パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
2歳の時に「自閉的傾向」と言われ、今も不安が残っている
来週で3歳4ヶ月になる息子のことです。今年から年少で入園しました。
首のすわり4か月、おすわり8か月、最初の1歩は1才3ヶ月でしたが好んで歩くようになったのは1才4ヶ月。
何事にも慎重、こわがり、神経質です。言葉は、初めての単語は11ヶ月、2語文は1才半、なんとなく遅いな〜と思いながらいましたが、現在はなんとなく意志の疎通はできます。

2才5ヶ月の時に、言葉が遅いのと、あまりにもマイペースなので専門機関にいったところ、診断は小さすぎてできないが、つけるとしたら「自閉的傾向」。ショックでした。幼稚園に入ったら変わるだろうと、通所は見送りました。希望する園に知合いの先生がおられ、「よくいるタイプです。心配なら様子をみて・・・」とおっしゃってくれたからです。

入園前気になっていたこと・指摘されたこと。
・大きな声の独り言。(現状にそぐわない)歌。
・ボキャブラリーはあるのに会話にならない。返事もしない。(自分の名前には気がむけば反応)
・発音が不明瞭。単語をくりかえす。
・こだわり。(道順)
・触感が過敏。(裸足がだめ、海やプールがだめ)異常にこわがり。
・人より物に興味があるようだ。(物を差し出すと顔を見ずに物をすぐさまとる)
・文字、記号をよく覚えた。
ところが3才を過ぎたのと、入園をきっかけに上記のくせがほとんど見られなくなりました。
現在気になるところは
・やはり気がむかないと人の話かけが聞こえていない(無視?)、無反応。(会話の主導権は自分。)
・話し方が不自然。(えーっとは言うけど、あのね〜、とかえー?とか言ったことがない)
・あまのじゃく(わざと反対のことや違うことをニヤニヤしながら言う。これがこちらが疲れているとかなりイライラしてしまいます。いただきますしなさいと言うとごちそうさま、わざと歌詞をかえて替え歌して、お友達から注意されても絶対になおさない)
・着替えなどが遅い。
最後の二つについては、2才頃の反抗期や、「自分でやる!!」というのが全くありませんでしたので、(それも心配でした)それが今頃でてきたのかな?ってかんじです。

オムツもとれかかったのが、今は「出ない!!」の一点張りです。
入園前に覚えていた、(すごく心配でした・・)文字も、今はきれいさっぱり忘れてしまったようです。
あと、入園直後に肺炎になり、10日ほど自宅にこもりきりだった後、外に初めて出てから、今に至る迄、車の突然のエンジン音、工事現場を怖がって泣くようになりました。車も、工事現場も大好きなのに、近くではだめになってしまいました。

このような状態はまだ「自閉的傾向」ですか?やはり専門機関でトレーニンぐした方がいいですか?
入園してから本当に変わったので、もう一年様子みようかなと思ってるのですが。
入園前まではほとんど母子二人で静かな生活をしていたから、単なる経験不足と、こわがりで凝り性な性格が合わさったものなのかなとも思うのですが。
楽しそうに普通の会話をしている同級生の子をみると、やはりウチのコはおかしいのかなと不安になるのです。

(よしこ さん)


よしこさん、こんにちわ。
えんどうです。

入園してから、お子さんは変わったとのこと、きっとよしこさんもいろいろ努力なされたことでしょう。
先生が様子をみて、というのも、変化のある姿をみるとそうだなと思うことでしょう。

変化を続けているのでしたら、もう少し様子をみてもと、おもいます。
よしこさんのご自分の直感を信じみてはいかがでしょう。
そしてこれから、いろいろな経験を体験できると、また変化があるかもしれませんね。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


はじめまして、岸本です。
お手紙 拝読いたしました。

「自閉的」ということですが、僕の感想では、全く「普通の3歳児」ですよ。
もちろん、反抗期や色んなこどもの成長による変化は、あると思います。
これは、こどもたちそれぞれのペースがあり、個人差は、あります。
こわがりな所や神経質なところというのはあるでしょうが、ここに書かれている内容は、本当に普通のこどもの行動で、別にうちの子はおかしいなんて考える必要はないですよ(笑)

僕も色んなこどもたちの相談をお受けしていますが、ほとんどのこどもたちは、「自閉的」な部分を持っています。
もし、ここに書かれている内容、替え歌やあまのじゃくなど、こういう仕草が全くないとしたら、その方が「自閉症」になる心配があると思います。

不安が不安を呼ぶのは、本当に子育てでは多いですよね。
でも大切なことは「こどもの成長」を信じて楽しむことだと思います。
気になる行動も 時には必要なんですよ。
大丈夫です。安心してくださいね。

こどもらしい行動がもし無くなってしまったら、これは危険信号かもしれませんが、今のお話では、まるで大丈夫だと思います。

安心して見守ってあげてください。

(アドバイザー:岸本元気)


ご心配ですよね。
これは経験の話になります。
ご自身の子の言動でよし子さんのように心配され、いろいろな機関で検査を受け、専属保護する人を保育中につける認定を受けた子がいます。

しかしその子と付き合ってみると、確かに普通の子とは少し違いますが、みんなと一緒で問題がないのです。今はやりの言葉になりますが、微妙なのです。
実際に子を前にしてもどうだろうか、と判断できかねます。

小学校にあがる時に一般クラスか、そうでないか、を先生やいろいろな人と検討したりすることもあります。

白と黒というものではないということですね。

ただ、いえますことは、その子と心豊かに過ごしてゆくことだと思います。

また、特別もっておられる才能があれば、そこを開花させてあげるようにしょう。
(押し付けではなく、自然な形で)

(アドバイザー:辛川誠)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed