- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
最近急に、うんちの匂いが甘酸っぱくなくなった |
|
第二子0歳2カ月半の男の子です。
完全母乳なのですが、1週間前から、急にうんちの匂いが甘酸っぱくなくなりました。(色・形状は変わりありません。)
匂いはあまりなく、どちらかというと臭さは減ったのですが、近づいてよーく嗅いでみますと、卵系のもわぁとしたような匂いです。
果汁やお茶など嫌がって、まだはじめてない状態です。
本当に母乳しか飲んでないのにこのようなことが起こるのでしょうか?
熱はなく、しいて言えば寝つき・機嫌が以前ほど良くない?かしら・・・しかし、あやせばニコニコ笑顔にはなります。
よろしくお願いいたします。
(ナポレオンフィッシュ さん)
|
|
 |
ナポレオンフィッシュ さん はじめまして。
保育園の看護師の大林と申します。
生後2ヶ月半の男の子で完全母乳との事。
頑張っておられますね!!
検診の結果などで母乳育児のお子さんは体重が少なめのことが多くて、諦めて混合にされるお母様が多い時期でもあるので、『すごいな!!』と思います。続けてくださいね・・・母乳。
うんちの匂いを気にされていますが・・・『良い感じ』の匂いだと思いますよ。
健康上問題があるときは、『悪臭』がするものです。
甘酸っぱい=ヨーグルトの発酵臭にも似た感じだと思いますが?(違いますか?)
産まれてから間もなくは腸内細菌の種類も数も不安定です。
今はちょうど善玉菌が増えている状態だと考えてもらって良いと思います。極端に水みたいな下痢をしたり、色が変だったら明らかに病的ですが、色も性状も変化がないようですので、しばらく様子を見ていてください。水分補給は冷ましたお湯(白湯)で充分だと思います(もちろん母乳でも大丈夫)。無理をしていろいろと飲ませたりせずにうんちの状態が落ち着くのを確かめてくださいね。
機嫌よくしている・・・というのが一番の安心材料だと思って良いと思います。具合が悪ければ泣いたり・顔色が悪かったりしますし。
体重も増えてきません。
1人目と少しでも違うと心配になることと思います。体質もそれぞれ違いますから、わからないことや心配することは恥ずかしいことではありません。
応援しています。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |
土居です。ご指名ではないですが、参考になればと思いました・・・。
お2人目の育児中ということですが、上のお子さんは混合授乳かミルク授乳だったのでしょうか?
ミルクよりも母乳のみの子供の方がうんちが変化しやすいと聞きます。
それはやはりお母さんの食べたものが影響するからです。
産後の時、助産婦さんに「甘いものやあぶらっこい物を食べ過ぎるとおっぱいがまずくなるから注意してね」と教わりました。
それほどお母さんが食べたものは母乳に影響するのです。
ナポレオンフィッシュさんがここ最近よく食べていたものとか考えてみると何かわかるかもしれませんね。
私は子供達が母乳だけで育っていたときはうんちが「ご飯の炊けるような臭い」と感じました。ちょっと卵が痛んだような臭いにも似てる気がします。
実際に拝見していないのでなんとも言えませんが、気になるようなら一度うんちを持って小児科に相談にいかれるのもいいかとは思います。
参考になれば幸いです。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
ナポレオンフィッシュさん、こんにちわ。
えんどうです。
母乳がんばってますね。
少しのことで、変化はあるようです。
熱があったり、もどしたり、せきがでたりと具合が悪く、透明で、ねばりがあると、心配のようです。
気になるようでしたら、医師に相談してみるのが、確実だと思います。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |