 |
トイレトレーニング、おしっこを我慢しすぎて、体に悪いのではないかと心配 |
|
初めまして。トイレトレーニングについてアドバイスをお願いします。
現在2歳7ヶ月の娘なのですが、8月にトイレトレーニングを始めました。
最初のころは平均2時間〜3時間位でおしっこが出ていたのですが、最近(ここ1〜2週間位)5時間〜6時間、出ないときには10時間以上おしっこが出ません。
おしっこが出てから3時間位すると「ちーち出る!」とは教えてくれるのですが、「トイレ行く?」と聞くと「出ない!!」と言ってしまいます。
トイレに連れて行っても、おしっこは出ません。
もじもじしているので、「トイレ行く?」と聞くと「行かない!」と言って我慢してしまうみたいです。
水分は取っています。我慢しすぎているので、肝臓とかに悪いのではないかと心配です。また、このままトイレトレーニングを続けていいものか迷っています。(ただ、来年の4月から幼稚園に入れるので、それまでにはオムツを取りたいのですが・・・)
よろしくお願いします。
(さえっち さん)
|
|
 |
さえっちさん、こんにちは。
吉川です。
まだこの時期に体に悪い影響が出るまで、おしっこを我慢できることはできないと思います。
暑い時期なので、汗になっているのではないでしょうか。
今はトイレではしないということですが、どこでしているのでしょうか?
いつまでに…とあまり気合を入れすぎると、その気迫に子供の方が負けてしまう(?)なんてこともあるようです。
「ママも行くけど、一緒にする?」くらいの軽い誘い方の方がいいかもしれませんね。
寒くなるとおしっこがちかくなったり、着ている物が多くなって脱ぎにくくて失敗…なんてことも増えるかもしれませんが、あまり気にせず、取れないことはない!と気楽に構えてみてくださいね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
さえっちさん、こんにちわ。
えんどうです。
もともとおしっこの間隔が長いのでしょうか。
パンツになり、おもらしは、ほとんどなく過ごしているのでしょうか。
暑い時は、汗になることもあると思います。
オシッコが出ると教えてくれるので、お子さんの意志にまかせて、おもらしをしても仕方ないくらいに思い、このまま続けていっては、いかがでしょう。
これから、寒くなってくるとまた、変化があるかもしれません。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
こんばんは。田中和子です。
トイレの時間はその子供さんによってまちまちで、長い子もいれば1時間ほどでもらしてしまう子供さんもいます。
お子さんの場合、我慢しているのであれば漏らしてしまうのではないかと思われるのですがいかがでしょうか?
あまり神経質にならずに、もらしても「おしっこ出てよかったね。次はおトイレに行ってみようか」ぐらいの気持ちでまだまだいいと思います。
いつまでにおむつが取れれば・・と思い込みすぎると、帰ってプレッシャーを子供さんが感じてしまいます。
出ることが大事で、もらしてもOKぐらいの気持ちが大切です。
もらして気持ち悪ければ、いやな顔をしているでしょうし、そうすれば「気持ち悪かったね。」と気持ちを受け止めてあげてください。
夏場は特に汗での水分消費も多いので、今から秋にかけてぼちぼちいきましょう!
|
(アドバイザー:田中和子) |
|
 |