パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅い娘に、どう接していけばよいか
こんにちは。我が家は、0歳8ヶ月と2歳8ヶ月の2人の女の子と私(母)の3人で日本に過ごしており、主人は仕事の関係で海外に、現在住まいを構えております。主人の帰国は、1年に1回ぐらいです。
今回は、2歳8ヶ月の女の子の言葉が遅いことについて、アドバイス願います。

言葉は、まだ2語文は、まったく話せません。英語が好きなようで、英単語で50語ぐらい、日本語で40語ぐらいです。オウム返しのような事はせず、自分の好きな言葉だけ話しているようです。また、「座って」「立って」等、指示系等も英語であれば、張り切ってやりますが、日本語では、知らんふりです。
アルファベットは、ほとんど文字と読み方は、一致しています。・・発音が、私でないとわからないものもありますが・・。日本語も、日々少しづつ増えてきているように感じます。

発達の方は、歩きだしたのが、1歳8ヶ月とみんなより、だいぶん遅れました。1歳6ヶ月に専門医に見ていただき、「異常なし、すぐに歩き出しますよ」と診断され、この時もかなり心配しましたが、みんなより遅れてでも、彼女なりに成長して、今では、ちゃんと走れるようになりました。・・ジャンプは、下手ですが・・これも、少しづつうまくなっています。私は、この時のように、言葉の面も必ずしゃべれるようになる!と信じたいと思っております。

今年の4月より、幼児教室に通わせています。その教室の個別懇談会が、先日あり、先生に
「言葉が遅ければ幼稚園に行ったほうがいいと言う話を聞いたのと、主人がいなくて、あまりに寂しがるので、来年、幼稚園へ3年保育で預けた方がいいのか?娘の様子では、みんなについて行けないのでは?あまりのストレスに集団生活がイヤになっても困るので、どうしたらいいか、悩んでいます。」
とお話したところ、
「幼稚園なんて、とんでもない!集中力がなく、興味のない事には動き回り、かんしゃくが強く、身勝手である。3年なんて、ストレスで彼女は、おかしくなってしまう。」
とおっしゃられ、
「では1年間、言葉の遅いことに対し、私は、どんな事を彼女にしてあげたらいいのですか?」
と尋ねたところ
「お母さんがたくさん語りかけてください。」
ということで時間がなく、終わってしまいました。

私は毎日、できるだけ時間をつくって、日本語の絵本を2冊読んであげています。語りかけも(日本語で)、心がけているつもりです。・・でも、まだ彼女は、話せません。そうそう、先生にも先ほど述べたように、英語の事も伝えましたが、「実際つかうのは、日本語だから、英語が出来てもしょうがない。」とおっしゃられてしまいました。私は、子供が好きなんだから、いいんじゃないかと思いますが・・・。

具体的に、私はこの1年間、どのような事を彼女にしてあげたら、いいのですか?語りかけにしても、どういう語りかけをしてあげたら、いいのですか?お友達と遊んでいて、いつも、「○○ちゃん、ちゃんとしゃべってよ!」って言われ、しょんぼりしている彼女を見るのが、辛いです。私も、なんとか手助けしてあげたいです。

あるサイトで、ビデオやテレビの見すぎは、言葉を遅らせるとありました。どうしても、彼女のかんしゃくに負けて、つけてしまいます。どうしたら、テレビを見る時間を減らせますか?
私も365日、休憩できる日もなく、一人での育児に疲れています。どうかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。
長文、乱文、申し訳ございません。
 

(こまったママ さん)


こまったママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容を拝見し、こまったママさんの頑張りが痛いほど伝わってまいりました。先ずこの努力に敬意を表します。

先ず「言葉の遅れ」ですが、これはご相談の文面から推測する限りでは問題なさそうです。ちゃんとコミュニケーションがとれています。理解もちゃんとできているようです。この点ではご心配にはおよばないと思います。テレビやビデオが好きなら、「流しっ放し」にしないで、「うわあ、きれいだね!」とか「すごいね」等々、お母様も一緒にご覧になり、共通の話題としてご利用なされば問題ないと思います。主題歌を一緒に歌う、なんてのもいいでしょう。

次に英語の問題ですが、本人が好きならそれでいいじゃない、と思うのですが、いかがでしょうか? お母様が「将来留学させたい」というお気持ちで特別にレッスンを受けさせている訳でもない。ただ好きで「英語で遊んでいる」のだったら、子どもの好きな「おもちゃ」が積木でなく「英語」だった。そう思えば気が楽になりませんか?
日本では「英語」というと特殊な「習い事」というイメージがありますが、本当に子どもが興味を持って、自分から「話してみたい」と思っているのなら、「おもちゃ」の一種と思っていればいいのではないでしょうか。虫の名前をいっぱい知っている子どもや自動車の車種を一瞬で判断できる自動車博士もいます。それと同じたぐいで、英語大好き博士。そう考えるようにしてください。

次に友達関係のことですが、どのような幼児教室にご参加されているのか、それが判らないので、踏み込んだ回答にならないのですが、やはり同じ年齢のお子さま同士で遊ぶ体験。これは重要と思います。多分幼稚園に行かれると幼児教室を辞めてしまう可能性が高いので、引き止めるために言ったようにも思いますが、3年保育がご心配のようでしたら、こちらの幼児教室に通いながら、近くの幼稚園や保育所で開催している「親子サークル」のようなものにご参加いただくのも一考かと思います。お母様同士が知り合うこともできますし、幼稚園や保育所の庭で思い切り遊ぶことだって可能です。

幼児教室の先生がおっしゃった

> 「集中力がなく、興味のない事には動き回り、かんしゃくが強く、
> 身勝手」

なお子さまをお預かりするのが幼稚園なんです(笑)

それが3年保育で入ってこられた方、大半です。最初は自分の思い通りにならなくて、ちょっととまどいますが、すぐ慣れます。これが集団生活の第一歩なのです。できなくて当然。おむつが外れなくともOK。ありのままを受け入れますのでご安心ください。

ここからは私の個人的な見解です。お父様が海外出張のようですが、この先、海外にいることが長いようでしたら、思い切ってご家族で赴任先にいかれることもお考えください。一緒にいてこそ家族。何かあった時、相談し合えるのが家族ではないでしょうか?
お母様にとっては全く異なる環境で生活するのですから、別の意味でたいへんなストレスを背負うことになります。それを避けるため別の生活を選ばれたと思いますが、お子さまもある程度大きくなった段階で、海外で生活されることも視野に入れたほうがよろしいかとも思います。一緒に生活してこそ家族とも思うのですが、いかがでしょうか?
私の高校時代の友人にアイボというロボット犬を開発したチーフがいます。この男、語学が堪能だったため海外生活が長く、最後は家族でアメリカに住んでおりました。(今は帰国しています)
海外生活時代は奥様が一番大変だったようですが、一緒にいるから苦しいときもつらい時も支えあうことができるのではないでしょうか。だからこそ「家族」なのだと思います。お子さまにとっても、パパがいて、ママがいるからこそ安定する部分があるように思います。

さしでがましいことを言いましたがお許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


こまったママさん、こんにちは。
吉川です。

パパが不在だと、全て一人で負担しないといけないから大変ですよね。
でも、まあパパがいても、あまり役に立たないことも多いようですが・・・!(笑)
(深夜帰宅の家も多いですしね。ご飯と寝るだけに帰るパパも多いのでは…)

お話を伺って、私は幼児教室の先生の考え方が少し偏っているように感じました。

まだ、幼稚園入園までには、半年以上あります。
その間のお嬢さんの成長はきっととても大きいと思いますし、3歳前と過ぎてからでは、お友達との関わり方もずいぶん変わってくると思います。

今の状態でも、特別問題があるとは思えません。
英語に興味があることも、素敵なことで、興味に無駄は(すぐに役に立たないからといって)ないと思います。

おしゃべりの得意な子もいます。
そんな子はどんどんしゃべって、相手の言っていることが解り辛いとけっこうきつく言ったりします。
でも、言われて悲しいことを学べば、そんなことを言ったらいけないなあ〜と、小さいながらも心のどこかに残っていくと思います。

だからこれからの人生において、そういう経験も無駄ではないと思います。

普段の生活では、特に神経質になったりすることなく、今まで通りで(少し肩の力を抜いたくらいでも!)充分だと思います。

幼児教室の先生の考え方が納得できなければ、無理に続けず、幼稚園に向けて、動き出すのもいいかもしれませんね。
(願書受付もそろそろ始まっているところもありますし、秋は行事も多いし、見学がてら遊びに行ってもいいかもしれません。)

一人の先生の意見に振り回されず、もっと自信を持って、そしてあまり頑張りすぎずにのんびり楽しみましょうよ。
(これが、けっこう難しいのですけどね。)

(アドバイザー:吉川純子)


土居です。私からも少しお話させてください。

うちの長女も3歳まで2語文がまったく出ず、単語は数個でした。
(こまったママさんの娘さんより少なかったです)

私も保健士さんなどに相談すると「話し掛けるように」などと言われて、1人でひたすら話し掛けていました。
しかし一向に言葉がでないので、イライラしてしまっていました。
一方で「3歳過ぎるまでは待ってあげて」というアドバイスもあり、待つことにしました。

私は3年保育に決めていましたので、3歳2ヶ月でまだ言葉のはっきりでなかった長女を幼稚園に入園させましたが、結果的にはそれがよかったと思います。もちろん今ではおしゃべりはできます。

お子さんは幼児教室に通われていて、周りのお子さんにもついていけているのでしょう?だったら幼稚園にも入園させても問題はないと思います。ただ、幼児教室にも幼稚園にも・・・というのであれば、少し窮屈かも??とは思います。
これはお子さんの性格にもよるし、親の考え方もあるかとは思いますが・・・。

お話から、幼児教室の先生への不安感が少しあるかな、と感じました。
来年になったら教室をやめて幼稚園に行くようにするのも1つの方法かなとは思います。

ご主人が海外へ単身赴任されているとのことで、どうしても1人で子育てを
抱え込みがちになってしまいますが、気を抜けるところは気を抜いて、おっしゃってるようにお子さんの成長を暖かく見守ってあげてくださいね。

(アドバイザー:土居聡子)


こまったママさん、こんにちわ。
えんどうです。

お一人で二人のお子さんの子育て、毎日毎日がんばっていますね。
こまったママさんのお母さんのフォローは、あるのでしょうか。

私は英語が好きなら、英語ものばしてあげるといいのでは、と思います。
お子さんの好きなことで、接していくとのびも違うと思います。

集団に入れば、自然と子ども同士のコミュニケーションで、日本語も使うことだと思います。

絵本も読んでいるようで、お子さんが選んできたのを読んであげたり、本の内容を質問してみたり、(これは誰?何?何してる?など簡単なことを)、歌を歌ったりもいいと思います。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こまったママさん、こんにちは。吉岡です。

子育てに一生懸命なご様子、伝わってきます。
下のお子さんもちょうど手がかかる時期ですね。
ご相談を読んで、娘さんは、彼女のペースで、こまったママさんが心配しなくても、ちゃんと成長しているように思いました。

「幼稚園に3年保育で預けた方が方が良いのかどうか?」
という点ですが、今の2歳8ヶ月という時点で 先々のお子さんの園生活に関しての(幼児教室の先生の)アドバイスは、少し違和感を感じます。かつて海外勤務されていたご家族のお子さんが園にいたことがありました。
最初はお友達同士の言葉のやりとりで、四苦八苦していた様子でしたが、子ども同士ですからボディランゲージなどいろんな方法で しっかりコミュニケーションをとっていました。
ですから心配なさらずに、幼稚園生活を楽しみにして下さい。

「1年間、言葉の遅いことに対し、私は、どんな事を彼女にしてあげたらいいのですか?」

あまりいろいろなことを気になさらずに、日々の生活の中で娘さんの目を見て、ゆっくりと語る時間を1日のうち、少しでも意識してとれると良いですね^^。たぶん こまったママさんは、もうしっかりやられているようですから・・・絵本読み聞かせなど、私の方が見習わなくては〜です。

また、なにか心配なことがあったらホイキングに来て下さいね^^。

(アドバイザー:吉岡博子)


こまったママさん、こんにちは。はじめまして藤原です。

言葉が遅いということでかなり悩んでいるようですが、私から見たら英単語が50語話せるのだし、英語であれば張り切ってやってくれるという状態って、すごいなぁーと思いましたよ。

多分、英語が大好きなのでしょうね♪

日本語を覚えたくない(話したくない)、覚えられない(話せない)というよりは、英語を覚えたい(話したい)という気持ちの方が優先されているだけではないのかなと思います。

今は、やりたいことを伸ばしてあげて、お母様も英語に付き合って、楽しく一日を過ごしてみては如何でしょうか。
無理に日本語を教えるのではなく、英語で言った後に、日本語ではこういうのよ、とさらりと説明する程度でいいと思います。

そのうちきっと日本語も上手に話してくれる日がくると思います。

幼児教室の先生とのお話が、時間がなく終わってしまったということですが、その後のフォローはありましたか?
「お母さんがたくさん語りかけてください。」
というだけのアドバイスで納得できましたか?
もし、フォローがないのであれば私はその先生のおっしゃった言葉を100%信じなくてもいいのではないかなと感じました。

「英語ができてもしょうがない」といわれたようですが、私はそんなことないと思います。
「英語ができるなんてすごい」と思います。
どうか、お母様もそう思ってあげてくださいね。

実際にお母さんは充分日本語で接するように心がけていると思います。
今はそれで充分だと思います。
本人が日本語も好きになる時がくるのを待ってあげて欲しいなと思いました。

幼稚園へ3年保育で通わせてみたいという気持ちがあるならば、空気を変える(新しいことを試みる)チャンスだと思います。

もし幼稚園でお友達に「ちゃんとしゃべってよ」という場面があったならば、先生がきちんと間に入ってくれると思います。
子供同士、言葉が通じなくたって充分楽しく遊べるものです。
お友達が日本語を話しているのを聞いて、お友達とお話したいという意欲がわいてきて、お話をしてくれるようになるかもしれません。
沢山の歌を聞いたりしながら日本語を覚えてくれるかもしれません。

何事もやってみないとわからないことですが、やらないで、悶々としているよりは、いいと思います。

ビデオやテレビの見すぎは良くないとは聞きますが、つけっぱなしが良くないのであって、目的があるのなら、(見たいテレビやビデオがあるなら)
構わないのではないかなと思っています。

「駄目駄目」はお互いストレスになりますので、テレビやビデオが好きということを利用して、そこから日本語を学んでくれるようなものをみせてあげてはどうでしょう。
お母さんも一緒に楽しめるものを探してみては如何ですか?

ママは、365日ママで、休む暇なんてホントないですよね。
子どもが小さいうちは特に・・・。私も同じです。

私の場合ですが、休みたいと思うとそれができない時にストレスになるので、開き直って、子どもが起きている時は、一緒に付き合うしかないと
腹をくくって付き合ってます。(笑)

子どもが寝た後の時間、レンタルした映画を観たり、インターネットをしたり、家でできる趣味を見つけて、楽しんでます。

大変なのは今だけ。ずっとは続かない。
そう信じて、お互い今を楽しみませんか?

こまったママさんのやり方や考え方は、もっと自信を持っていいと思います。
「必ずしゃべれるようになる!」私もそう思いますよ。

人生ケセラセラ精神で一緒にがんばりましょう。

(アドバイザー:藤原ゆみ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed