パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など その他、性格や行動の悩み
入園までに人見知りを克服したい
はじめまして。私は1歳と3歳の子がいます。3歳の娘についての悩みなのですがアドバイスを頂きたく、メールしました。

娘は、小さい頃から人見知りでなんとか克服させようと、小さい子が集まるデパートの子供広場に通ったり、お盆やお彼岸でお客さんがくるときには実家に行っていろいろな人に逢わせたりしていました。2歳半頃からは幼児教室に通い、今年の4月からは児童館に通っています。しかし、なかなか克服できずにいます。

どんな状況かというと、児童館ではまず最初に挨拶ができません。そして、同じ歳の子が集まって歌ったり踊ったりする時間があるのですがそれもほとんどやりません。
挨拶に関しては、他の方の相談でもあったように、出来ない子もいるし出来る様になってくるとは思うのですが、うちの子の場合、ただだまっちゃうだけでなく、例えば「おはようは?」と私が言うと「今日は眠いから」と言って寝たふりをしたり、時には「あっ!お金忘れちゃった」とか「今日はお医者さん行かなきゃいけないんだあ」とか全然関係ないことを言ったりします。私からすれば、挨拶をしない為の理由を考えるより「おはよう」といっちゃった方がどんなに楽かと思うのです。
また、先生に「今日の朝ご飯は何だった?」と聞かれたときに「あーかゆいかゆい、蚊に刺されちゃったんだよぉ」とか、わざと違う話をしようとするのです。
質問の内容に答えるのがそんなに恥ずかしいことなのでしょうか?それともひねくれもの?なのでしょうか?先生も困っちゃうと思うんです。

あと、児童館での歌ったり踊ったりの時間ですが、これもお遊戯の時間になると「眠いの」と言って床に寝転がり寝たふりをします。
家では、児童館ごっこをして大きな声で歌ったり、時には踊ったりします。そんなとき「わー上手!」と誉めてあげて盛り上げ、「こんなに上手なんだから今度児童館でみんなとやろうね」と言うと「今度はやるぅ」と口では言うのですが、案の上児童館に行くと「眠いの」になってしまいます。

児童館で歌う歌もそうですが、テレビ等で流れている歌も自分の中でちゃんと歌えるようになってから披露する子で、初めての歌を歌い始めたなと思うとその時はもうほとんど覚えていたりするのです。だから、みんなの前で披露する自信がないのかと思い、その日やったことは、家でもう一度やっていっぱい練習してるのですが、やっぱりダメです。

来年からは幼稚園に入れるつもりなのですが、幼稚園で歌やお遊戯が恥ずかしがらずに出来る様に今のうちになんとかしたいのですが、他にどうしてあげたら良いのでしょうか?

挨拶は、最近、「挨拶できたらアイス買おうかぁ」などものでつってみたりしています。そうすると「先生さようなら」など模範的な挨拶をするのです。
こういうモノでつって言わせるのはやっぱり良くないのでしょうか?自然に言えるようになるまで待つべきですか?

(ロール さん)


ロール さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。その感想なのですが、ちょっと世間一般で言われている「人見知り」というのとは違うのではないか?と思います。
私が思う「人見知り」というのは、家族以外の人の前で話ができない。すぐママの後ろに隠れてしまう。違う環境のところにいくと、ママにしがみついて離れない。こんな感じのものを連想します。

ロールさんのお子さまの場合ですが、先ず話すことができます。意見の「やりとり」も(ママには不満かも知れませんが)できます。問題は会話をはぐらかすような行為。これだと思うのです。

私の勝手な推測ですが、きっと想像力が豊で、何にでも興味を持っていて、自分で納得するまで遊びこむタイプのお子さまではないでしょうか?

そうだとすると、きっと自分にとってわかりきったことを、わざわざ答えるのが面倒。だから違う答えを言って、大人の反応を見ているのかも知れません。特別な子ども、という訳ではないんです。私の園にも毎年1人や2人、そんなお友達がいます。

入園前の面接の時、犬やネコなど、動物の描いてある絵を見せて
「これ、なあに?」と聞くと
「教えてやんない!」
「じゃあ、これは?」
「おばちゃん嫌いだから言わない!」
こんな禅問答のようなやりとりを行なうことも多いのです。

お断りしますが、決してひねくれている、という訳ではありません。自分の思っていること・これを聞いて欲しいと思っていること、それを聞いてくれない「もどかしさ」がこんな回答になる場合が多いようです。
そんなお友達も1ケ月、2ケ月経つと、元気にニコニコして遊んでますよ。

ここは自我を主張しているんだ、という気持ちで見てあげてください。そして、お子さまが興味のあるもの(テレビでも絵本でも何でもいいです)を話題の中心にしてあげれば、自分から話をしてくれるでしょう。そんな練習が一番効果があるように思います。

それから…モノで釣ること、あまり良い方法ではないように思われるでしょうが、私達だって自分の成績をあげるため、努力しているのです。
誰だって成功したいし、お金も名誉も欲しい。認めてもらいたい。それを目標に頑張る訳ですので、一概に否定はいたしません。私だって「これだけ頑張った」と思うところは、それなりの評価をもらいたい、と正直思います。

ただ、事前に「今日ちゃんとできたら、ごほうびあげるね」という場合。それから事前の約束はないものの、事後になって「今日はちゃんとできていたから、ごほうびあげましょう」という方法、2つあります。ですからこの2つを上手く使分けていただければよろしいのかな?と思います。

私なんぞは息子にサッカーの試合で1点とれたらゲームソフト、という約束、いつもしますが、ポジションがディフェンス(守備)なので、なかなか点がとれません。
でも、頑張ったな、と思ったときは文句なしにごほうび、です。(笑)

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご指名ではないですが、参考になればと思い書かせていただきますね。

相談文をお読みして思った事は、娘さんはとてもおもしろいお子さんだな、と思いました。おしゃべりも上手だし、頭がいいと思いました。

幼児は時にわかっているのにふざけたりすることってよくあると思います。
4歳の次女がいるのですが、時々ふざけてとんちんかんな答えをしたりしますよ。思わず笑ってしまう事も(笑)

挨拶って結構恥ずかしがる子、多いんですよね〜。
長女から通わせはじめて、もう幼稚園4年目なんですが他のお子さんを見ていてもちゃんと挨拶できる子は少ないです(笑)
先生にもたしかに頭は下げているのですが、言葉はない子が多いです。
特に親が「ごあいさつは?」なんていうと余計に恥ずかしがったりする子、多いんですよね〜。

お遊戯やお歌でも年長さんでも、やっぱりしっかり踊れ、歌える子と、少し恥ずかしがる子もいますよ。
年少さんでは発表の時に最初から最後まできっちり踊れる子供の方が少ないと思いますよ。やっぱり恥ずかしいのとかありますし、間違えることもあるでしょうしね。
それに幼稚園に入ればまた変わると思うので「今のうちに何でもできるようにさせなければ・・・」と思わなくてもよいと思いますよ。

おやつで釣るのはできればやめたほうがいいとは思います。
「絵本を読んであげる」とか、「遊んであげる」などはいかがですか??

入園前に心配事があっても、入園したらできるようになることがどんどん増えるし、お子さんの新しい発見もあったりするのでゆったりとした気持ちで
入園にそなえてくださいね。

(アドバイザー:土居聡子)


ロールさん、こんにちは。吉岡です。
ウチの子も「人見知りするタイプ」でした・・・児童館では。
今でも大人しい方かもしれませんが、なんとかクラスの友達とコミュニケーションはとれているようです(余談ですが^^)。

ロールさんの気持ち、すごくよくわかります。少しでも園生活をスムーズにスタートさせてあげたいのですよね?

でも、現在の娘さんの状況にあせることなく 来年の入園を楽しみに娘さんと 時間を過ごされてはどうでしょうか?
アドバイザーの土居さんもおっしゃられているように、最初から何でも出来るお子さんは少ないし、また、幼稚園に行って初めてそういった「挨拶」や「人間関係」などを学んでいくものですから。

今、ロールさんにしていただきたいことは、入園前にかかわらず、もっと娘さんのもっている「良いところ」を見て(探して)あげて、それを誉めてあげて欲しいな〜ということです。

「モノ」でつるという方法は、よしましょうね! もっと長い目で娘さんの成長を見守って、むしろ今を楽しむような余裕の気持ちが出てくると、またロールさんと娘さんの関係も違う展開になってくるのでは ないでしょうか?

子育ては「繰り返し」と「忍耐」です。

「うん、わかった。」と言わせても、実際に出来るようになるまでは時間も必要なのです。働きかけることは大切ですが、無理じいにならないように、気をつけたいものですね。私も子育て真っ最中ですが、ようやく「育つ時間」を待てるようになってきました。ロールさんも娘さんの「育つ時間」を気長に、また楽しみに待ってみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:吉岡博子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed