パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
育休中の一時預かりで、毎朝保育園に行きたくないと大絶叫
3歳6ヶ月になる長女のことで、ご相談したいと思います。
保育園に行く朝、ほぼ毎回号泣、絶叫です。駐車場についてから部屋に入るまでのことで、部屋に入るとけろっとして荷物の片づけなどをしているそうです。

現在育休中で、5ヶ月になる妹がいます。長女は1歳の誕生日から保育園に通い始め、私が産休に入る2月まで、朝は7時半から帰りは6時まで保育園で過ごしていました。その間、朝保育園でバイバイするとき泣くこともありましたが、元気に保育園生活を楽しんでいたようです。

ところが、私が産休に入った日から、様子が一転し、完全な登園拒否。「お母さんが家にいるなら私も家にいる。保育園には行かない」の一点張り。朝も布団から出てこずなんとかなだめすかして保育園までいっても車のシートにしがみついて嗚咽。先生方と相談したところ、「3歳前でこれだけ物事がわかってるなんてすごいことですよ。無理に行かせようとせず家でゆっくり過ごしたら」ということで早めに退園することになりました。(私が住んでいる市は、母親が育休に入った時点で退園せねばならない決まりになっています)

私が臨月に入ってからは実家に戻り、無事4月に次女も誕生しました。大好きなおじいちゃんおばあちゃんのフォローもあって、赤ちゃん返りもそこまで見られず、妹の誕生を自分なりに受け入れ、かいがいしく面倒みたりしてくれていました。5月中旬に実家から戻り、6月から今までお世話になった保育園に一時預かり(その保育園独自のシステムで1ヶ月に14日以内に限り預かってくれる)という形でお願いすることになりました。もう年少さんだし、家にいたらどうしても行動範囲がせばまるし、今まで遊んでいた友達とこれからも交わらせたいし、家ではできないことを保育園で体験させたいという考えからです。

行きたがらない娘に、「今までとちがってりす組さんになったらお弁当もって行くんだよ、黄色い鞄ももっていくんだよ」「○○ちゃんもいっしょにまた遊びたいって言ってるよ」となんやかやと言い聞かせ6月から週3回のペースで行くことになりました。「お母さんと妹が家にいるのになんで私は行かなくちゃいけないのか」という気持ちが言動に満ちあふれていましたが、行き出せばやはり楽しいらしく、迎えに行けばまだ遊びたいと行ったり、家でも保育園の出来事を事細かに楽しく教えてくれたりします。

しかし、朝はひどいです。今朝などは駐車場に着くなり「保育園いやー、うちがいい」と大絶叫。先生が駐車場まで来てくれて「どうしていやなの」と聞けば嗚咽しながら「先生がいやー。運動会の練習のとき自分に『ちがうよー』って怒った。」などと言っていました。何とか今朝も行きましたが、駐車場から見てるとすぐ泣きやんでお友達とおしゃべりしていました。
朝だけのことなんですが、毎回のことで朝が憂鬱です。笑顔で元気に娘を励ましている分、送り出した後どっと疲れがきます。

出来ることは自分でなんでもさせているし、過保護には育てていないつもりです。また、赤ちゃんの世話は長女といっしょにやってさみしい思いもさせていないと思います。どう接していけば朝元気にバイバイとなるんでしょうか。
育休は2年とるつもりなのです。周りに相談してみると、「週3回というのが良くないのでは。来年1年だけでも幼稚園にしたら」などと言われます。しかし、それもまた1年たったら保育園に戻るわけで、かわいそうだなと思います。
保育園では元気だから、ぜいたくな悩みといえばそれまでですが、私としてはやはり毎回のことなので悩んでしまいます。なにかアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

(さくちん さん)


樋口夕子です。

子どもは誰でもお母さんが一番大好きです。
お母さんがお家にいるのがわかる年齢なら、当たり前のことだと思いますよ。

保育園では楽しそうにしているのが幸いです。
朝、「保育園が終わったら何して遊ぼうか」と期待を持たせ、お母さんは赤ちゃんのお世話で大変だから、保育園で待ってて欲しいということをきちんと伝えてあげれば、ちゃんと理解できると思いますよ。

保育園は楽しいけど、お母さんとバイバイするのは寂しい。
それで、毎朝泣いてしまうのでしょうね。
「保育園にいる間は○○先生があなたのお母さんだよ。おうちにいるのと同じくらい、何でもお話して甘えていいんだからね。」と安心感を与えてあげるといいでしょうね。

しばらくは大変ですが、しだいに慣れてくれると思います。
笑顔で登園できる日が待ち遠しいですね。

(アドバイザー:樋口夕子)


こんにちはさくちんさん 浜田です。
3歳6ヶ月ともなると、環境の変化はよく分かるようになって、言葉で要求できにくいぶん、泣いたり登園拒否をしたりして表現するのでしようね。

登園時は泣いても、保育園では楽しく過ごせている様で少し安心です。
さくちんさんの考えていらっしゃる様に、3歳を過ぎているので友達と一緒が楽しくなってきますし、家ではできにくい行事や戸外遊びができますしいいと思います。

すぐ泣き止んで・・・とあり、すぐ切りかえられるということなので、ここは、少しさくちんさんが我慢をしていると間もなく泣かないで登園できるようになると思うのですが。

保育園に行かない日は甘えたい気持ちを充分に汲み取り、お姉ちゃんを主人公に生活できたらいいと思います。これもさくちんさんが考えられていらっしゃるようですし、貴重な今の時期をゆったりとお過ごし下さい。

あっという間の乳幼児期ですが、大切にお過ごし下さい。

(アドバイザー:浜田栄子)


おはようございます。田中和子です。

こういうケースは保育所でも良くあります。
どうしてもお家にお母さんと下のお子さんがいるということで、子どもにとっては何か自分だけが置き去りにされているような感覚にとらわれてしまうのでしょう。

朝は毎回泣いておられると言うことですが、きっと日中の遊びの中では忘れて楽しんでおられる姿が目に浮かぶのですがいかがでしょうか?
泣く理由に保育園の嫌なところを言うのは3歳ぐらいなら充分出来るので、お母さんになんとか自分が保育園に行かなくてもいい状況を作ってもらおうと言う気持ちの表れだと思います。

下のお子さんが出来ても上のお子さんを気にかけておられる姿はとてもよいことだと思います。
少々過保護になってもいいぐらいな時期です。

本当は習慣として毎日通えれば、本人も納得行くのでしょうがシステムとして14日間だけと言うのも本人には納得行かないものなのでしょう。
しかし、これを変えるのは難しいことですので、朝は泣いても日中はお友達と一緒のが楽しいんだと言うことを頭に入れながら、泣いている時はしっかり受け止めてあげてくださいね。

今が一番の正念場かもしれません。お母さんにとってもお姉ちゃんになったお子さんにとっても・・・。

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed