パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
転園先の保育所に不安
3才4ヶ月の息子の転園の件についてアドバイスいただきたく、メールします。

主人は34才会社員、私は34才のパート主婦です。団地に住んでいて、主人は7時頃、息子と私が8時10分頃に家からでかけます。帰宅は息子と私は17時30分頃、主人は19時頃です。

息子は今年3月まで、私と一緒に家で過ごしていました。お友達は団地内や育児サークルで知り合った女のお子さんが多いです。仲良く遊んでいたり、ケンカしたり一緒におでかけしたりと楽しく暮らしていました。

今年4月から第5希望だった私立認可園に入園し、毎朝送っていくたびに泣いていましたが担任の先生はとてもやさしく、「なになに○○くん?」「どうしたー?」といつも子供を抱っこしたり目をみてくれたりしてました。6月頃には朝泣くけど息子が自分から「あしたはほいくえん?」と私に聞くなど慣れてきていました。催しも多くて(おやつ作り、工作会)息子も楽しそうだし、保育室のなかもなごやかな雰囲気で私も安心していました。

8月1日より第一希望だった公立保育所に欠員がでたと市役所から連絡があり、職場、自宅に近いこと、学区が同じなので小学校入学時にクラスの子供達が変わらないことなどが良いと思い、転園しました。

相談したいことは、この新しい園に不安があるということです。

息子を連れて面接に行ったとき、初対面で園長に息子が叱られ(園長と私が面談中に職員室内の机の上にあるのりの容器を息子がさわりました)「ここにはきまりがあるから、守りなさいね。」とのことでしたが、息子はそのせいかどうかわかりませんが園長が苦手なようです。ハキハキした年配の女性で、私からみるとそんなにきつくはおもわなかったのですが、後々も「あのお部屋いやー」とか「園長先生はやさしくないんだよ」と思い出しては私に言ってきます。私は「先生の大事なものがあるお部屋だから、用事がないのにいろいろさわったらいけないんだよ」といいきかせてますが、園長先生がいるとタタターと走って逃げてしまいます。

担任の先生は妊娠中のためか抱っこやハグはまったくしません。副担任の先生は経験が浅そうで、いつも子供達をどなってばかりいます。たまたまその場面しかみていないのかも、とか「私が見てるのは限られた登降所時だけのことだし…」と思い私の思い込みかなと考えてみましたが、保育室の中も子供達に笑顔がなくて、あちこちでひとりぼーっとしている子や、ケンカしている子ばかりが目立ちます。

不安になり、先生に「うちの子は昼間、どんな様子で過ごしていますか?」と何度かたずねてみましたが「ええ、よく遊んでいますよ」とのお返事ばかりで、前の園の先生のように「お砂場であたらしいシャベルをお友達ととりっこしましたよ、仲直りもできました」とか「お散歩でかたつむりをみつけてよろこんでました」とか、具体的な様子は全くきけません。「ホントに息子のこと見ててくれてるのかしら?全然みてないんじゃ??」とますます不安になってしまいました。

主人はもう転園したのだし、慣れてくれば大丈夫だよ、と言います。私はできれば前の園に戻りたいと考えています。通えないほど遠くは無かったし、なにより園の雰囲気がよいように感じるからです。でも前の園もおそらく欠員補充であたらしく園児さんが入園なさっていることでしょうし…可能かどうかはわかりません。

医師で加療をうけるような疾患は、ありません。乳幼児検診でも異常が発見されたことはありません。初めての子供なので、主人と私がおんぶと抱っこしまくってしまいとても甘えん坊に育ってしまいましたが、マイペースながらもとても機嫌よく毎日をすごす子でした。毎朝起きたときから半べそで「いきたくないよ」と言う最近の息子がかわいそうで心配で不安でたまりません。

転園先で話しを聞いた先輩ママからは「公立小学校にいれるんだったら、こんな雑な雰囲気にもなれとかなきゃ。入学してから困るよ」「すぐなれるよ」とアドバイスもらいました。本当にそうなのでしょうか?

転園を希望するのは、勝手でしょうか?しばらく様子をみればよいのでしょうか?またこんな相談を第三者にする場合は、どんな機関を利用すればよいのでしょうか?

長文ですみません。読んでくださってありがとうございました。ご意見、アドバイスをお待ちしています。

(ゆかりです さん)


こんにちは。

お手紙を整理すると、

1、前の園は満足であったが、転園先が不安。
園長先生の注意などに子どもがあわない。
抱っこがない。
子どもを怒鳴ることが多い。
子どもの様子が伝わってこない。

2、半べそで「いきたくないよ」と言う最近の息子がかわいそうで心配で不安でたまりません。

3、職場、自宅に近いこと、学区が同じなので小学校入学時にクラスの子供達が変わらないことなどが良いと思われる(思われた)

●再度転園するのは勝手なことなのか?
●しばらく様子をみようか?
●相談する機関は他にあるだろうか?
------------------------------------------
将来、吉とでるか、凶とでるかがわからず、それが大事な子どもの事となると、いい加減な態度はとれず、悩むところです。
まさしく人生は選択の連続ですね。

まずお子さんは友達にも恵まれ、お母さんもお仲間がおられて、よい環境に身をおいておられると思います。ご家族もアットホームでお子さんもいい意味で気ままに日々をおくってるように推察いたします。

これは少々面白くないことや辛いことがあってもそれをはねかえしたり、それをバネにできる可能性もあるといえます。

> 「公立小学校にいれるんだったら、こんな雑な雰囲気にも
> なれとかなきゃ。入学してから困るよ」「すぐなれるよ」
> とアドバイスもらいました。本当にそうなのでしょうか?

すぐなれるかどうかはお子さん次第なので、私が「はい本当です」とは言えないのですが、「本当だった」と近い将来言われることになる可能性は十分あると思います。

逆に転園して必ずしもよかったといえるかどうかは又判りません。

不確定要因が多くあるので、答えは誰にもわからないのです。つまり答えはないのです。従ってその場その場で精一杯の選択をしてゆけば、よいので、結果が悪かったとしてもそれは親の責任とは言えません。またその結果が悪いと決めるのは早計で、逆にそれがよかったと変わる事もあるのです。
「人生万事塞翁が馬」なのです。

ただ、望むべく環境は
1、親の適正な愛情(親とのスキンシップや十分に甘える体験は必要)
2、多くの仲間と遊ぶ自由な空間、時間で遊ぶ
3、いろんな人(異年齢、大人も含む)と接触をもつ

私の意見としては、園では生命に関することでない限り厳しく叱責、禁止することはないようにしたいと思っています。
あまり細かい規定は設けず、必要最小限に留め、あるべき姿や常識は大人が態度で見せ、また言葉で言わねばならぬ時は指示ではなく提示をして「いつごろできるようになるだろうか、と温かく見守ってゆきたい」と考えています。これはいろいろな考えのもとで子育てが行われていますから、これが正しいとは断言できるものではありません。

たとえ、現在の園の環境が当人にとって面白くない環境であっても、そこで、その子が何を学ぶかはわかりません。
マイナスの結果とは限らないのです。

例えば、
悪い上司の元に配属した社員もそこで、「もう会社はコリゴリ」という信念をもつ人もいれば、「自分は人の上にたったときは、このような態度はもたない、人間性をもっと高めよう」ということを学ぶこともあるのです。本人次第なのです。(大人の話しで子どもは違うといわれるかも知れませんが、、、)

あと一つ、同郷の幼馴染がたくさんいる、というのは、大きな財産です。
それには、家の近く、一緒の学校、これがとても大事です。

※直接関係ありませんが、越境通学のマイナス点としては、それが時間的にも心理的にもむつかしくなります。(私は他とは違う、エリート意識を植え付けるという面もあります。)

以上のようなことをご参考に選択決断をしてゆかれればどうでしょうか。

そして納得ゆく決断をされれば、それが正しい決断です。

その時の決断が転園であるならば、
●再度転園するのは勝手なことなのか?は問題ではなくなると思います。

その時選択が
●しばらく様子をみようか?  になることもあるでしょう。

●相談する機関は他にあるだろうか?
まさしく今ご利用の保育ing などはそれにあたると思います。
このような相談機関やお友達、本、などで情報を集めるしかないと思います。
又、手前どもで運営しているOSCは情報を毎週提供すると同時に、ホームドクター感覚のホームカウンセラーでお子さん、ご家庭の成長プロセスの要所要所でサポートさせて頂いております。
http://www.jin.ne.jp/osc/

辛川が担当させて頂きました。

(アドバイザー:辛川誠)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed