パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
小児科の先生には問題ないと言われたが、自閉症やサイレントベビーではないかと不安
初めまして、ちょうど丸8ヶ月になったばかりの娘のママです。早速本題に入りますが、生まれた時の体重・身長他、正常(3486グラム50センチ)、3ヶ月を過ぎる頃までは大した悩みも無く順調に育児をしてきました。

ところが4ヶ月辺りから、あ〜とかうっく〜んとかの声が一切出なくなりました。心配になり色々調べていて、自閉症では!?との疑問を抱きました。そういえば、ほとんど泣かないし(空腹以外)、目を合わせることも少ない、じっと人の顔(目)を見つめることが無い、抱くと反り返る(横抱き時代)、あやしても笑わない(それまではよく笑ってました)・・・等々当てはまることが多いんです。

それからというもの、小児科で相談したり、保健婦さんたちにも話を聞いてもらったり、ベビーマッサージを始めてみたり・・・。もちろん語りかけはこれまでよりも積極的にしました。相談した人たちは皆、気にしすぎだと言います。確かに、一時期は私が悩んでしまい、ママが笑えない状態でした。その頃の娘は無表情で、泣き声以外は聞こえない、非常に静かな子でした。
現在は笑うようにはなってきたんですが、声はたまにおもちゃに向かって「あ〜」って出る程度なんです。声が出始めたのは嬉しいんですが、もうひとつ、変な事に最近気づいたんです。それは舌の動きです。よく舌を口の中でねじる、というかひねっています。たまに舌をべーっと出したりもします。離乳食は中期ですが、あまりもぐもぐせず飲み込んでいるようで、便にそのままの大きさのにんじんが出ます。ボーロを与えても、下をねじて口の中で溶かしている感じなんです。声が出ないのと、舌の変な動きに関連性はあるのでしょうか?

遅れましたが、運動発達は、首がしっかりしてきたと感じたのは4ヶ月、寝返りが4ヶ月半頃、お座りが支えなしでしばらく居られるようになったのが7ヶ月半頃(7ヶ月に入った頃からしっかりし始めましたが、突発性発疹にかかりしばらく嫌がりました)、同時にずりばいが始まり、現在もずりばいです。まだ自分でおすわりの姿勢にはなれません。目を離すとよく前後左右にお座りさせると倒れます(しばらくは両手におもちゃで遊んでいられるんですが)。

小児科の先生は心配ないと言いましたが、24時間一緒に居る私がおかしいと感じているのに、あまり詳しく診てないまま心配ないと言われても納得いかないんです。舌の件はまだ相談していません。
育児雑誌で一度、なん語が突然出なくなって困っていたママが小児科にいったところ「舌がのどの奥のほうに入ってしまうことがあるから検査する」といわれたと載っていて(そのママは異常なかったらしいですが)、それを思い出して心配になりました。

順序がバラバラで申し訳ないんですが。
4〜6ヶ月頃は本当に私には笑いかけることがありませんでした。核家族ですが、主人にはわらいかけることもあったし、別居の祖父母にも笑いかけたりすることもあらました。最近ようやく私にも笑ってくれるようになったんです。

あと、娘は生まれてから、現在もほとんど泣きません。空腹と眠い以外は・・・。家事をしていて一人遊びをしてても、ママを呼ぶことがないんです。でも、以前と違うのは、近寄っていった時、抱いて欲しい時は抱いて欲しそうに体で表現します。自閉症ではなく、サイレントベビー!?

・・・長くなった上、わかりづらい文章で申しわけありません。
異変に気づいて以来、私は私なりに必死で娘と関わって来ました。時間の許す限り、相手をするように心がけております。どうか娘に何も病名がつかないことを祈りつつ・・・、しかし、実際私がおかしいと感じているのですから、どうかどうか、先生方、はっきりと意見してください。どんな酷なことを言われようと、頑張るつもりでおります。よろしくお願いします。

(うさぎとくま さん)


うさぎとくまさん、こんにちわ。
えんどうです。

お子さんへ、積極的にかかわり、努力なされているようで、がんばってますね。
うさぎとかめさんの心配をわかってもらえない小児科、まわりに気にしすぎと言われ、辛いですね。
不安がつのるようでしたら、小児神経科に行ってみてはいかがでしょう。
お母さんの思いをくんでくれる対応を、してくれると思います。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


うさぎとくまさん、こんにちわ。

私は、小児科のドクターでもないし、また看護師でもないので診断はできませんので、うさぎとくまさんの求めるお答えが出せないかもしれませんが…。

育児は本当に大変ですよね。何か見本があったり、マニュアルがあり、その通りに事がすすむという事もありませんし、発達においても、同じ誕生日の子ども同士でも、同じでないし、何か一つ気になりだすと、次から次へと気になりだしますよね。

まだまだ、うさぎとくまさんのお子さんくらいだと、にんじんなど形をそのまま残して、排便で出てくる事があります。
それと、一度ボーロを食べてみてください。
奥歯を使わず、私達、大人は下を上手に使えますが、まだまだ小さい月齢です。
大人と同じように、上手く行きませんが、舌をねじるような感じになりませんか?

お返事がおそくなって、申し訳ないついでに一つ提案ですが、余り気にせず、何時も笑顔で、話し掛けてあげてください。
お子さんの様子を探るのではなく、何かを探すのでなく、笑顔を見せてあげてくださいね。
お母さんの笑顔が、お子さんへの一番の栄養だと私は思っています。

頑張ってくださいね。

(アドバイザー:吉田幸江)


はじめまして、げんきです。
お手紙拝読いたしました。

難しいところですね、正直。

確かに不思議ではないこともないのですが、こどもの成長段階でのことなので、やはりじっくりと専門の先生と相談しながら、様子を見ていくことが一番だと思います。

ママの気持ちは、よくわかりますよ。
でも、今のお話の内容では微妙なところです。

少しじっくりと見ていくほうがいいのかもしれません。

(アドバイザー:岸本元気)


こんにちは、うさぎとくま さん。加藤田です、よろしくお願いします。

初めてのお子さんでしょうか。娘さんの成長に不安を抱いてしまう。
ママ初体験の誰しもが多かれ少なかれ抱く感情ですね。
この不安は、うさぎとくま さんの自身の子育の知識や情報が判断基準となり、一つの心配から、今の不安へと進んでしまったようですね。

ここで一つ、確認しておきましょう。うさぎとくま さんの自身の子育の知識や情報のすべてが娘さんに合うかとなると、それはノーです。その知識や情報はほんの一例であって、子育てのすべてではないのです。
娘さんは、娘さん個別の成長があります。人間を含めて生物の成長や発達に全く同じ過程を踏むものはないということを知ってください。その環境を見ればお分かりいただけると思います。

そこで、今は、娘さんのありのままの姿を受け入れることです。
うさぎとくま さんの自身の子育の知識や情報はあまり利用しないほうが良いでしょう。それより、娘さん自身の状況を直接見た小児科の先生や保健婦さんの声のほうが有効だと思います。

うさぎとくま さん、先回りしないほうが良いでしょう。
肩の力を抜いて、ゆっくり、じっくり、そして、やさしく娘さんを愛しんで下さい。そして、愛するパパの協力も得ましょう。

なお、何か疑問が生じたら、その時点で、相談してください。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed