パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
お友達の腕を掴んで離さなかったり、意地悪した時にどう対応していけばよいか
はじめまして。よろしくお願いします。
家の娘は2歳半です。(お腹には二人目、8ヶ月がいます)
ご相談したいのは2歳半の娘のことです。

去年、1歳を過ぎてから引越しをしました。引越し先はかなりの田舎で、周りに子供もいなかったのですが、同じマンション内に偶然生まれ月が同じの男の子に出会い、それからは頻繁にその子とばかり遊ぶようになりました。(娘は一歳を過ぎるまで他所の乳幼児との関わりを持っていませんでした)初めてできたお友達に私自身も嬉しくて、またその子のお母様も人柄が良かったので毎日楽しかったんです。だけど、娘はその子とちがって人見知りは激しいし、人前では固まるし、言葉も遅く、何もかも比べてはいけませんがその子より劣っていました。一緒に二人で遊ぶ時もいつもオモチャを取られ、砂をかけられ・・そんな状態。二人して児童館へ行く時などは、娘だけが固まって私の側から離れようとせず、子供たちをジッと見ているだけ・・。

そんな状況で遊んできました。そして今年の春にまた二家族が同じ地、同じマンションへ引越し。当然、別れなくて済んだので嬉しかったです。だけどその頃から娘の反抗期(何でも嫌!と言う)らしきものがはじまり、私も妊娠をして、イライラの毎日で子供に辛くあたったりもしました。そして引越し後も同じ公園へ遊びに行ったりするのですが、なんていうのか娘がその子のことにすごく執着をもつようになったんです。
今までは時々、その子の腕をぎゅっとしにいったり「イーーッ」となったりその子の使う遊具を取りにいったりしたことは何度かあったんですけど、それがひどくなったって感じです。今まではそれなりに注意をしてきました。
だけど先日、その子が娘のオモチャを勝手に使ったのが引き金になり、娘は怒っても怒ってもしつこくその子の腕を掴みにいきました。親としてそんな子供の姿が異様に映り、正直どうして良いのか分かりませんでした。

一旦、他のママの差し入れに気を引かれ、「ごめん」と言わせ落ち着かせたのですが、おやつを食べ終わると思い出したようにまたその子の腕をギュっと。
いい加減娘の行動が分からず腹が立ち、人前で叩いてしまいました。一応その場では一緒に遊んでいた親子には先に帰ってもらい、泣き喚く娘をしばらく放っておきました。そして泣き止んだ頃に「こっちへおいで」と言って、膝の上に乗せ「痛いことしたら駄目だよ、○○くん可哀想でしょ」と言い聞かせたのですが、娘は下を向いたまま「嫌」と訳も分かってない様子で、自分のしたことが悪いことだとも分かっていない様子でした。

家に帰り、その子のお母様に「さっきはすみませんでした」とメールをしたのですが、返事は「○○ちゃんの気持ちは分からないけど奥さんの気持ちはわかります。だけどいつでもぎゅっとしていいよ!とは言えないです。やっぱりうちの子が可哀想」というメールがきました。
確かにその通りなのですが、娘の気持ちが私にも分からないし、人によっては「これがこの子なりの愛情表現かもしれない」「○○くんのことが気になって気になってしょうがない存在なんだね」と言う人もいて、また夫は「子供のすることなんだから神経質にかんがえるな。君(私のこと)は結局はその子の親の頭が気になるだけなんだろう?」と言われました。

色々考えましたが、やはりこの子の気持ちより悪いことは悪いというのが優先だと思うので、これからは同じことをしたら家に帰る!と決めたのですが、これもまたある人に「それをすると子供に対しての罰になってしまう」と。
もうどうしてよいのやら分からない状態です、親として情けないのですが。
けれどそのお子さんもうちの子にそうやって腕をギュッと掴まれても抵抗するわけでもなくジッとしているんです。いつもはやりかえしたり、親に訴えたりするみたいです。
それも不思議だとお母様に言われました。「何でやり返さないのか歯がゆい」と。やはりこの二人には1歳からの付き合いの分、何かが二人に芽生えているのでしょうか?

それからは事情があってその子と遊ぶ機会がないのですが、ひょっとして避けられてるのかも知れません。

親としても娘のそういう態度を見てからは「この子は陰険で意地悪する子なんだ」と思い込んでしまい、そういう目で見ているからか、他の子の遊びを妨げたり(砂の山を作ってるのにそれを上から押さえてしまったり、他の子が積んでる積み木を潰しにいったり・・)している姿が成長過程の一貫だ、と思えなくなり、「この子は異常?」と疑問を抱いています・・・。
性格的には内弁慶で、人見知りのある子です。人の輪の中にも入って行けない子です(遠くから見てる)。けど気は強く、オモチャはどう区別しているのか貸す子と貸してあげない子といます。

来年、幼稚園に入る予定ですがこのままじゃ入園後、もっと意地悪になるのかと心配です。下の子も生まれるので余計に・・・。ひょっとして私が娘に対し感情的になって怒ることが増えたためにこの子なりにストレスをそのお子さんにぶつけているのでしょうか?

掴む行為から噛む行為に移行しないか、他の子にも同じようなことをするようになるのではないか、とても不安です。

頼りのない母ですが、アドバイスお願いいたします。

(りんごまま さん)


りんごまま さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。先ず

> 頼りのない母ですが、アドバイスお願いいたします。

とありますが、自信をもって子育てしている方はいらっしゃいません。皆さん悩みながら「これでいいのだろうか」と思いながら子育てされています。たまたま上の子の時、上手くいった方法があったとしても、その方法が下の子ども、他の子どもに通用するとは限りません。ですからご自身が「これがこの子にとってベストではないかも知れないが、現在最良のベターな方法」と思われた子育て。それが一番なのだ、ということです。

それを最初にお断りさせていただきます。私にできることは、子どもの心理状態を私の経験を通じご説明させていただくことくらいしかできません。その点、ご了承ください。

ご相談内容を拝見し、ちょっと感じたことです。仲良しのお友達がいるということ。これはとても良いことなのですが、お友達がこの子しかいない、という状況と仮定しますと「お友達と遊ぶ」ということは、その対象が1人に限定されてしまいます。良くも悪くも「選択」の余地がない、ということは充分考えられます。
そのような状況ですと、お友達と遊びたいがため、また遊びに対する考え・取組み方の相違などがあると、「行き場」がなくなってしまう。それがこのような行為になっている可能性もあります。

次に「遊び方」がわからない、ということ。遊び方にも発達があり、(心理学者ピアジェの説です)一人遊びから集団遊びへと自然に移行するものだそうです。ただ、お友達が1人に限定されているため、遊びの発展がない。他のお友達の遊び方を見て、真似て、そこから自分達の遊びを創造するということができない状況になっていることも推測できます。ちなみに…「学ぶ」という言葉の語源は「真似る」だそうです。
モデリングということが、いかに大切か。それを考えますと、先ずこの固着した遊び集団を一度解体することもお考えになってはいかがでしょうか?つまり幼稚園など、大勢のお友達がいるところへ行って、新しい友達集団を作ってみる、という方法もあろうか?と思いました。

ご参考になるかどうか自信がありませんが、お役になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは。土居です。いいアドバイスができるかどうかわからないですけどお話しますね。

以前から母子で仲良しの方がいらっしゃって、以前は相手の子が積極的というか、優位(?)に立っていらしたのですよね?
それが最近になってりんごままさんのお子さんが今度は相手のお子さんにいじわるっぽいことをするようになってしまったのですね?

今まではりんごままさんのそばで固まってしまっていたけれど、お子さんなりの「自己主張」ができるようになったのかも知れませんね。

2歳半というと、まだまだお友達同士で仲良く遊ぶと言う事は難しいこともあるかも知れません。
仲がいいかと思うと、急におもちゃの取り合いになったり、いじわるな事をしてみたり・・・。
まだまだお友達と遊ぶと言うことがはっきりわかってないのかも知れませんね。
相手のお母さんも子供が言い返したり、何もしないのもはがゆいのでしょうね。
やはり赤ちゃんがえりというか、自分に注目してほしいという気持ちもあるかも知れませんね。

根気がいるかもしれませんが、何度も何度も注意していくしかないと思います。
お子さんもきっと色々な気持ちを持っているんだと思いますが・・・。
そのうちわかってくれるのではないでしょうか?
他の子と遊んでみるのもいいかも知れませんね。

幼稚園に行く頃には少し落ち着いてきているかも知れませんし、幼稚園には色々な子がいますしね。
今から悩むのはやめて、少し様子をみてみましょう。

参考になれば幸いです。

(アドバイザー:土居聡子)


りんごままさん、こんにちわ。
えんどうです。

おかあさんが妊娠していて、お子さんは何かを感じじることもあるでしょう。
りんごままさんも、体調によりイライラしてしまうこともあるかもしれませんね。

2歳前後の節目の時期にきているかもしれません。
今の時期、やったことを、いろいろ説明しても、りんごままさんの観察の通り、自分のしたことが、悪いことだとわかってないと思います。
親の怒っている姿が、先にきてしまうのではないでしょうか。
やったことに対して怒るより、コミュニケーションの仕方を教えてみては、どうでしょう。

おもちゃをとったからと叱るより、「貸してって言うんだよ。」
ぎゅっとにぎってしまったら、「痛いよごめんねしようね。」
できなかったら、相手の子の頭をなでてあげようなども・・・。
そして、お子さんができたら、「上手にできたね。」「えらいよ」
とほめてあげる。むずかしいかもしれませんが、相手もOK、私もOKと両方がOKになるように、肯定的に接していくと、ギュッとにぎるという否定的な行動が、少なくなっていくと思います。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんにちはりんごままさん、漆です。

> 頼りのない母ですが、アドバイスお願いいたします。

いえいえ、私も悩みながら子育てしています。
頑張って育児をしている...それだけでお母さんはすごいのです。悩んで泣いて笑って子どもと一緒に成長していきましょうね♪

家庭の中で遊ばせるのと、公園等で遊ばせるのとでは、やはり勝手が違いますよね。
お友達がいるのといないのとでは。
お子さんのした行動は意地悪、ということではないと思います。お子さんは前は固まっていたことが多かったんですよね?でも最近はお友達の腕をつかんだりと、少しずつ自分の気持ちを表現しようとしているのかな〜、と思います。まだ言葉も行動もうまく伝えられない時期。ここはりんごままさんが見守って援助してあげるとよいと思います。噛む行為に移行しないようには、お母さんが見守ってあげたほうがいいと思います。

お友達と遊ぶときに相手の親御さんやお子さんに、「遊ぶときに何かいやなことしちゃったらごめんね」と先にお話しておいたりしてみてはどうでしょうか。
やはり痛いこと等をしてしまったときはお子さんに注意をして理解させていきましょう。
まだまだ仲良く遊ぶには難しい時期。りんごままさんも遊びの中に加わってみたり、新しいお友達をつくってみたりしてみるのもいいかもしれませんね。年上のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊びながら、遊びのルールみたいなものを教わるのもいいかもしれませんね。

あまり参考にならなかったかもしれません。
集団生活に入ればまた変わると思いますよ。

(アドバイザー:漆亜希子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed