パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
先生が叩くから行きたくないと言う
初めまして。相談させていただきます。
娘(3歳2ヶ月)の事で悩んでいます。

2週間前から、近くの無認可の保育所に預けています。
1〜3日位までは、案の定泣きましたが、最近になってとても嫌がるようになりました。最初は、「ママはお仕事がんばるから、○○ちゃんは楽しく遊んでようね」と励まし、一生懸命娘もがんばってくれていたのですが、最近は「先生が嫌い、お友達が嫌い、おもちゃが嫌い!」と言う様になり、しまいには「先生がぶつから行きたくない」と言うようになりました。

子供特有の登園拒否の嘘だと思ったので、なぜ先生が叩くのか聞いてみた所、「おもちゃをちらかしたから」とか「電気を消しちゃったから」とちゃんと理由がありました。「○○君も叩かれた」と他の子にも頭を叩くんだそうです。でも、子供の嘘かもしれないし、冗談ぽい叩き方かもしれないし、先生にも問い詰める事はできません。

わたしから見れば、先生はとても親切な方ですし、そんな風には見えません。が、一人どなりちらしてる先生は見かけますが・・。子供の言う先生は良い先生ですし、仕事をしているので、どうしても子供が朝に嫌がってもつれて行きます。園に入ると、「ママ行ってらっしゃい」と涙ながら言う子供がたまに可哀想になります。先生にぶたれるんじゃないかとか、我慢しているのだったら、大きなストレスになるでしょうし、どう対処していいのかわかりません。
今のところ、様子をみながら通っています。でも、お迎えに行くと、普通に遊んでいる様子です。

どうぞ、良いアドバイスをお願いいたします。

(やみ さん)


樋口夕子です。

お迎えに行ったときに普通に遊んでいられるようなら、ひどく虐待されていたりというわけではなさそうですね。
叩かれるのも、自分が悪い事をして怒られたことは理解できているようです。

問い詰めるような形でなく、相談するような感じで、先生に真実を聞いてみるといいかもしれません。
叩かれる理由がきちんとあるが、子どもはこう言っているのでどうしたらいいでしょう?と。

まだ預け始めて2週間なので、慣れるのもこれからでしょうが、不安材料があるとお母さんも仕事に打ち込めないですよね。
担任の先生とよく話して、楽しく通えるようにしてあげてくださいね。

(アドバイザー:樋口夕子)


こんにちは、やみさん 浜田です。
よく、2週間で泣きながらも、頑張って行っていますね。
保育所に慣れるのやはり1ヶ月くらいはかかります。

3歳2ヶ月ですから、保育所では2歳児というまだ小さい年齢です。
しかし、頭のよい子どもさんで言葉で想いが伝えられるし、ママのお話しも受け止めているのですね。
2週間たったから先生も、慣れたとみて生活の流れに沿って行動できる様に指示されることも多くなっているのかなあ?

遠慮せず、「子供ですからこんな事を言ってこの頃登園を嫌がるのですが、どうでしょうか?」と担任にお聞きするのが一番と思います。保育士は具体的な保育場面を沢山見ているわけですから、色々、話を聞くとやみさんの安心につながると思います。

きっと娘さんはおりこうさんにしているので、友達が叱られているのを見て「大変だ」と思っているのかもしれませんね。
3歳を過ぎるとやんちゃになってわざっと悪いことをして、みんなの気を引こうとする子もいたりして、危険が伴う時はきつく叱ることがあるのかもしれません。

お迎えに行った時は遊んで居るようですから大丈夫かなと思いますよ。
まだ行き始めて2週間ほどしかたっていないということを考えると、家庭では充分子どもさんのお話しを聞いてあげて「大変だね」「頑張っているね」と「ママもぶたれるのはいやだな」とか共感してあげながら、甘えたい気持ちを満たしてあげてください。

(アドバイザー:浜田栄子)


はじめまして、吉田です。
最近は、やはり、以前と同じように、保育園に行くのを嫌がるのでしょうか?

うちの子も、休み明けやなどは、いまだに「行きたくない」とごねたり、泣いたりする事もあります。かれこれ、4年になりますが、まだ、気分にむらがあり、「お友達が意地悪するからいや」「先生が嫌い」などが理由です。

朝、涙を流しながらでも「いってらっしゃい」と見送ってくれているのであれば、保育園での保育士の叩くという行為が、ひどいものでも無いような気がしますが、やはり、気になるようでしたら、同じクラスのお母さんにそれとなく先生の事を聞いてみるのもいいのではないでしょうか?

また、冗談ぽく、日常の話しの中で、保育士に聞いてみるのもいいかもしれませんね。

お迎えに行った時は普通に遊んでいるのなら、しばらく様子を見られてもいいのではないでしょうか?
まず、お母さんの揺れ動いている気持ちを無くし、一度、保育士の方たちにお任せすると気持ちを固められたら、何か見えてくるのではないでしょうか…。

(アドバイザー:吉田幸江)


こんにちは、元気です。
お手紙拝読しました。

たたくという部分は、確かに聞きづらいですよね。

大人にとっては、なんでもないことでも、こどもにとっては、恐怖になることはあると思います。

大人でもそうです。
同じ環境や境遇でも、捉え方はまるで違いますし、奮起する人もいれば、落ち込む人もいます。

「たたかれた」という行為も、やはりその子にとって、とても大きな不安になったのかも知れません。たとえ小さく怒られたとしても、こどもたちそれぞれに捉え方も違うはずです。

でもお迎えに行くと普通に遊んでいます。

この部分がやはり日常ではないかと思います。

こどもさんの内心は、やはりお母さんと一緒がいいのだと思います。
だから離れる時は、寂しいから泣くのは当然ですね。

今日から、出きれば園であった楽しいことをたくさん聞いてあげましょう。そして「そっか」と相槌をうちながらでもいいです、その子をほめてあげましょう。

こどもはお話しを聞いてくれると、どんどん話しはじめます。

だからできるかぎり「園の楽しさ」を聞くようにすると、どんどん小さなことでも言うはずです。

そのことが「園は、楽しい」っていう気持ちをこどもさんのこころに芽生えさせるはずです。

僕の感想としては、ごくごく普通の園生活ではないかと思いますよ。

少し様子をみてみましょう。

(アドバイザー:岸本元気)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed