 |
自傷行為ではないかと気になり、自閉症ではないかと不安 |
|
はじめまして。わたしは3歳2ヶ月になる男の子を持つ母親です。
最近、子どもに気になる行動があったので、心配になり、先生方に相談したく、メールしました。
息子は、3歳まで、一言も話すことがなく、3歳になりやっと単語(名詞)がチラホラ出始め、二語文は3つくらいです。
クレーン現象、ミニカーを並べる、(今は直りましたが)バイバイの手が逆などの行動から、自閉症の疑いがあるのかも、と思った時期もありましたが、こちらの言っている事はほとんど理解しているようだし、その他に該当する点が見つからなかった為、病院に行く決意がつかないまま今に至ります。
息子の気になる行動というのは、息子が楽しそうに遊んでいるおもちゃを、友達に取られてしまったときに見られます。
息子は、手を振り上げ、今にも友達を叩くのか、という時、その手にグッと力を入れ、堪えた後、そのまま自分の頬を力いっぱいつねるのです。頭を叩く時もあります。だいたい取り返せないので、そのまま泣いて、ひどい時には地面にひっくり返ってしまいます。
最近急に出始めた行動で、家の中ではありません。
自傷行為というものなのでは、と自分では思っています。
それが初めて出たときは、すぐに飛んでいって、手を止め、抱きしめてあげる事しか出来ませんでした。
ただ、それ以外は特に気になる部分は見受けられず、少し怖がりではありますが、比較的おとなしい子で、トイレや着替えなどはひとりで出来ます。
友達が遊んでいる姿を真似して、控えめに仲間に加わったり、私の行動を真似して、家のお手伝いもしてくれます。
自閉症なのかもしれない、という疑いが日に日に強くなってきて、心配でたまりません。夫は問題ないと言っていますが、私は心配です。
言葉の遅さは、2歳半くらいまで、人見知り、場所見知りが激しく、同じ年頃の子と遊ぶ機会が少なかったから、とか、中耳炎にかかりやすいから、など理由になりそうな事はあるのですが、3歳半検診を前に、不安が消えません。
先生方のご意見をぜひ、お聞かせください。
よろしくお願いします。
(マイママ さん)
|
|
 |
マイママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。たしかにお母様としてはご心配ですよね。心中お察し申し上げます。
先ず言葉の問題ですが、この時期は個人差も大きいので、あまりご心配にはおよばないように思います。
次に自傷行為に関してですが、自分で遊んでいたおもちゃを取られたりして、かんしゃくを起こさない子どもがいたら、そちらのほうを心配してしまいます。子どもとして当然のことと思いますが、いかがでしょうか?
その次に、お友達を叩くのをこらえ、自分のほうに向けるという行為ですが、おそらくお友達を叩いたりすることが悪いこと、というのが理解できているのではないですか?でも、自分の気持ちが納まらない。そこでこのような行為になっているのかな?とも思いました。
私は何人も自閉症のお友達をお預かりしたことがありますが、その経験を通じて、ご相談文から推測する限り、自閉症ではないように思います。でも、どうしてもご心配なら、3歳児検診の時にでもご相談なさってください。
|
(アドバイザー:井上智賀) |
|
 |
マイママ さん、こんにちは。
吉川です。
とてもやさしいお子さんで、腹が立っても相手のことが叩けず、自分のことを叩いてしまったのかも…とも思いますが…。
実際にお会いしたわけではないので、なんとも言い難いのですが、どうだろう?と悶々と悩むくらいなら、早めに保健所などでご相談されるのもいいかもしれませんね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |