パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
かんしゃくが激しく、どう対応していけばよいかわからない
こんにちは。3歳の娘と2歳1か月の息子をもつ母親です。
2歳1か月の息子のかんしゃくのことでご相談させてください。

息子はかんしゃくが激しく、夜中に突然起きて1時間近く叫んで暴れ回ります。

真夜中に突然泣いて起きて叫び、親の手を取って、階下に降りろと言うのですが、かんしゃくの嵐で、泣きわめくわ転げ回るわ、親の顔を殴るわ、髪を引っ張るわ、で抱っこしても激しく抵抗して腕から転げ落ちてしまいます。

夫が驚いて「おい! 落ち着け!」と、抱っこしたり揺すったりしますが、よく見ると息子は涙を流しているわけではないのです。
とにかく興奮して、怒って叫びまくるのです。
親の目を見ませんし、とにかくものすごい力でわたしたちの顔をなぐったり、髪を引っ張るのです。。
力がもともとものすごく強いので、時にわたしの口のなかも切れてしまうほどです。

もともと、ひどいかんしゃくもちで、家でも少しでも気に入らないことがあると、怒って転がりまくり、モノを投げ、娘の髪を引っ張ります。
もちろん機嫌のいいときは別人のように元気で楽しく遊びます。
が、いったんかんしゃくがはじまると手が付けられず、その回数が多いのです。

かんしゃくがひどいのは保育園(保育園は認可私立保育園。0歳時から学童保育まであり、保育士の数も多く、かなりしっかりしています。息子は1年前から通っています)でも有名らしく、モノは投げるし転がり回るし、泣き叫び出すと当分は先生たちもお手上げだということです。

あるとき、先生が暴れ出した息子を後ろから抱きかかえ、身動きできないようにして言い聞かせていたのですが、しばらくたっても静まらず、躾ができないと言っていました。
7月に2歳になり、2歳の部屋にうつってからは順調だということだったのですが、夜中に起きて叫ぶ日々が続いています。

家ではわたしも夫もやっぱりどうしても強く怒ってしまいます。
かんしゃく起こさせたまま、やさしくばっかりできないと思い、ときには夫が頬をはたき、厳しくしています。
それを逆恨みしてるかのように、夜中に起きて親の顔を殴り髪を引っ張るのです。

これが生まれつきの性格なんだろうか。
このまま育って、暴力的なニンゲンになってしまうんだろうか。
家庭内暴力とか、犯罪者とかになってしまうんだろうか。
と考えるとおそろしくて、こわくて、震えがきてしまいます。

テレビはよく見ます。とは言っても、ベイビーアインシュタインシリーズの知育ビデオだけですが、時間は日に1時間程度です。

近所の奥さんたちに聞いてみようと思っても、見事なくらいこどもたちは女の子ばっかりで、それに加え女の子のかんしゃくもちがいないのか、「うちのコはなったことがありません」というお答えばかりで、ぜひアドバイスをいただきたくメールいたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
相談ごとにならない状況です。

(chauncey さん)


chaunceyさんこんにちは。はじめまして藤原です。

私と同じ年子ママさんですね。
年子ママさんとしては、chaunceyさんの方が一年先輩です。(笑)

2歳1ヵ月の息子さんのかんしゃくのことで悩まれているとのこと。

うちの長男が丁度2歳になりますから近いですね。
この年齢は特にかんしゃくがひどくなるのかなと感じています。

うちも暴力は振るわないにしても、思い通りにならないと、同じようにかんしゃくを起こしてますよ。

私は、欲求が満たされないとどうしていいのか本人自身もわからなくなるのかな、くらいに受け止めてます。

chaunceyさんのお子様は、「階下に降りろ」といわれて、その要求を満たしてあげているのでしょうか。
要求を満たせばかんしゃくは静まったりしますか?

自分にできることであれば今の時期はできるだけその要求を受け止めてあげてもいいなかと思います。

ただのわがままの場合は
「かんしゃくを起こせば思いとおりになる」
と勘違いしてしまうので、その見極めが難しいところですが・・・。

殴られたり髪を引っ張られるのはやはり嫌ですものね。
一時間大騒ぎされるより、要求を満たして満足させて過ごした方が、お互いいい時間を過ごせますし、信頼関係も築けると思います。

私の場合ですが、かんしゃくを起こされた時は、まず、何を言っても聞き入れてくれなくなるので、そうなると私も怒鳴りたくなる心境になりますから、まずは興奮を沈める方向に持っていってます。

一時しのぎですが例えば、好きなおもちゃを持ってきたり、うちは犬が好きなので犬のポスターの前に連れて行ったり、時には大好きな映画をつけてあげたりしています。

怒鳴りたいところをぐっと我慢して、落ち着くまで待ってあげられる余裕があればいいのですが、なかなかできないものですよね。

ずっとは続かないので、今だけの我慢と思って、親も踏ん張り時かなと自分にもいい聞かせてます。(笑)

それに2歳の部屋に移ってからは順調ということなので、徐々に収まっていくのではないかなと思います。
出口が見えてきているように思えます。

夜中泣き叫ぶのは、起きている活動の中で欲求が充分に満たされていなかったり、不安だったりということが多いのかなと思います。

言葉がまだ不充分な段階だと思うので、言いたいことがきちんと伝わらなかったり、結構そんな些細なことが原因になっているかもしれません。

子どもを殴ってもいいという基準(参考までに・・・)ですが、私の場合ですが子どもの生命にかかわる時だけ、いたずらやいうことを聞かなかったら
パシっとおしりを叩いたりしてます。

それ以外は言って聞かせるように心がけてます。

家庭内病暴力や犯罪に繋がるかもしれないと、心配になる気持ちもわかりますが、きちんと愛情を注いでいれば、親を悲しませるような大人には絶対にならないと私も信じています。
(ここに相談されているということは、お子様に愛情をもっている証拠です)

心配しなくっても大丈夫ですよ。

お子様の将来を暗く考えてしまうと、子育ても楽しくなくなってしまいます。

自分の子育てを例にしてみただけなので、参考になれば良いのですが・・・。

今が一番かわいい時。
かわいいところを沢山見つけて、楽しく子育てしましょうよ。

(アドバイザー:森田裕美)


こんにちわ、chauncey さん。加藤田です、よろしくお願いします。

7月になってから、夜中に家族中が大変な状態になってしまっている様子が伺えます。

今、夜中に起こっていることは、夫婦の関係が息子さんに多いに影響していますよ。

子の夜泣き、かんしゃくは親の心づかいが大きく反映される場合があります。
つまり、息子さんに親のつらい、苦しい感情がそのまま表れているのでしょう。

親が、高慢の心が強く、思うようにならないところから、子に、かんしゃくが表れることがあります。
また、負けず嫌いで、目上に対して不足心が多く、常に人に合わさず、すれあいが強く、人への思いやりが少ないとか、強い心使いから、人の顔にどろを塗るとか、人に難癖を言い、その人の心に傷をつけるとか、人の顔をつぶすような心づかいをしてはいないですか。

さらに、夫婦間で肌身の合わぬ心づかいが多く、優しさが足らないのではないでしょうか。また、自分の気ままより、夫婦の間を分け隔てが多く、負け惜しみが強く、思いやりの心が少なく、腹を立てるようなことがしばしばあるのではないですか。

仕事や夫婦間と子どもに強く当たったり怒っている間は、息子さんの状態は改善されません。

ここで、夫婦間でしっかり話し合ってください。
人には強く当たらない、夫婦間と子どもには怒らず、手をあげず、感情的にならずに、優しく接し、思いやる気持ちを持つことを。

人に強く当たり、怒るところからは、マイナスの問題しか生れません。
しかし、冷静さ、優しさ、おおらかさからは、元気と明るさ、はつらつといったプラスの心が生れます。

つまり、怒ると問題が起こり、優しさは、問題を解決し、穏やかな日々を過ごせるということになります。

問題は夫婦間です。お互いを尊重し、優しく思いやりの心を持てば、お子さんにも、優しく接することができますよ。
そうすれば、徐々に、夜中の状態は改善していくでしょう。

まずは、ご主人と仲良く、そして、お子さんに優しくして下さい。

なお、何か、疑問に感じたことがあれば、また相談してください。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed