられている働くママは何もいわないと思っているのかな?まぁ、現に転園させるのも無理だと思うのでうが・・・ ”不安”と”不満”が入り乱れ、問題としてアクションを起こすべきか・・それも・・・ などなど・・どうしたらいいのか?? |
|
保育士としての考えです |
つくし |
2005/04/02 18:33:54 |
投稿内容 :
担任発表は保育士もどきどきするものですが、お母さんたちはもっと心配ですよね。
さて、4歳児が1人担任なのは決しておかしい事ではありません。保育士の人数の規定にも合っているはずです。 おそらく他クラスの担任には全体を見渡す役目を努める 保育士がいて4歳クラスの補助をするのではないのでしょうか?
それぞれの園の事情で担任の配置はいつもお大きく変わります。 障がいを持ったお子さんがいらっしゃると、担任の人数が増える事もありますし、そういった場合その理由を保護者に発表する事はないと思われます。 または、保育士の経験年数によってとか、そのクラスの特徴など、様々な角度から考慮して担任を配置していると思われますが、不安な気持ちは素直に園長先生に聞いてもらった方がいいですねっ。 楽しい一年間がすごせるといいですね。 |
|
ありがとうございます・・・そうなんです |
ヒロン |
2005/04/02 19:44:34 |
投稿内容 :
つくしさん(保育士さん)からのお返事の通り2歳児には障害児の方が1名いらっしゃいます。しかしそれには担任の他に非常勤が1名付いて、さらにアルバイトさんが2名いるみたいなのです。また、じつは園長は4/1に異動になってしまい今の園長はどこまでその人員配置に関与されていたのかわからないのです・・・通常はどうなのでしょうか?異動の前に後任の園長と相談をして決めるんですよね??? それと、5歳児クラスには障害児はいません、けど担任は2名です。なので4歳児はどうでもいいと思っているのかなぁ?とかんぐってしまうのです。去年の4歳児も担任2名だったんですよね・・去年までいた3歳児は障害者はいませんが担任1名増えているし・・・ 延長保育が始まって保育士の方の負担がかなり大きいことは見ていてわかっているつもりです。朝早くから夜遅くまで、本当に激務だななぁと思います。だから、1名の担任ではその担任の負担がさらに大きくてその担任がかわいそうだと思ってしまうのです。そんなこともあり、なぜ4歳児?不公平だなぁと感じてしまうのは、間違っているのでしょうか?1名の担任でなにか子どもたちにメリットがあるのでしょうか?4歳児の成長で必要な保育がほんとうにできるのでしょうか? それと改善を申し込んで対応してもらえるのですか?逆に園との関係がうまくいかなくなるんじゃないか?など考えてしまうんですよね・・・他の保育園がないから・・はぁ |
|
つくしです |
つくし |
2005/04/02 20:49:36 |
投稿内容 :
園長がかわられるんですね。尚更不安がつのりますね。 通常前園長が担任を配置し、新園長に報告します。
あくまで私の経験からのお話で、ヒロンさんの園にあてはまるかどうかわかりませんが、4歳児が一人担任というのは本当に珍しい事ではありません。ただ、5歳がなんで2人なの?と思われてるんですよね。
ここからは勝手な推理ですので、鵜呑みにはしないでくださいね。 障がいにもいろいろあって、もしかしたら見た目ではわからない障がいを持ったお子さんがいるのかもしれませんね。 また、5歳の担任の一人は4歳も同時に担任をするのかもしれません。(私の園ではフリーと言っています) 日々の保育に加えて5歳は行事などに向けての雑務が多 いため、そのための補助かもしれません。 また新しいお子さんが入り何か事情があったのかもしれません。
保育士として考えるといろいろな事が思いつきます。 でも、ヒロンさんは、保護者として担任を思いやっているのですよね。またお子さんのクラスの事も心配なのですよね。
その気持ちをそのまま園に伝えてみてはいかがでしょうか? その時は、「担任増やしてください」という言い方よりも「なぜ5歳が2人で4歳は1人担任なんですか?」 ときかれた方がいいと思います。
結論からいうとこの時期に担任の配置を変更するのは、よほどの事がないとしないと思います。 また、障がいに関係する理由がある場合や、個々のお子さんの事情は守秘義務があるのでその事については話されないと思います。
園長がかわられたのでしたら、主任に訪ねるのが一番いいと思います。 納得のできるお話がきけるといいですね。 でも、もし納得できない!と思われても、 私は4歳22人、一人担任で十分大丈夫だと思います。 |
|
少し胸のつかえがとれました。 |
ヒロン |
2005/04/03 11:04:16 |
投稿内容 :
ありがとうございます。同じクラスのお母さんと話をしてみました。過去4・5歳児で担任が1名になったことは無かったことや、障害児さんのことなどつくしさんからのレスにも書かれていたことなど・・・いろいろ話してみました。 そして、やっぱり”不安”を解消するために園へ説明を求めることにしました。そんな大げさなことではないのですが、つくしさんのアドバイスとおり、「なぜ5歳児が2名なのに4歳児が1名なのか」質問したいと思います。また、やぱりいくら優秀な先生でも1人でクラス担任と、遅番・早番をこなすのは肉体的にも精神的にも難しいのでは?・・・なので、具体的な対策を提示して欲しい旨を話したいと思います。でも、担任の配置を変更するのは難しいのでしょうか?? 去年同じ区内で保育園児の野外活動中に溺死する事故があり、先生も保護者も事故やケガにすごくピリピリしていて、野外活動も心配が残る中、1年間保護者には不安と不満が残る結果になるのかぁ・・・はぁぁぁ なによりも本当は1番に子どもたちが元気に過ごしてくれることを望むのですが・・ いろいろありがとうございました。 また、ご報告させていただきます。 |
|
その後 |
もんきち |
2006/04/17 20:02:46 |
投稿内容 :
横からすみません。ヒロンさん、初めまして。保育士をしていますもんきちといいます。最後の書き込みからだいぶ経ちましたが、その後いかがですか?私は今、4歳児を担任しているので気になり書き込みをさせていただきました。 |
|
|
|