パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
保育園から小学校に上がる方がいいか、途中で幼稚園に転園してからの方がいいか
今回、2回目の相談になります。

私には、2歳10ヶ月になる息子がいます。今年の3月から家庭内保育園に通っています。
息子は言葉が遅い方で、保育園に通い出した2歳5ヶ月から言葉が出てきました。
現在は単語「ここ」「あっち、こっち」「わんわん」「ほしい」「おいしい」「ばあい」(バイバイのつもり)いただきますの「す」ごちそうさまでしたの「た」「いやや」(なぜか大阪弁)「バス」「ママ、パパ」アンパンマンのことを「アンパ」車で遊ぶとき「ウ〜、ブ〜」トースターのチンっていう音を聞くと「チ〜ン」、救急車のサイレンを聞くと「ン〜パ〜、ン〜パ〜」おしっこが出た時に「チ〜チ〜でた」ごはんや物が熱いときに「あっつ、あっつ」スプーンをわざと逆に持って「はんたい?」アルファベットのOを見て「オ〜」Eを見て「イ〜」などが言えます。

去年の12月、2歳2ヶ月の時に川崎病にかかり今年の5月に定期検診があって、小児科の先生に「言葉が少しですが、出てきました!」その時の言える言葉を先生に伝えると、それだけ言えていれば大丈夫だと思うけどなあっていいました。先生は小児科の先生で言葉の方の専門ではありませんが...。
それでも、私はすごい嬉しかったです。現在の息子は言葉も出ていますが、まだ宇宙語もある状態ですが、私の言ってることは理解できてるように思います。「ティッシュ取ってきて」というと持ってくるし、「それで口を拭こうね」と言うと自分で拭いてくれます。服の着脱も完全に一人でとは言えませんが少し手伝ってあげるとその後は自分でやります。何でも、自分でしたい!という意志はあります。

最近、すごい嬉しい時やふざけている時に私の肩を噛み付いたり、腕を爪を立てた状態でつまんだりして、すごい痛いので困っています。「ママ、痛いのよ!○○君も同じことされたら痛いよ!」と怒るのですが、ふざけて笑っています。家庭内保育園では、今まで言われたことはないのでこういうことはしていないと思います。子供はこのような悪いことをしますか?

通い出して2ヶ月経った時に保育園の先生から気になることを言われました。それは、「自閉的傾向があるのではないか、病院に行ったほうがいいのではないか」というのです。
保育園は少人数制でこの頃は、うちの子を入れて3人でした。(現在は3歳の男の子、2歳3ヶ月の男の子、2歳の女の子、1歳の女の子の双子と私の子供です。)先生は26歳の女の先生で認可、無認可の保育園で仕事の経験があるそうです。
私は、なぜそのように思うのか話を聞いてみました。

保育園で、私の子は一人遊びが多く他のお友達とあまり遊ばないし、言葉が遅い、それに言いたいことがあると先生の手を引いてその場所に行くと言うのです。この頃、子どもは朝の登園で家から自転車に乗って園まで行く途中の道で、私と離れたくないのか「あっち、こっち」と指を指して保育園の方向と違う道に行きたがることがありました。
このことも先生に話をしていたのですが、このことも先生は道のこだわりと言うのです。主人にはわがままを言わないのに、私だけにだけ色々言うのは母親に対するこだわりとも言われました。私は、言われた日の夜に主人にも相談しました。主人は「息子のどこがおかしいんだ、遊んでる様子を見ていても全然おかしくない!!確かに言葉は遅いけど、息子なりに一つずつ成長しているじゃないか」とすごい怒っていました。私も主人と同じように思っています。

結局、数日後に先生に私たち夫婦は自閉症と思わないと話すと「病院に行くか行かないかは、お母さんお父さんが決めることですから」冷たい言い方をするのです。自閉症という簡単に口に出来ない言葉を言ったのに、その後の言葉はすごい酷いと私は感じました。この頃、もうすぐ川崎病の検診を控えてる状態でただでさえ、憂鬱な気持ちで過ごしていたのに、なにもこんな時期に自閉症の話をしなくてもいいじゃないかと私は毎日、家で泣いていました。今回の事で、私と先生の関係が少しギクシャクしました。

ある日、私から先生にこれから子供の成長を見ていきたいし、自閉症の話はしないで下さい。と話ました。すると先生は私の前で泣きました「私の言ったことでお母さんを傷つけてしまって、ごめんなさい。」と。この時から私と先生の間で自閉症の話は出ていません。通いだして、2ヶ月の時期は息子にとって新しい生活の場所で慣れないこともあっておとなしかったんだと思います。それで、一人遊びにもなると思うし、先生の手を行きたいところに引っ張るというのも言葉の出始めや、言葉数が少なければよくあることだと思います。道のこだわりという部分は私と離れたくなくて言ってたのかもしれません。(親なので、あまく子供を見てるところもあると思いますが)

市の私立保育園で息子が9ヶ月頃から親子教室や園庭解放でお世話になっている保健婦さんがいます。
その保健婦さんに自閉症と言われたことを全部話を聞いてもらいました。保健婦さんは息子が赤ちゃんの頃から今までの成長の様子をよく知っています。園庭で息子を追いかけっこをしながら、様子を見てくれました。保健婦さんは私に「○○君、自閉症には見えないけどなあ。こうやってコミニュケーションもとれるし、目もしっかり合う」と言いました。
息子が走って施設内に土足で入っていこうとしたとき保健婦さんが「○○君、くつのまま入ったら駄目よ」と大きな声で言うと息子は泣きながら、私の所に戻って来ました。保健婦さんは、その様子を見て「ちゃんと言ってることが、わかってるからお母さんの所に戻ってきたんだよ。」って言いました。
自閉症と言われた理由を全部話すと、私の考えていることと同じように思うと話されました。この2歳くらいの子だったら、反抗期もあるし、親が「あっち、行こう」と言っても、「こっち」ということもあるだろう。母親に対するこだわりというのも、子供にとって母親が一番わがままが言える人だとも言いました。落ち込んでいる私に対して「お母さん、おめでとう!○○君に、反抗期が来たんだよ。大変だけど、ちゃんと成長しているってことだよ。家庭内保育園の先生は、年齢的に少しお若いようだし、あまりこういうことが分かっていないのかも知れないね。これからは気にしないで、○○君が楽しそうに過ごせているなら通うことも悪くはないと思う。」と言いました。

今、現在息子はお友達と楽しく過ごしているようです。追いかけごっこをしたり、まねっこをしたり、特に3歳のお兄ちゃんが気になるようで、追いかけて抱きついたり、よく行動をまねしているようです。
行動を真似するというのは、普通の成長でもよくあることでしょうか?何でも、気になってしまいます。

先生とはこういうことがあってから、少しギクシャクの関係がありますが子供は通い出してから言葉も増えたし、お友達に興味があるようにもなって、最近はトイレトレーニングも完全ではありませんがオマルでオシッコやウンチができるようになりました。親の私から見て、いい成長をしていると感じます。家庭内保育園は1歳2歳児が対象なので(先生は来年も通っていい言ってますが)、もうそろそろ人数の多い保育園でもいいかなと考えています。(その方が、同じ年齢の子供が多いので)今、待機児童で私がよく相談している保健婦さんがいる保育園を希望で申請をしています。

それでご相談したいことがあります。
1回目の相談の時は、言葉が全くといっていいほど出ていなかったので幼稚園を4歳で入園にしようと思っていました。(3歳で入園がすごく不安だったのと、保育園という選択肢があることを思い付きませんでした。)自分なりによく考えたのですが、幼稚園より保育園の方が息子には合っているのかなと思います。(子供の成長に合わせて、生活面でもフォローしてもらえるので)でも、保育園の条件の一つに両親が仕事をしていて保育に欠ける状態というのがあるので、私が専業主婦という理由で諦めていました。
ですが、最近、アルバイトの面接を受け採用になりました。これで、保育園の入園の条件に合うので現在、待機児童で待っている状態です。
幼稚園に通わず、保育園から小学校に上がるほうがいいか、それとも、保育園での息子の成長を見て途中で幼稚園に転園してから小学校に上がるほうがいいのか...すごい悩みます。息子のような子でも幼稚園で生活できますか?

希望の保育園に通うことになれば、自転車で20分くらいかけて通うことになります。近くにも他の保育園もありますが、希望の保育園が今までの関係もあって信頼ができるのです。少し遠いので小学校に上がる時、保育園のお友達は全然いないかも知れないのですが、これは息子にとってかわいそうだと思いますか?できれば、保育園のお友達がいればいいのですが...。
私は今この時期を大事にしたいので親として出来ることは、少しでもいい環境を作ってあげることだと思います。

それと、最近息子は前からもそうですが保育園から家に帰る時、自転車に乗っていて「あっち、こっち」と道の指示をします。(家から、保育園まで自転車で3分くらい)近所なのに、息子の言う通りにしていると家に帰るのに30分から、ひどい時は1時間かかるときがあります。私が家の前で「入るよ、いい?」と言うと、満足しているときは「いいよ」と返事をしてくれます。満足してないときは「いや〜、あっち〜」と言ってまた家の前から出発です。毎日、この状態なので、疲れます。なかなか帰らない時に「ローソン行こうか?」って言うと、どんな機嫌の悪い時でも「うん!」と言います。(恥ずかしいですが、コンビ二好きなんです)好きなお菓子を買ってもらうと、すんなり家に帰ることができます。息子がこういう状態なので、私は自転車で行きたい所にいくことができません。(たまに、行くこともできますが)息子の様子をどのように思いますか?変だと思いますか?
子育てに自信のない私に、アドバイスよろしくお願いします。

(めぐとも さん)


めぐとも さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容、拝見いたしました。

先ず「子育てに自信がない」とのことですが、皆そうです。「私は子育てに自信があります」という人、おそらくいません。たとえ子育てが上手くいったとしても、たまたまその子の性格と子育て方法があっただけ。もし同じ子育てをしていても、性格が違うと全く違う結果になるでしょう。誰も同じです。皆悩みながら子育てしています。(だから、このようなサイトが存在する意味がある、ということでしょう)

ご相談の件ですが、先ず言葉についてはこのまま様子を見ていただくので結構ではないか、と思います。爪をたてたりする行為ですが、本人も悪いことをしている、という自覚はあるでしょう。では、何故やるか。それはめぐともさんを信頼しているから。愛しているから。そう思います。自転車であちこち行くよう指示されるもの同様のことでしょう。コンビニ好き、いいじゃないですか。夜のドライブ大好き。これもいいじゃないですか。
誰でもお気に入りの「お散歩コース」があると思います。花がきれいに咲いている公園・枝ぶりのいい木がある御宅。その前を通り過ぎる時、何か「ホッ」とする散歩コース。それがコンビニ経由と思えばどうですか?それ位の気持ちでいたほうがいいですよ。

次に自閉症について。これはよくご相談いただく点ですが、専門のお医者さんでも判定が難しいようです。ですから昔は「自閉症」といって「ひとくくり」にしていたものが、今では「広汎性発達障害」とか「AD/HD」「アスペルガー症候群」など、症状に応じて細かく分類されるようになったようです。まだまだ研究途中の段階のようですので、私たち、素人が見た目で判断できるものではないように思います。ここは専門家である保健婦さんのお言葉、それを信じてよろしいと思います。

それから「他人の行動をまねる」のはよくあることです。「学ぶ」という言葉の語源は「まねる」です。他の上手な人のやり方を見て、自分も真似する。ごくごく自然で当然のことです。何もご心配になる必要ないと思います。

集団生活の経験を通じて成長していくため、少人数の家庭内保育所から保育園へ、というお考え、これも考え方として理解できます。少人数のきめ細かな「手助け」が必要な時期もあれば、集団の中で多くの友達とかかわりあう経験が必要な時期もあります。
そんな意味で、集団生活の場を必要と思われるのでしたら、保育園へ入園されるのもよろしいかと思います。ただ、一度保育所に入ってから幼稚園に、というのは避けられたほうがよろしいかと思います。環境が変わる事によって、前の園では許されていたことが別の園では禁止されている場合だってあります。幼稚園も保育所も、現在ではあまり差がなくなっているのが現状です。幼稚園・保育所を両方ご見学されて、本当にめぐともさん、そしてめぐともさんのお子さまが気に入って通園される園をお探しいただくのがベストではないでしょうか。

幼稚園・保育所のイメージや周りの人の評判はあくまでも参考意見として、ご自身とお子さまが一緒に見学され、「ここなら信頼できる」「楽しく過ごせる」と思われるところをお探しいただくのが最もよろしいかと思います。

(アドバイザー:井上智賀)


土居です。ご指名ではないですが参考になればと思い、少しお話させてくださいね。

息子さん、すごく言葉の発達してきましたね!
私もご両親が思っていらっしゃるとおり、自閉症の心配はおそらくないと思います。
まだ3歳前だとお友達とうまく遊べない子もいると思いますし、それに3歳のお兄ちゃんとよく遊んでいるのでしょう?
1人遊びができるというのも、大事だと思いますし・・・。

母親のめぐともさんにだけわがままをいうのも、ちゃんと一番甘えられる人をわかっているからだと思います。違う道を行きたがるのも、やはりめぐともさんと少しでも一緒にいたいからだと、私も思います。
少し大きい子のまねっことかもこれくらいの子供の特徴だと思います。

お仕事が決まられたようですし、信頼されてる先生がいらっしゃるのでしたら、その保育園がいいと思います。
子供って臨機応変なもので、私の小1の子供は同じ幼稚園から行った子がいるものの、違う幼稚園や保育園から来たお友達と遊んでいることの方が多いですよ。
お子さんの性格にもよると思いますが、おにいちゃんに人懐こくできる面から見て、大丈夫ではないかと思います。

幼稚園に魅力を感じるのであれば、幼稚園に入園するのも1つの方法だと思います。保育園も幼稚園も園によって色々な特色もあると思いますので、どちらが息子さんにふさわしいというよりはどの園が息子さんにふさわしいか、だと思います。

私の長女はもっと言葉が遅かったのですが、3歳すぐに幼稚園に入園しましたよ。
息子さんもどんどん成長していくので「幼稚園は無理」といわずに色々な園を見て、めぐともさんが信頼でき、息子さんが楽しく通えるような園が見つかるといいですね。

(アドバイザー:土居聡子)


はじめまして、げんきです。
お手紙拝読しました。

おこさんの件についてのみ回答しますね。

自閉的傾向というのは、本当に判断は難しいです。
ただ、僕の判断は、問題なしです。

まだ、成長過程なので、こういった部分は多少残るかもしれませんが、不思議なことではありません。

園の転園については、他のアドバイザーの方のご意見が詳しいと思います
ので、僕は回答を控えておきますね。

(アドバイザー:岸本元気)


こんにちは、めぐとも さん。加藤田です、よろしくお願いします。

めぐとも さん、悩みは息子さんを愛するが故のものですね。
転園はあまり感心しませんね。成長期にはあまり環境を変えずに、できるだけ、じっくり養育にあたり、めぐとも さんのおっしゃる通り、お友達といっしょに小学校に入学するほうが息子さんのためにはなると思いますが。

また、自転車の指示とコンビニ好きについてですが、これは、わがままのようです。
子どもの言いなりにはならないほうが良いでしょう。
子どもの要求をすべて受け入れることが愛情とは思いません。
物で問題を解決するようなことは、止めましょう。
その時は、これですんだと思うでしょうが、これでは問題は解決しません。かえって、エスカレートしてしまいます。
これからは、好奇心が旺盛になります。自転車だけの時間でなく、多くの興味や関心がもてるように、昔話や童謡など語ったり、歌ったりと、家でのあそびを多様化したいものです。
なお、パパの力を多いに借りましょう。育児は夫婦での共同作業ですから。
肩車や公園でのボール蹴りやお相撲ごっごなど、多少汗が出たり、体が泥で汚れるようなあそびなどはいかがでしょか。

つまり、家に帰る時とあそびのけじめをつけ、自転車よりも興味の持てるものをさまざまな遊びの中から見つけ出し、息子さんが楽しめるものを複数用意することが必要でしょう。
また、通園するようになると、新しい環境でさまざまなものに刺激され、遊びも多様化してきます。

なお、また悩むようなことがあったら、息子さん自身の今後の成長を考え、判断することです。
その判断は、親の期待を満足させることではなく、成長に合わせたものであり、子どもに何があったのか、何を求めているのかを見つめた上でのものであることが良いでしょう。

めぐとも さん、何か疑問が生じたら、その時点でまた、相談してください。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed