パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
遊びの中で、息子だけが叩かれたり蹴られたりの標的に
6歳の息子の事でご相談があります。
お迎えのときに時々外遊びをする時があるのですが、その時に、決まった男の子達から叩かれたり蹴られたりするんです。いじめられているというよりも、おふざけの延長みたいなのですが、必ず息子だけが標的にされるんです。

相手はいつも2人か3人で、その中の1人の子と1対1なら仲良くできるのに、3人になれば2対1に、4人になれば3対1にと、いつも1人でやられています。
他の子が加わって大勢の時には仲良くしていると本人は言いますし、その子達の事も嫌いではない様ですが、目の前でこういう事が続くとやっぱり我慢できません。

その子達のママとも仲良しなので、その都度叱ってくれるし、不満はないのですが、子供は限度を知らないので、痛い思いをさせられている息子もかわいそうですが、少しづつ体も大きくなってくるし、そのうち誰かが怪我をするんじゃないかと思うと怖い気もします。

息子は決しておとなしいタイプではなく、ケンカなら”やられたらやりかえす”と思うのですが、お迎えの時は私が見ているのでやりかえすと怒られると思っているのかやられっぱなしです。妹がいるので、叩いてはいけない事を良く知っているとも思います。(見えないところでやられて泣いている事もしばしばですが)

今までのように、やられた時にその都度言うのではなく、今度そういう場面を見たときに、どう言えばその子達に、これからはしなくなるような心に届く言葉をかけられるでしょうか。
ママ達とも仲良しなので、ただきつく叱るのも後々気まずくなりそうだし・・・等考えたら、いい言葉が浮かばないんです。
よろしくお願いいたします。

(ひつじまま さん)


ひつじまま さん、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容を拝見して、ひつじままさんのお気持ち、お察し申し上げます。

この時期の友達関係ですが、大人の目から見ると非常に不思議な関係です。ケンカしているようで仲がいい。一緒に遊んでいるかと思うと、離れて別な遊びをしている。この繰り返しです。
遊びというものは、他人に強制されて遊ぶものではありません。精神を開放するために、自主的な活動として行なわれるもの、ということを心理学者のピアジェは言っています。
ですから、大人から見て「何であれが遊びなんだろう」と思うことであっても、当人が楽しければ、それで立派な遊びになっている、ということになります。

ただ、今回ご相談のあったような形ですと、やはりお母様としてこころが痛む。これもよく判ります。なぜ遊びの中で標的というか、やられる立場になるのか。その理由がよく判らないので、何ともいえないのですが、当人にしても、度を越された場合は当然やり返すと思います。この限度は個人差がありますが、やはり「暴力的なことはいけないこと」ということが理解できているのでしょうね。
きっと理解力もある心優しいお子さまなのでしょう。でも、それが別の意味でストレスになる可能性もありますので、園の先生にお話して、対処していただくのが一番効果的かな?と思います。ちょっと今までの様子も交えて、ご相談なさってみてはいかがでしょうか。家庭と幼稚園が一体となった指導をすることによって、状況が変わる可能性が高いように思います。

それから、このような場合の「言葉のかけ方」ですが、時と場合によって異なります。ですが、先ず共通しているのは決して大声で怒鳴ってはいけません。
ですがニコニコするのも逆効果です。真剣になって語りかけるように言う事。これが基本となるでしょう。

次に「どんな場合に言葉をかけるか」というタイミング。私の場合は、遊びと思われる場合(ケンカや一方的ないじめではない、と思われるとき)、ある程度は好きにさせていますが「これ以上続けていると危ない」と思ったら、その時点で先ず「何をしているの?」と聞きます。これは一度遊びを中断させる、という意味を持っています。
そのうえで、悪い方向に行っていると思われる時は「それは危ない。ケガをすると大変だから」という言い方で、本人に善悪を判断させます。

一度それで遊びを再開させ、それでもまだ続いてしまうような場合、はじめて「その遊びは止めなさい」と止めに入ります。だいたいこんな感じでしょうか。

次にお母さま方がいる場合ですが、人によって、この止めるタイミングが違うので、「私だったらここで止めるのに…」「何で何も言わないの?」ということがあります。それは仕方ないことなので、自分の判断を優先させるべきでしょう。
この場合も決して1人の子どもに言うのでなく、遊んでいる全員に対して「危ないように見えるけど、大丈夫?」という言い方で、全員に注意を促します。それでも悪い方向に進むようなら、ここではじめて「○○ちゃん、悪いけどうちの子、その遊び、好きじゃないみたいだから…」という言い方がもっとも傷のつかないソフトな言い方では?と思います。
ご参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


ひつじままさん、こんにちは漆です。

仲良しのお友達とのこと。見ているのもつらいし、親御さんや、相手のお子さんにも少し言いづらいですよね。でも、このままでは息子さんがかわいそうですよね。
(見たわけではないのでこうだ、とは言えませんが)相手のお子さん達は息子さんのことを嫌い、というわけではないようですね。あまり悪意がないというのを息子さんは感じ取っているので、仕返しをしないのかも知れませんね。

仲良しの方なので相手に向かって言いづらいと思います。ここは幼稚園の先生に介入してもらって少し距離をおく、という手もあります。他のお友達と遊ぶのもいいかもしれません。また、先生に注意してみてもらいそのような場面をみたら一声かけてもらうのがいいかもしれません。
ひつじままさんのいうように、怪我につながると怖いです。
やはりおふざけでも相手に苦痛をあたえるのは心に傷が残ってしまうのでそこが少し心配です。
子どもたちが夢中になれるような他の遊びに気持ちをもっていければ一番いいですね。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed