パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
その他 学生さんからの質問
事務職をしながら、保育士や幼稚園教諭の資格取得に向けて勉強したい
はじめまして。私は今四年制大学の経営学部に所属している大学生(女子)です。
私は保育士や幼稚園教諭になるのが夢でした。
しかし縁あって今の大学に通うことになり、先日まで一般企業の就職活動もしておりました。

就職活動をしていく中で、忘れよう忘れようとしていた保育士や幼稚園教諭の夢がどんどん大きくなってきてしまい、今ではそのことで頭がいっぱいになっています。

もちろん、児童教育等を学んだことはなく、資格取得に向けての勉強も取り組んだことはありません。
経営学部で学んだ私の特性を唯一生かせるのであれば園での事務の仕事ではないかとも最近考えたりしています。

今は教員の道と事務職の道、どちらも考えています。
そこで、事務職で採用をしていただきたいと思った場合はどのように活動していったらよいのか。また、仕事をしながら免許取得にむけて勉強を認めてくれるような幼稚園や保育園もあるのかなど、保育科で学んだことのない私のような学生がこれからどのように進んでいったらよいのか(または進んでいくであろう道)是非アドバイスをいただきたいと思っております。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

(ちょろ さん)


樋口夕子です。

私は保育短大で保育士の資格(当時は保母資格)も幼稚園教諭の免許もとったので、アドバイスといってもなにもできないのですが、ひとつ言えることは、2足のわらじを履くのはかなり気合をいれてかからないと大変だということです。

でも、本当にやりたいと思うことなら、努力することによって、きっと叶えられると思いますよ。
保育士や幼稚園教諭は、とてもやりがいのある仕事だと感じています。
夢を現実にできるといいですね!

参考になる回答ができなくて申し訳ないです。
通信教育のパンフレットなどを取り寄せてみると、どういう手順で資格をとるのか等が載っているかもしれませんね。

(アドバイザー:樋口夕子)


ちょろ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
幼稚園にご就職をお考えとのこと。事務職というものですが、それはそれは、煩雑で膨大な量があります。毎日の事務というと、会計帳簿や園児からの集金、それをまとめて、銀行に持っていく。また県や市、地区幼稚園連合会からの書類(園児数の報告や各種の申請書など)も多く、どこの幼稚園でも「できれば1人、専任の事務職員を置きたい」と思っているでしょう。

しかし、現在出生率の減少によって、どこの幼稚園でも園児数が減少している状態ですので、新たに事務職員を採用してださる幼稚園は数が限られているようにも思います。
たしかに経済学部を出ておられますので、会計事務なども学ばれているのですから、その点では申し分ありません。(ただ、学校会計は特殊、と言われています)
後は「事務がひまな時は保育のお手伝いや園長先生の秘書役など、何でもできます」ということをアピールすることではないでしょうか。

できれば大型免許をとって、送迎マイクロバスの運転もできます、ということもできれば就職口が飛躍的に広がるようにも思います。今は女性の送迎バス担当も多いです。初めは感覚がつかめないようでも、ちょっと慣れると普通乗用車より楽に運転できます。「やる気」があれば大丈夫です。

また幼稚園教諭の資格は、4年生大学を卒業されていますので、基礎資格はあります。そこで通信教育で必要単位を取得して、教育委員会に申請する方法もあります。(私もこの方法で免許を取得しました)通信制大学のカリキュラムによって、スクーリングの方法なども多少異なっています。できればスクーリングなどのことも考え、近くの大学が便利かと思います。ちょっと問い合わせてみてください。

この種の事務職は、たいてい園長先生がやるか、ご親族が多くかかわっています。
それは「ちゃんとした事務職の給与を払える経済状態でない」ということも一因です。窓口は狭いと思いますが、頑張ってくださいね。ご希望の就職ができますよう、お祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは ちょろさん 浜田です。
公立の保育所に勤務している保育士です。
私の勤務する市は、事務職は保育所にはいません。
所長、主任保育士がしています。

現在、保育士となっている人の多くは短大や専門学校で資格をとっています。最近の傾向として4年生の大学に在学中に通信教育で単位を取り、各自治体でおこなう試験を受けて保育士の資格を修得した人が少なくありません。

ちなみに、愛媛県の試験は難しいそうです。

また、私立の保育園では無資格の人も、保育士助手として働きながら通信教育で資格をとっている人もいます。実際に保育園で子供に接する毎日なので、絵本の読み聞かせやお話しをするなどの実技の試験はやりやすい様です。

この最近正規の保育士として採用されることが少なくなりました。
ちなみに私の勤務する市も、去年、今年と保育士採用がありません。
市町村合併も近々あり、財源が厳しい状態で採用はすべて臨時職員となっています。

また、保育士が国家資格となるので、家族援助論、社会福祉援助技術論など
新しい教科も増え以前より資格修得が大変になっているかもしれませんが、頑張ってください。やりがいのある仕事だと思います。
保育士以外の仕事の経験がある人は、特に最近書類の全てをPCでおこなうので、保育士の資格にプラスして、事務能力はアピール大と思います。

(アドバイザー:浜田栄子)


はじめまして、ちょろさん、吉田です。

保育園・幼稚園の事務と言う件に付いてはあまりわかりませんが、うちの子どもが、通っている保育園では事務の女の方がいます。

時折、子どもたちと関わっているのかは解らないですが、遠足などは一緒に行ってくれているようです。

まだ、4年生とお若いし、編入して幼稚園の教諭免許や、保育士の資格を取られてもいいかと思います。
また、専門学校や働きながら夜間学校に通うという手もあります。

地域にもよりますが、ある程度年齢があがると、就職も難しくなってきます。

時間が短縮できる、昼間の専門学校か短大へ通われるのが、いいのではないでしょうか?
保育園幼稚園の先生にこだわらないのであれば、幼児教室の先生やチャイルドマインダーの資格などを取られて、子どもと接する仕事も考えられても良いのではないでしょうか…。

頑張ってくださいね。

(アドバイザー:吉田幸江)


ちょろさん、こんにちは。吉岡です。

たまたま母校に立ちよる機会があり、近年の学生の就職状況について話を聞く機会がありました。
幼稚園の教員免許と保育士の資格がとれる学校ですが、年々就職の状況は新卒にも 厳しいものになっているようです。

> もちろん、児童教育等を学んだことはなく、資格取得に
> 向けての勉強も取り組んだことはありません。

事務職という求人は、(私の住む地域では)見かけたことがありません。

有資格者でパート勤務で保育助手と事務と兼務という形ならば時々ですが、みまけます。私が学生のときには、学校にそのようなアルバイトを紹介してもらっていましたが、それも学校によってなのでしょうね。また、今はもっと子どもが少なくなっているので、公立・私立の認可保育所でのパートは有資格者。無認可に関しては私は情報をもっていません・・。公立の幼稚園でも事務のアルバイトも経験したことがありますが、学校経由でした。

私立幼稚園は、時々求人情報誌などで、一般事務として募集が載ることがありますけど、毎週チェックしていても本当に年に2〜3件もないかもしれません。以前、面接に行ったことがありますが応募者多数で狭き門でした。

ちょろさんが、子どもとかかわる職業を目指しておられるのなら、教員免許と保育士の資格の両方がいっぺんに取得出来る2年制の専門的な学校に通われて、1才でも若い年齢で有資格者になるのが一番の近道ではないかと思いますが・・。いかがでしょうか?
この先「正職員」として働こうと考えておられるようでしたら、女子の場合
私立の幼稚園などでは、やはり面接などでも年齢のことなどを気にする経営者がまだけっこういるようですから。

私の知る範囲での情報ですので、他のアドバイザーの方の意見と合わせて 判断してもらえると嬉しいです。ちょろさん、厳しい現実ばかり書いてしまいましたが、子どもの少子化にも多少地域差があると思いますので、夢を実現出来ますように☆

(アドバイザー:吉岡博子)


ちょろさんこんにちは。はじめまして藤原です。

希望アドバイザーではないのですが、実際に働きながら教員免許取得の為に学校へ通った経験者として、私の話が少しでも参考になればと思い、でてきました。

仕事をしながら免許取得の為にがんばる人を応援してくれる園は沢山ありますよ。

私の場合は昼間幼稚園の助手と事務をして夜学校に通って免許を取得しました。
現役ではないので今の現状はわからないのですが、私が学生の頃や、教員だった頃は、働きながら勉強をしている人は沢山いました。

二部もあるし、通信教育もあるので、四年制大学卒業なら編入できるのではないかと思います。

ただ、仕事と勉強の両立・・・ものすごく大変です。

今思うと、あの頃はすごいパワーがあったもんだと、自分を誉めたくなるほどです。

まずは進路相談の時にでも担任の先生にちょろさんの夢をお話してみてはどうでしょうか。

絶対になりたいっ!と思うなら、その気持ちをわかってくれる園が必ず見つかるはずです。

絶対になりたいっ!と思ったら、夢は必ず叶うと思います。

がんばってくださいね。

(アドバイザー:藤原ゆみ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed