パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み その他
小学校入学までに文字が書けるようになってほしい
保育所に通っている4歳4ヶ月の娘のことで相談します。
小学校入学まで後一年半です。
実は文字を書くことが出来なくて困っています。
幼稚園では小学校にあがるまでに、ちゃんと書けるようにしてくれますよね。
保育所の先生にも相談したのですが、保育所では、いっさい文字を教える事はしないということでした。理由はみんながみんな文字に興味を持たないので、遊びに夢中になる子や本を読む子など様々な子がいるからということでした。

この時期に必要な勉強以外の遊ぶ事等が集中することが大事なのはわかります。
興味を持たないといくら教えても意味がないという意見は納得するのですが、でもそれはいったいいつまでの話なんでしょうか?
小学校にあがるまでに文字に興味がなければ、そのまま無理にやらせずに本人にまかせてほおって置いていいのですか?
うちでは小学校にあがる前には文字が書けるようになって欲しくて、書かせる練習をさせていますが、出来ないので親の方がイライラしてしまいます。
時によっては泣きながらやらせてしまうこともあります。
本人も書くことが嫌な様でストレスに感じているようなんです。
掲示板の方に保育所に頼らずに家で教えれば書けるようになるという答えがあったのですが、うちは共働きで6時まで保育所に預けてる状態で、それから家事をこなさなければならないので実情家で教える時間がないのです。
休みの日に無理やりやらせている状態なんです。

無理にやらせずにこのまま本人に任せたほうがいいのか、それで文字が書けないまま小学校にあがってしまっていいのか、本当に悩んでいます。アドバイスを宜しくお願いします。

(ももっち さん)


土居です。ご指名ではないですが、お話させてくださいね。

実はうちの娘もももっちさんの娘さんぐらいの時にはまったくといっていいほどひらがなが書けませんでした。
早い子はすらすらと手紙みたいな物を書いていたのでとてもあせりました。

うちは幼稚園で、ひらがなも教えてくれることは知っていたのですが、心配で懇談で担任の先生に聞いてみました。
「年少から通ってるのですが、まだひらがなを書けないし、あまり読めません。他のお子さんはどうですか?」と。
そしたら先生は「早い子は書ける子もいますが、まだまだ読むのもおぼつかない子もいますよ」という答えでした。

年中さんの冬休みにはひらがなを書く宿題も出たのですが、それはもう大変でした(笑)
あまりまだ興味もなかったけど、宿題ですから強制的にですから・・・。
親子でヒステリックになってしまってました・・・。

そんな娘ですが、年長ではかなり書ける様になって、友達同士でお手紙を交換したりもするので少しずつ興味を持っていきました。

今小1なのですが、小学校では1学期はひらがなを練習しています。
たいていの子は書けるのですが、やはり書き順や文字の形も正しく書くことを重視しているようです。

小学校にあがるまでに、自分の名前ぐらいは書ける方がいいと思いますが、50音を完璧に書けなくてはいけない必要はないようです。
小学校できちんと教えてくれるし、大丈夫です。

でも女のお子さんだし、年長さんぐらいになればお手紙とかに興味を持つようになると思うので、あまり無理強いせずに待ってあげたほうがいいとは思いますよ。
興味を持ち出したら、保育園の先生にも「この字はなあに?」と聞いて、先生もそれくらいなら教えてくれるのではないでしょうか?
(強制的にはしない、というだけであって・・・)

1年半の間には娘さんもまた色々な成長があると思いますよ!!

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちは ももっちさん 保育所で保育士をしている浜田です。
今4歳4ヶ月ということは、年中さんですね。

さて、「文字を書く」ことは、色々な要素が必要と思われますが、一番は「文字を書きたい」という欲求がないと、いくら教えてもお互いにしんどい時間になり、効果はないでしょう。
ましてや、母親はどうしても感情的になって叱ってしまうことにもなりやすく、そうなっては悪循環です。もう経験済みで納得していらっしゃるかも・・。

もう1年半しかないのではなく、まだ1年半もあります。
子供は興味を持つと1ヶ月もしない間に覚えます。
今は自分の思いを言葉でお話ししたり、お話しを聞いて筋がわかったり、絵本の読み聞かせを楽しんだり、準備段階を充分楽しむ時期です。

> でもそれはいったいいつまでの話なんでしょうか?
> 小学校にあがるまでに文字に興味がなければ、その
> まま無理にやらせずに本人にまかせてほおって置い
> ていいのですか?

年長になれば、個人差はあるものの小学校に行くという期待も身近なものになっていますから、友達の影響や時間の経過と共に興味をもってくると思います。
この位になると、「ゆうびんごっこ」が好きでお友達とお手紙交換を楽しむ様になります。
これから、年賀状の時期になると保育所でも書くかもしれません。
もし、保育所でしない場合は「○○ちゃんに年賀状をだす?それとも、おばあちゃんにだそうかな?」と目的をはっきりさせて、「あけましておめでとう」の文字を練習しよう!と意欲を持ってできるかな。

保育所では遊びを通じて、文字に興味をもたせますから、後は年長になってから、丁寧に教えてあげてください。
早くに覚えた子は、鏡文字や書き順が違っていることが多く、直すことも大変です。ゆっくりマイペースで・・。
はやく、文字を覚えて書けることが、その子の人生をしあわせにしてくれるとはかぎりません。

(アドバイザー:浜田栄子)


ももっちさん、はじめまして、吉田です。

まず始めに、母親の立場から、私も4歳9ヶ月の娘がいます。
年中です。うちは母子家庭なので、当然、私が働き、保育時間が延長で7時まで預けます。
なので、と言う事ではありませんが、家に帰ってからは、夕食・お風呂・本日の出来事・明日の予定・明日の準備・洗濯など手伝ってもらえる事は子どもにも手伝ってもらいます。

あ・い・う・え・おの文字などもってのほかです。
読めません。保育園で月に一度お習字の日がありますが、別にあ・い・う・え・お、など教えてるのでないようです。

別に読めなくても、書けなくてもいいか…と思っていましたが、同じクラスのお子さんには字もかける、読める、おまけに住所・電話番号も言えると言うお子さんがいます。

私個人としては、流れでいいかな?と思っています。
年長のクラスを受け持った時に、ちょうど小学校の先生とお話しする機会があり、文字の事いろいろお聞きしました。

自分の名前が読める程度で、余り教えすぎると授業に集中できずに困っていると言われていました。
これ知ってる、という感じで、先生のお話しを聞かないようです。

大人もそうですが、強制されてする事ほど嫌な事はありませんよね。
特に子どもは、楽しくゲーム感覚で、遊びながらの方が、覚えられるような
気がします。

私は、外出した時や、絵本を読んでいる時などに、子どもの名前と同じ文字があると、この字はおんなじだね、というだけです。
余り焦らず、お子さんのペースで覚えればいいのではないでしょうか?
嫌がるのを無理にして興味を持っても、嫌な思いが先に立ってしまっては、お子さんがかわいそうですよね。

お子さんに任せて、ほんの少し、興味がでるお手伝いをしてあげてはいかがですか?

(アドバイザー:吉田幸江)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed