パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
人見知りで集団行動ができない娘、3年保育で入園させるか迷っている
はじめまして。よろしくお願いします。
現在2歳7ヶ月の女の子です。来年幼稚園に、3年保育で入園させるかどうかで悩んでいます。
娘の性格、現状は・・・

・かなりの人見知り(近所でも評判)、臆病(よく言えば慎重派)
・集団行動は親が一緒にいないと何も出来ない(公園などでも親にベッタリ)
・子供同士で遊ぶより親と遊ぶ事のほうが多い
・まだオムツ(トイレトレなかなかすすまず)
・食事、着替えも一人では無理
・早生れ(2月)という事もあり、まわりの子供に比べかなり幼い。体力的(運動)にも遅れていると思う
・言葉は順調

こんな状況です。
人見知りはかなりのもので、ちょっとでも誰かに声を掛けられるものなら、半泣きで私にしがみついてきます。
どちらかというと外で駆け回って遊ぶよりは、歌をうたったり踊ったり、お絵かきをしたりというほうが好きなようなので、先月からリトミック教室にも通い始めました。これは娘の好みに合ったようで、楽しんで行ってます。(相変わらず人見知りはする・・・)

今年になって、幼稚園の体験保育(週1回)にも通ってますが、やはり私にベッタリで一人では何もしません。まわりの子に比べると1歳くらい差があるように見えます。ただ幼稚園に行く事はイヤではないようです。(家に帰ってくると嬉そうに幼稚園でやってきた事を話します。)

こんな感じなので実は、来年の入園はあきらめていたのですが、逆に思い切って入園させたほうがいいのでは・・・というアドバイスをまわりから受けて、今になって入園を考えはじめている次第です。ちょっと時間がないのであせっています。

入園を考えている幼稚園は、体験保育に通っている幼稚園とは別のところで、最初は全く候補にあげていなかったところです。今まで通っていた所は設備も立派で大規模な幼稚園です。きれいな幼稚園でかなり人気もあります。当初は入園はここに・・と思っていたのですが、どうも娘には何もかもがすばらしすぎて(うまく言葉に出来ないのですが・・・)ついていけないように見えてきました。

今、入園を考えている幼稚園は特別きれいで立派でもなく、ごく普通の幼稚園です。先日願書をもらいに行ったとき、上記のような娘の状況を話してみたら、丁寧に話を聞いてもらえ、快く受け入れてくれるということで、とても好印象でした。ただ近所にあまりこの幼稚園に通っている人がいないというのが・・・。まだどちらの幼稚園にするか最終決断はしていないのですが、他に3年保育の幼稚園がないのでどちらかになます。どちらもスクールバスでの通園になります。

このようなことも踏まえたうえで、来年入園させてもいいか(大丈夫か・・・)アドバイスを頂けたらと思います。
主人は入園には反対はしていませんが、「今の状況で無理に入園させるのも可哀想」ともいいます。正直私もそういう気持ちがあります。ただ私の目から見て、あと一年入園を遅らせても、最初は大泣きすると思うし(笑)ある程度の幼さや、他の子との差のようなものは変わらないと思います。それなら早いうちに慣れさせてあげるほうが娘のためなのかな・・・とも思いまして・・・。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

(花花 さん)


花花 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

ひとつの物を見る場合、正面から見れば裏は見えません。光があるから陰ができます。人見知りといえば、それまでですが、花花さんもご指摘のように「慎重派」と見ればいいのです。
広告業界では「言い換え」ということをよく使います。「高級車」に対するものは「低級車」ではなく「大衆車」と言います。人数の多い幼稚園ですと「すし詰め状態」と言うと欠点、「人気爆発・多くの人に支持されている」と言えば長所になります。決して決め付けないこと。短所も見方を変えれば長所なのです。

こんな子ども達が集まって集団生活を送るところが幼稚園なのです。もし許されるのであれば、3年保育、いいですよ。先ず1年かけて、集団生活のルールが体験できます。私達は「基本的生活習慣」と呼んでいますが、これがじっくり学べるのです。
その意味でも3年保育は意味があります。
この時期の「早生まれ・遅生まれ」は大きな差に感じることでしょう。だって生まれた当初を思えば1年経ったら立ち上がっています。それが同じ学年になる訳です。
当然、幼稚園のほうでもこの差を理解したうえ受け入れします。その点はご心配にはおよびません。

最初、なれるまでは時間がかかると思いますが、もし人見知りが激しいようでしたら、比較的小規模で、子どもひとり一人を良く見つめてくださる幼稚園のほうが良いと思います。
お母さまの「何か合わなさそう」というその直感、非常に大切です。そのカンは多分あたっているように思います。「合う・合わない」というのは個人の主観です。他人がどう言おうが、自分にあっていればいいのです。

できることなら、その入園を予定している幼稚園に遊びに行ってみましょう。園児さん達の遊んでいる様子や先生の様子なども見てください。それで大体の感じがつかめると思います。そのうえでご判断いただくのが一番よろしいかと思います。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご指名ではないですが、参考になればと思い書いてみますね。

うちの娘達は2人とも3年保育で幼稚園に入園させました。
2人とも人見知りはあったし、まだお友達と遊べない感じでしたよ。
おむつも2人とも取れていませんでした。
食事も特に長女はよく食べさせていたし、1人で食べるとよくこぼしていました。
着替えも入園前はむつかしかったです。

でも歌や踊りが好きで、幼児教室は楽しんで行っているということなので、きっと入園されても楽しいんじゃないかとは思います。
幼稚園って歌ってるか、絵を書いてるとか、行事でダンスをしたりとかですものね。年少さんは特にそういう物で1日を過ごします。

お母さんがいると甘えて「できなーい」というような子でも、幼稚園ではちゃんとできたりするものですし、年少さんは着替えの機会も少ないと思うので大丈夫と思いますよ(幼稚園によるとは思いますが)。
それに早生まれっていうだけで、先生はフォローしてくれる傾向にありますよ。うちも長女が早生まれでした。

確かに4〜5月生まれの子とは1年近くも違うし、見た目も行動もやはり幼い感じはします。それはしょうがない事です。早生まれの運命でしょう。
でもその子なりにどんどん成長していきますし、大きくなるにつれて月齢差はどんどん変化していきます。性格も変わって行くこともあります。
うちの娘たちも幼稚園に入って、すごくお友達と遊べるようになりましたよ。
まあ私が幼稚園に行ったときは甘えますけどね(笑)

結局3年保育にするか、2年もしくは1年保育にするかっていうのは、親の考え方のような気がします。
3年保育を迷っているお母さんはついていけるかももちろん心配なのでしょうけど、もう少し手元に置いておきたいって気持ちが大きいのだと思います。
私は長女の時はほんとにしっかりして欲しいとか、次女も生まれて大変なのもあったので早く幼稚園に入れたくてしょうがなかったです(鬼母ですね(笑)
でも次女の時は早生まれではなく、長女より入園は遅いのになんだかちょっとさみしい気がしました・・・。
あと経済的なこともネックになる場合もあるでしょうし・・・。

2年保育で入園したとしても、おっしゃるとおり最初は人見知りも出るかもしれませんし、周りの子たちは1年幼稚園の活動をやってるのですから、今以上に差を感じる事があるかも知れません。

花花さんやご主人がいいと思うのなら3年保育に入れてみてはどうでしょうか?
参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


花花さん、こんにちわ。
えんどうです。

お子さんの入園をどうしようかと、悩んでいるようですね。
どちらにするか悩む時に、それぞれの利点と、そうでない点をだしてみると、考えやすくなることもあります。
入園した時の利点、そうでないこと、もう1年お家で過ごした時の利点、そうでないこと。

そして、もし入園した時には、お子さんにとって、大きな変化になり、動揺もあることでしょう。
そのお子さんの姿をしっかり受けめる、親の心構えも必要になってきます。
ご両親で、しっかり話し合い決めてください。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんにちは、花花さん。吉岡です。

娘さんの様子からすると、花花さんの心配も良くわかります。
他のアドバイザーの言っているように、最終的には「親の判断」でしょうか。

以前、3月も末生まれのお子さんを預かったことがあります(年少組で)。
体も小さかったし、トイレや食事もなかなか回りの子どもと同じペースでは出来なかったのですが、友達もとくに気にすることはありませんでした。本人も卒園する頃には、生まれ月など感じさせないくらい、堂々とした様子になりました。

3歳でも4歳でも最初は泣いたり、困ったりいろんな経験をしながら集団生活になじんでいくと思います。あと、幼稚園の選択ですが、ご主人と花花さんとで良く話し合って、納得のいく園に通われると良いかなと思います。

花花さんがもう1年そばにいて、一緒に遊んだりゆっくりと子育てがしたければ年中組からでも十分でしょうし、娘さんに1日も早くお友達と遊ぶという環境に入れたかったら(ちょっと極端な言い方ですが・・)年少さんで3年保育で入れてはどうでしょうか?

現時点での娘さんからは、想像がつかないかもしれませんが、子どもって親が思っているよりも「成長」するものですから、それなりに、ちゃあんと環境に適応していくと思います。

(アドバイザー:吉岡博子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed