パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 人間関係
離婚調停中の妻が、きちんと育児をしてくれていない様子
現在、離婚調停中です。子供(7ヶ月女児)は、妻が引き取ってます。

仕事の時間以外は、ミルク・オムツ交換・お風呂・寝かし付けまで毎日帰宅したら私一人で遣ってました。外出時も99%私が面倒をみてきました。100%でないのは、男性ではオムツ交換などが出来ない場所(公衆トイレ)などの時には遣って貰っていたからです。昼間は妻一人が面倒を見ていました。

結婚後に解ったのですが、妻は短気でめんどくさがりなのです。
短気でも限度を超えてました。気が付かなかった事が最大級のミスでした。(-_-;)

◎相談なのですが・・・。

(1)現在、月に一回3時間しか子供に逢えません。調停で、現在の生活が一番優先する!と言われて了承するしかなくなってしまいました。こんな間隔でしか逢って無くて、子供が父親だと認識できるのでしょうか?子供に逢った時には毎日遣っていた抱っこをして遊んで過ごしたのですが・・・背中一面が汗疹だらけで、胸の辺りは、服の形で汗疹の治った痕がありました。表は全身乾燥肌になっていました。これって大丈夫ですか?

(2)面倒を見てなかった妻が、育てていて不安でなりません。
紙オムツの表面全体が変色するまで交換しない。(私が気を配ってました)泣いてもあやさない。暑いからと抱かない。母乳中にダイエット食品と野菜しか食べなくなって、母乳を飲まないとミルクにした。ミルクを飲まなかったら無理矢理飲まそうとして、口に突っ込んで飲め!と怒鳴る。泣いたらうるさいと、子供を睨み怒鳴る。(一度、切れて殴ってます)夜泣きは、その内疲れて寝るからほったらがしとけ!と言う。(実際にやらなかった)布団からもベットからも何度となく落としても、泣いてたから気が付いたと言ってました。帰宅後に子供一人が家で泣いていたこともあります。(生後2ヶ月)
小さい間の育児が大変だから、外に出て働きたい!と言っていた。
子供の面倒は見たくないけど、渡したくもない。と言ってます。(-_-;)
仕付けなどは保育園で遣って貰ったら問題ない。と言ってました。
(結婚後、妻に箸の使い方などを仕付けしたのは私です)

◆これで、まともな子供に育つんでしょうか???

何度となく、『何も出来ない子供を俺達両親が面倒見無くて、他人に任せるなら両親は要らないだろう!子供を育てるのは親であって、他人じゃない!』と言っても、めんどくさいの一点張り。私は間違って無いと思いますが・・・。
子供を一番に考えないで、他人の意見を聞き入れない。医者のアドバイスを聞いても実践しない。何をするにも、自分が優先。子供を後回し。

生まれてから、ずっとこんな調子だったです。
別居の前月は、毎週日曜日は一人で予定を立てたから遊んでくると出て行ってました。遅くまで連絡無しで、私からも連絡できない状態でした。

現在は、乳児検診にも行っているようですが、他人の意見を聞き入れない状態です。先日調停の場で逢った時には、妻の顔が般若のようでした。私もあんな顔をしていたのかなぁ・・と思いました。(反省です)

我慢と根気で言い続けたのですが、私も限界を迎えて面倒見無いのなら親を辞めろ!!!と言って子供を実家に連れて帰ってのですが、迎えに来て何時間も話をして約束した結果が、妻の作戦で子供を連れての立て籠もりです。(>_<)騙し討ちに合いました。信用した結果で調停を起こしました。

力ずくで妻実家に子供を奪い返しに行こうとも思ったのですが、裁判で白黒をハッキリさせない限りは、男が力で勝って当たり前の事をしたら裁判では勝てない!と言われました。(裁判所で法にも触れるとのことでした)

小さい間の事をカウンセリングするのは、何年も掛かるのでしょうか?
裁判をしてでもマトモに育てたいのですが・・・その後のケアを大事にする為にもアドバイスをお願いします。

(あきら さん)


こんにちわ、あきら さん。加藤田です。よろしくお願いします。

かわいい盛りのお子さんと別れての生活にご心配ですね。

結論からですが、早急に最寄の児童相談所に相談に行くことです。

お子さんのことを考えると奥さんの育児が非常に心配です。
親が無理なときは、児童施設でのケアが必要です。年令から考えると乳児施設でお世話になることになります。
そのためには、社会的手続きが必要です。
そこで、児童福祉の相談専門機関である、児童相談所を利用することです。
お子さんのためになることを考えてくれます。
まずは、児童相談所に電話し、この相談内容をお話して下さい。

しかし、児童相談所は、都道府県所管のため、市町村単位で所在しないので、今お住まいの役所の児童福祉課で最寄の児童相談所の電話番号を聞いて下さい。

行動は早い程よいでしょう。子どもが心配だ、自分が育てたいということを具体的にしっかりお話しすることです。

◎確認事項
1.最寄の役所の児童福祉課で児童相談所の電話番号を聞くこと。
2.児童相談所に電話し、この相談内容を話すこと。
3.児童相談所に相談に行く日時を聞くこと。

さあ、お子さんのために行動を起こしましょう。

(アドバイザー:加藤田稔)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed