パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
園では、家での様子と違い、お友達とうまく遊べていないよう
はじめまして。年長の6歳の娘のことで相談します。
年少から公立の保育園に通っていますが、親子ともども仲のよい友達が少ないのが悩みです。

私自身は人と話したりするのは嫌いじゃないし、娘も家ではよくしゃべるのですが、年少の終わり位から年中の初めに一時期保育園に行きたがらなくなり、そこで、保育園で全くしゃべらないことを初めて知りました。
子どもたちもそれぞれ帰りに友達とお約束するようになってきたけれど、うちの娘はお約束もできないし、たまによその子から誘われても、娘に食物アレルギーがあるので、親同士仲のいい人じゃないとおやつのことも頼みづらい、というのもあって。何だか私自身も保育園での付き合いが辛くなってしまいました。

それでも娘は園行事は好きなので保育園に行くようになりましたが、普段の園での様子は、遊びたいのに輪に入れない、という感じで、見ていて辛かったです。それでも年長になってようやく少しは話すようになり、園でごっこ遊びをしたり、たまにお約束をしたり。私も仲のよい子を家に呼んであげたりしたのですが、どうも家での娘とは違い、やはりうまく遊べていない様子なのです。(家ではおっちょこちょいの私に色々仕切ったりするのに、自分の家なのにやけにおとなしく、友達のお世話をしてあげない)

園長先生とお話したところ、園での遊びも結局仕切るタイプの子に付いていって言われるままに遊んでいる、という感じらしく、先生に対しても心を開いていないのか話し方もぎこちないし、叱られるような子どもらしいいたずらも全然しないので逆に小学校に入って不登校にならないか心配している、と言われ、気になっていた、家に友達を呼んだ時の娘の態度も「あまりよその家で遊んだり、家に呼んだりすることが少なかったから、慣れていないんだと思う。もっと子どもだけで遊ばせてあげてね。お母さんが子どものことに手を出したりしないように」「食物アレルギーのことも死ぬほどでなければ神経質にならなくてもいいのでは?」と言われました。

確かに先生のおっしゃるとおりなのでしょうが、子どもから「○○ちゃんと遊びたい」と言わないのに親がお約束するのもどうかなぁ・・・と思ってしまいます。親同士仲がよければ「よかったら一緒に遊んで!」とも言いやすいのですが。本当に自分でも「子どもに何もしてあげられないダメな親だなぁ・・・」と最近は落ち込むばかりで、家事もおろそかです。
仕事やサークル、子どもの習い事は保育園以外の人との付き合いだったり、数少ない親子ともどもの友達が一緒なので私自身のびのびしていますが、保育園の送り迎えは本当におっくうです。
せめて主人が休みの時には代わりに行ってもらいたいのですが、気持ちを理解してもらえず、私が主人の親から娘の育て方について色々うるさく言われても何もとりなしてくれないため、主人のことも信頼できません。主人なりに娘に友達が少ないことは心配しているようですが「もっと保育園でしゃべるようにしたほうがいいよ」と言うくらいです。

娘は家では人形で遊んだり、絵を描いたり、工作するのが好きです。保育園で遊んだジュースごっこが気に入って家でも自分でジュースを作ってみたりして、保育園が全くつまらないわけではないようですが、朝起きるとまず「今日は何の日?保育園?保育園で今日は何するの?」と聞かれるところをみると、「保育園で何も行事がない日」に友達と日常的な遊びをするが苦手なのかな、と思っています。休みの日に偶然同じ保育園の子と会う事もありますが、大体サッと私や主人の後ろに隠れたり、一緒に遊ぼうとせずじっとしているので、また辛いです。

もうすぐ小学校、私自身大病をして保育園は中退し、病気の後遺症で一時期見た目が変だったし、集団生活に慣れてなくてやることも変だったのでしょう、小学生になってからしばらくはいじめられたし、友達もできなかった辛い思い出があります。娘にはいい思い出を作って卒園してほしいし、小学校に入っても人間関係で苦労はしてほしくない。その一心で、地域で同じ小学校に入る子が一番多い公立保育園にしたのですが、結果的に今娘にお友達が少ないことが残念でなりません。
数が少なくても上手に遊べていればいいのですが、自分の思っていることを主張せずついていってるだけでは、小学校に入ったらもっと大変な気がして。もっと子ども同士遊ぶ機会を作ってあげて、子どもらしくのびのび遊んでほしい、と思う反面、すぐに成果が目に見えないから、私自身がつい自分の楽しみや仕事を優先してしまいがちで、自分でも情けないです。

もう遅いのかもしれないけど、これから娘のためにできることがあれば教えてください。こんな私ですから、お叱りも仕方がないと思ってます。よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。

(じぇい さん)


じぇいさん、こんにちは。
吉川です。

行事が好きなお嬢さんということなので、敬老会や運動会…と行事が続く2学期は、楽しみなのでしょうね。

行事が好きということは、お友達との関わりが嫌いじゃないということだと思います。
ただ、自分から…とか、勝手に…ということが少し苦手なのかもしれませんね。
でもお友達と一緒に何かをすることが好きだからこそ、行事を楽しみに登園できているのだと思います。

園長先生がどこまで、お子さんのことを見てくださっているのかわかりませんが、みんながみんな仕切るタイプだったら遊びも続かないし、もめごとばかりがおきるように思います。

仕切る子がいて仕切られる子がいて、どちらも大切で、そこでうまく遊びが広がったり続いたりするのではないでしょうか。

娘さんの性格をあまり否定せず、受け入れてあげられれば、じぇいさん自身もずいぶん楽になるように思います。

担任の先生はどのように言っておられますか?
園長先生の意見は、一人の意見として、あまり振り回されることはないと思います。
(あまり愛情や誠意が感じられませんでした)

お友達と約束して遊んでいる子もいるでしょうけど、特別遊んでいない子も多いものです。
気になると、遊んでいる子ばかりに目が行ってしまいますが…。

無理して、しんどい思いまでして遊ぶ必要もないと思いますし、じぇいさん親子のペースを大切にされていいと思います。

あまりご自分を追い詰めず、気の合うお友達との楽しい時間を過ごされるほうが、お嬢さんにとってもいいように思います。

(アドバイザー:吉川純子)


こんにちは。土居です。うまくアドバイスできるかどうかわからないですが
励ましになれば、幸いです。

じぇいさんは娘さんが家族だけの時とお友達といる時や外での様子が違うと心配されておりますが、こういう子供も少なくないのではないかな、と思います。

私もそうだったのですが「内弁慶」という言葉がありますよね?
家では自然に時にはわがままを言えるのに、外ではあるいは、他人の前では何もいえずおとなしい子になってしまう・・・。
やっぱり恥ずかしいとか「こんな風に言ったら嫌われるかな?」と思うと引っ込み思案になったり・・・。
私の長女(小1)は私が見てないと遊びますが、見ていると恥ずかしいのか甘えるのか、急に引っ込み思案になったりしますよ。

他にもおとなしい無口なお子さんもいるとは思いますので、「いやな事があったらもっと言っていいんだよ」とか「お友達や先生にしてほしいことがあったら言ってみてもいいんだよ」と必要なことは言えるようにはげましてあげるのはいかがでしょうか?

行事の事が気になりながらも今は保育園ではそれなりに楽しくやっておられるようなので、あまり心配しなくてもいいようには思いますが・・・。
お友達との遊びも無理強いせずに、「○○ちゃんと遊びたい」と言ったら約束してあげてもいいんじゃないでしょうか?
お仕事もされてるんだし、無理のない程度のおつきあいでいいと思いますよ。
おやつは食べられるおやつを前もって用意して持たせるとかで、対処してみてはどうでしょうか?

私もあまり(・・というかほとんど(笑)帰宅後にお友達と遊ばせるという
ことはないので一時は「私がいけないのかも・・・」なんて自己嫌悪に思いましたが、子供もそんなに言いませんし、今は親子やきょうだいで過ごすのもいいのかなと割り切る事にしました。

お友達と遊ばない日はじぇいさんと親子の時間を持たれてはどうでしょう?
それで時々お友達と遊んでみる・・・娘さんと似たようなタイプのお子さんをお誘いするのも手かも知れませんね。

私も学校に行っている間は結構いじめにあったりして、お友達作りもうまくできなかったので、やはり子供にはそんな思いをさせたくないのでお気持ちはよくわかります。
でも親に「もっとお友達と遊ぶようにしなさい」と言われていたら、もっと苦痛だったかも知れません。じぇいさんはどうでしたか?

おとなしい子が必ずしもいじめられるとは思いたくないです。
無理をせずに「自分らしくいる」というのも大事だと思います。
「誰と一番仲良しなの?」とか「今日は何をして遊んだの?」とか聞いてみたりして、娘さんの存在を認めてあげることも大事かな、と思います。

ただ、大きくなるにつれ、親同士の仲とは別で子供は仲良しの子を作るようになります。
親が特別仲良しでなくても、子供が遊びたがったら遊ばせてあげるようにする努力は必要かな、と思いました。(私もそうですね(笑)

卒園まであと半年ほど・・・「楽しかった」と卒園できるといいですね!!

(アドバイザー:土居聡子)


じぇいさん、こんにちわ。
えんどうです。

じぇいさん自身が、自分の楽しみや仕事を優先してしまいがち、と思ってらっしゃること、私は、まず自分が充実して、満たされることが周りにいい影響を与えると思います。

「子どもらしくのびのび遊んで欲しい。」
じぇいさん自身、のびのびと過ごしてらっしゃいますか?
お子さんのことが気になることは、当然のこと。
その前に、じぇいさんがもっともっと自分を大切にし、楽しんで、のびのびできるようになれたら、お子さんへの見方、接し方に変化があるかもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんばんは、田中和子です。

お嬢さんの遊んでいる姿を拝見していないのでなかなかはっきりしたことは言えないかもしれません。

ただ、どんな子もそうですがお家での姿と保育園での姿はえてして違う物です。
家という社会と保育園という社会は大きさも違いますし、同じ年齢の子が一緒にいたり、異年齢の子がいたりと子どもさんにとっては大きな環境の違いかと思います。

少なくてもおうちに招くことの出来るお友達がいることは素晴らしいことですよ。
言いなりになっているのでなく、お友達に優しい心遣いをしているとは思えませんか?
みんなが自分の言いたいことをはっきり言えるのは確かに理想かもしれませんが、逆におとなしい子がいるのも個性ではないでしょうか?
おじょうさんが自信のある遊び。そういうもので個性が引き出せると自分自身にも自信がもてますし、お友達との関係も心配されるようなことにはならないのではないでしょうか?

アレルギーについても私自身はやはり気になるところで、おやつでも食べさせたくないものは遠慮して、逆に持参して、それをみんなで一緒に食べれるようにするなどの配慮をしてもいいのではないでしょうか?

いたずらをしないとか、仕切る子についていくと言うのも個性であり、いたずらをすれば誰かが困るからとわかっているのかもしれませんし、仕切る子についていくのも、その子の遊びに魅力を感じでいるからかもしれません。

親同士の関係も難しいですね。
これは保育士をしている私自身でも悩む所です。
保育園は仕事を持っている方がほとんどなので忙しいし、なかなか接点が見つからないし、子どもはまだしも大人はもう考え方などがそれぞれありますから、その中でお友達を見つけるのはなかなか難しいものです。
自分を責めずに、一人でもお友達がいればいいや!くらいに思われるのがいいのではないでしょうか?

一人でもいいからお家を行き来できる人がいれば良しとしましょう!

(アドバイザー:田中和子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed