パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
幼稚園の未就職園児クラスになかなか慣れず、来春の入園が心配
2歳9ヶ月の男の子、11ヶ月の女の子の母です。
上の子の事なんですが、月に2回ほど幼稚園の未就職園児クラスに通っているのですが、なかなか慣れてくれません。
言葉は意外としっかりしてるので「もう帰る」と言って部屋から飛び出し園内をウロウロしたり、部屋にいてもお遊戯、歌等全くしないで床に寝そべったり、怒ったり「帰る」「イヤ」攻撃で大変です。

最初の頃はそのうち慣れるよと思っていたんですが、もう何回も来てるのにその調子です。うちと同じような年齢の子をもつ方々は、2人共連れてきて楽しんでるのに、うちは下の子は預けて来ないととても無理・・・。
目が離せない上に、子供に気を使って子供に走りまわされている自分。。。
子供より年下の子が楽しそうに遊んでいる様子を見ると悲しくなってしまいます。
子供にストレスを感じさせてるなら、途中でもう帰ろうって何度も思うんですが、帰る時になると先生方にも「さようなら」って言ってニコニコ笑っている子供を見ると「今日こそは」と思って欠席なしで通っています。
帰る車の中では、歌ったりして機嫌よく「幼稚園って楽しいね」とも言ったりします。
来春から3年保育予定にしてるので、このままではとても不安です。
どうしたら、少しでも慣れてくれていろいろ参加してくれるのでしょうか?

それと、外出の際ですがなかなか歩いてくれません。
「抱っこ、抱っこ」です。
抱っこしなければ、反対側に走りだしたり、所かまわず寝そべったりします。
妹が一緒の時もそうでない時も同じです。
なのでとても一人で二人連れての外出は無理で、旦那がいないとどこにも出かけられない状態です。
今は要望に答えて抱っこしてあげるんですが、こんな時はどう対処するのが一番いいのでしょうか?そろそろ一人で歩いて欲しいのですが・・・。

(あきみき さん)


あきみき さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
この種のご相談ですが、実際あきみきさんのお子様と遊んだ経験がないので、的を得た回答になるかどうか、ちょっと心配です。と言うのは、子どもの興味・関心はそれぞれ異なり、その子どもに合った対応をしないと効果がないからです。
その前提となる「子どもの性格」とか「行動パターン」などが判らないので、本当に良い回答になるかどうか…。一般論になってしまうかも知れませんがご了承ください。

先ず子どもの遊びというもの、大人から見れば「これで遊んでいるのだろうか?」と思うようなことでも、本人が楽しいと感じていれば、それは立派な遊びです。有名な幼児心理学者のピアジェは「遊びとは精神の開放」と言っています。「他人から強制されることのない自発的行動」とも言っています。ですから、他人がどう見ようと、本人が心を開放して、とことん楽しんでいれば、それは立派な「遊び」なのです。
たとえ床を転げ回るようなことでも、なかなかお家ではできない。自分が回転すると回りの景色が違って見える。このことに興味を持ったら、繰返します。全くご心配にはおよばないと思います。事実、「幼稚園、楽しかった」という言葉が出るのですから、本人は満足しているのでしょう。また「ここでは、こんな遊びをしていても大丈夫」という安心感があるから、遊んでいると思います。幼稚園になれていなければできないことです。その点でも大丈夫だと思います。
周りの人から「これで遊びなさい」と言われたら…それは「仕事」なにります。今のままでいいのではないでしょうか?

次に「だっこ」の件ですが、きっと下の妹さんに大好きなママを取られてしまたような気持ちになっているのかも知れません。パパと一緒にお出かけするときはどうですか?
パパがいると大丈夫だったら、だっこしてもらうことで、ママの愛情を確認しているようにも見えます。(あくまでも一般論ですが…)
下の妹さんが寝ているときなど、家事をちょっと休んで、お兄ちゃんと遊ぶ時間を少し作ってあげると変わるようにも思います。ママが忙しいのは充分承知しています。時間なんていくらあっても足りない。それも判ります。でも、ちょっと時間を作ってあげることが精神の安定につながるのでは?と思いました。

今回は一般論としてお答えしました。たいへん失礼な回答になってしまった場合はお許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


あきみきさん、こんにちは。
吉川です。

お母さんと一緒にいると、甘えが出てしまうことも多いですよ。

入園しても、最初の参観日は、けっこうみんなめちゃくちゃになりがちです。
普段頑張っていても、お母さんがいると甘えちゃうんですよね。
泣いたり、甘えてくっついたり、はしゃぎすぎて教室から飛び出したり(追いかけてくれるお母さんがいることを知っているのでしょうね)寝そべったり…いろいろです。

まだ2歳9ヶ月。
お母さんが一緒の未就園児クラスと年少組ではまた違ってくると思いますので、今からあまり心配する必要はないと思います。

幼稚園という新しい場で他のお友達も一緒で、嬉しい…でもはずかしい…の裏返しの表現だったりするのかもしれません。

あまり無理に参加させようとせず、その場にいるだけでも、見ているだけでもいいや!くらいの気持ちでゆったり参加されてはいかがでしょう?

うちの子も抱っこ大好きです。
5歳5ヶ月ですが…。
下の子ということもあって、まだよくしています。

上の子も下の子がお腹に入るまでなので5歳くらいまでは、けっこう抱っこしていました。

でも二人連れてでは無理ですものね。
無理だから、行かない!ではなく、強行にいってみるのもいいかもしれません。

「抱っこ」と言っても無理な状況。
「おうちに着いたら、抱っこしてあげるから頑張って!」
「一緒にベビーカー押してくれる?ママ、重くって!」
と、息子さんを頼りにしてみると、やる気を出してくれるかもしれませんよ。

でも、パパも一緒に行ける時などは、まだまだ抱っこしてあげてもいいのではないでしょうか。

下のお子さんにも手がかり出すし、まだまだ上のお子さんも甘えたいしで、あきみきさんも大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

(アドバイザー:吉川純子)


あきみき さん、こんにちは。吉岡です。

息子さんのことですが、「抱っこ」というリクエストは可能な限り答えてあげて欲しいと思いました。ちょうど妹さんがお腹の中にいるときに、息子さんはいくつだったでしょうか?
大きなお腹のお母さんに十分甘えられたでしょうか?
また、出産後は新生児である妹さんにかかりきりではありませんでしたか?
以上 私の体験からですが、上の子(ウチの場合は3人の真ん中でしたが^^)が今まで我慢してきた分を取り返すかのように赤ちゃん帰り(?)して「抱っこ」していました。

そのうちに満足して、今ではすっかりなくなりましたが、一時期のことだと思って、じゅうぶん甘えさせてあげて下さいね。

また 来年の入園の件ですが、月齢ということもありますから、入園の頃までには、少しずつかもしれませんが、もっとお兄ちゃんになっていると思います。入園後、じょじょに変わっていくこともありますし・・・ね。ここはあきみきさんが「大丈夫!」と自信をもって日々過ごしていかれることを願います。現時点での集団への対応は「観察」している段階なのかもしれませんね。発達段階のうちのひとつなので、あまり心配ないと思います。

(アドバイザー:吉岡博子)


あきみきさんこんにちは、漆です。

お母さんがいるので甘えてしまっているのでしょうね。
「幼稚園って楽しいね」の言葉がでているのなら安心かな、と思います。
いざ入園、となると園にはお母さんはいない、最初は泣くけれど1ヶ月もすればみんな笑顔で通いますよ。
雰囲気に慣れれば...ぐらいの気持ちで通ってみてはどうでしょう。
3歳過ぎればまた変わってきますしね。
いろんなお子さんがいると思いますが、入園するとまたガラっと変わります。
未収園児クラスだと楽しそうにしていたのに、入園してお母さんがいないとなると泣いて1週間ぐらい机の下にもぐっていた子がいました。(笑)その後は先生達の援助によりみんなと楽しく通えるようになりました。

私の子どもも3歳ですが、外出時歩かないことが結構ありますよ。
上の子おんぶ、下の子前抱っこ、そして私は妊婦....。
やはりツライので、「お腹の赤ちゃんが〜〜〜!」と言って降りてもらうこともしばしばです。
でもまだまだ甘えたい時期。もう少しすると「抱っこなんて恥ずかしい」と言う風になってしまうまで、少しお子さんとのふれあいを楽しむのもいいですよね。

しかし現実問題として(笑)外出時は歩いてもらいたいですよね?
うちは何か楽しい目標を持って「あの信号のところまで行ったら抱っこね」とか、「お買い物のお店が見えてきたよ〜!」と楽しい事に注意をむけたりしています。
あと歌を歌いながら歩いたりとか、道に咲いている花をみたり石を拾ったり、汽車ポッポしたりと「歩くと楽しい」ということをわかってもらうのもいいかもしれません。
歩けたら「頑張ったね」等の一言をかけてあげてくださいね。

今は少し大変かもしれませんが頑張ってくださいね。
参考になれば幸いです。

(アドバイザー:漆亜希子)


あきみきさん、こんにちは。はじめまして藤原です。

私と似たような状況(上2歳2ヵ月♂下1歳2ヵ月♀)なのに、お子様の為にがんばって幼稚園の未就職園児クラスに欠席せずに通わせてあげていること、尊敬してしまいます。

私自身「2人いるから無理」とやってもいないのに諦めていたので、あきみきさんのお話を読んでいて、少々\(__ )ハンセイしております。

帰りの車でうたを歌ったり、「幼稚園って楽しいね」といってくれているのですから、本人はきっと本人なりに楽しんでいるのだと思いますよ。

お母様の前だときっと恥ずかしいんでしょうね。
親としては先生の指示通りやって欲しい、みんなと同じことをやって欲しい
と思いますが、思い通りにやってくれないのが子どもです。
(かえって妹さんと一緒だった方が一緒にやったかもしれませんね)

3年保育、まったく心配いらないと思います。

外出でなかなか歩いてくれない、寝そべってしまう、脱走されてしまう、という件ですが、やはり私も毎回経験し苦労していますよ。

2人を連れての外出は大変ですよね。命がけですよね。

2歳9ヶ月だったらまだまだ甘えたい時。
抱っこは子供にとって楽だし居心地がいいんですよね。

私も何度も2人連れての外出は無理と思ったことか数え切れません。
でも、家にこもっていると親も子もストレスが貯まるので、試行錯誤しながら無理にでも外にでるようにしています。

言うことを聞いてくれなくても何度も何度もその度に言い聞かせ、最近やっと聞き分けがよくなってきて外出も楽になってきました。
やっぱり繰り返し言われて学習するのかなと思います。

うちは年子なので、保健婦さんや助産婦さんから「上の子のわがままを聞いてあげてくださいね」と指導されてきました。
「ママを妹にとられちゃう」と思わせないようにだそうです。

その作戦が聞いているのか、うまくバランスがとれてます。

2歳9ヶ月だとかなり重たいと思いますが、気が済むまで抱っこをしてあげてみてはどうでしょうか。

お母さんが自分のこともちゃんとみてくれていると、信頼でき安心できるようになればきっと「お兄ちゃん」としての自覚もでてきて時期に歩いてくれるようになると思います。

後、私がやっていることですが、歩くのが楽しくなるように、歩く内容のうたを選んでうたを歌いながらお散歩しています。
トトロの「さんぽ」など・・・。

お買い物の時は、袋を持って貰ったり、小さなかごを持たせたりしてます。
ずっとおりこうさんに歩いてくれたとき、帰宅後、ご褒美に「ありがとう、○○できてえらかったねー」と誉めて、抱っこしてあげてます。その喜ぶ顔がなんとも言えないですよ。

子どもは誉められるのが大好きですから、少しでも歩いてくれたら、誉めることから初めてみるといいかもしれないですね。
次も歩いてみようという意欲に繋がると思います。

今は、すごく大変な時期だと思いますが、すぐにお兄ちゃんらしくなってくれて、妹さんの面倒を見てくれるようになると思います。

お互いにがんばりましょうね。

(アドバイザー:藤原ゆみ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed