パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
お友達に興味を示さない、目を合わせない、無表情、などが自閉症ではないかと気になる
2歳10ヶ月の男の子のことで相談です。
言葉が全くと言っていいほど出ず(バナナを「ば」ペンギンを「ぺ」たまに隠れて見つかると「いた」と言うくらい)話し掛けられても私以外の人にはまるで聞こえていないかのように全然反応しないことも多いです。(私が言ってもそういう時もあります)人と目を合わせないことも多いです。

テレビの音や音楽には反応するし、私の言う事も大体はわかっているので(お片づけをしてとか電気を消してとか言うとやってくれます)耳は聞こえていると思います。
何かをして欲しい時にクレーン現象があります。指差しをして「あ!あ!」と言いながら要求することもあります。

来年から保育園か幼稚園に通わせようと思い、少しはそういう雰囲気に慣らせようと一ヶ月前から幼稚園の親子体験保育や保育園の園児と一緒に遊んだりする場やサークルなどに通うようにしているんですが、お友達がいても興味がなくすぐに帰ろうとして外に出てしまいます。
それまでも私の友達の子供(年下ばかり)と一緒にいても興味がなく、まるで目を向けようとはしませんでした。
おとなしくじっとしているのは何かを食べている時だけ。

ただ、外に出て遊具などで遊んでいる時はお友達と一緒に遊べなくても滑り台などでお友達が自分の後ろから滑ってきたりするのを待って楽しそうにしています。
順番だよと言うと順番も守れます。

同じ年くらいの子達を見ていて、うちの子はみんなと違うなと思い、幼稚園の先生にも「こだわりが強いですか?」「自分がやりたいことを止められるといつまでも泣いていますか?」と聞かれ初めて不安になり、本やインターネットで調べて自閉症のことを知り、うちの子が当てはまる項目が多かったので目の前が暗くなりました。

ただ、上記に記したことが生まれてからずっとという訳ではなくて、一歳半くらいまでは年上の子供には興味があったし、話し掛けられたら嬉しそうにしていたり、人と目も合わせていました。
考えてみると、その頃から同居の義両親に私がご飯の仕度をする時や、実家の親が入院して私が付き添いをした時など子供のことをみてもらうようになったんですが、子供に長時間ビデオだけを見せて話し掛けをしなかったり、子供が呼んでも知らないふりをすることが多く、子供の表情がだんだん消えていったように思います。
私も気になり義両親に話し掛けて欲しいことや、テレビを続けて長時間見せないで一緒に遊んでやって欲しいなどと言いましたが聞いてくれませんでした。

あと、主人が、子供が8ヶ月のときにリストラされ、2歳になる位まで無職で家にいる状態が多く、イライラしたりして子供の前で私や義両親とケンカしたことも何度かあり、子供に八つ当たりしてしまったこともあります。

それと、2歳2ヶ月の時に子供が川崎病にかかり入院して、その時は検査で別室に連れて行かれる度にパニックを起こして暴れ泣き叫び、それ以来無表情になり笑顔が戻るまでに2ヶ月近くかかりました。
退院後も運動制限があり、風邪も引かせないようにと言われていたので一ヶ月は外に出れず、外に出てもいいと許可が出た後も晴れて暖かい時間帯に(冬場だったので)少しだけということだったので、完全に医師から普通の生活をしていいと言われる2歳7ヶ月まで、ほとんど他人との接触がありませんでした。
泣きながら頭を壁に強く打ち付ける行為もするようになりました。

今年の3月の終わりに普通の生活をしていいと言われてからは徐々に色々な場に連れて行き、自閉症なのかな?と不安に思ってからはたくさん子供たちの来る公園に、天気が悪くなければ毎日連れて行って飽きるまで遊ばせています。
ここ一ヶ月で、まだはっきりした言葉にはならなくても声がずい分と出るようにはなってきました。
頭を壁に打ち付けることもなくなりました。
公園で会う自分で気に入った大人や子供がいたらおじぎをしたり(こんにちはという意味)その人達にニコニコ笑いかけたりしています。
人と目を合わせたり、名前を呼ばれると振り向いたりする回数も増えてきたように思います。
幼稚園や保育園や建物の中などの場所だと無表情で一言も声を出さないし、話し掛けられても反応しないのですけれども。(おもちゃで遊ぶか外に出ようとするかです)

今まで乳幼児健診(1歳6ヶ月が最後)では「ちょっと落ち着きが足らないようなので言い聞かせをして下さい。あとは問題はないです」と言われました。
自閉症かどうか不安なら専門医に診てもらった方がいいのはわかっているのですけれども、子供が入院して以来病院や病院に似た建物に入ろうとするとひどいパニックを起こすのと、また病院に連れて行くことで無表情になってしまったり声が出なくなってしまうことが怖くて踏み切れません。

3歳まで待って言葉が出ないようなら市の言葉の教室に通わせてみようかと思ってるんですが、早めに専門医にみせた方がいいでしょうか?
文章にまとまりがなくすいません。
アドバイスよろしくお願い致します。

(オレンジ さん)


オレンジ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
先ずお断りさせていただきます。私は医者ではありません。オレンジさんのお子さまと一緒に遊んだこともありません。あくまでもご相談のメール内容から判断します。

ご相談内容を見た限り、たしかにオレンジさんのご指摘、ある程度あたっている部分はあると思います。「もしかしたら自閉症?」とおもわれるのは当然です。でも、ちょっと結論を出すのは待ってください。
私も大学時代、心理学を学んだことがあります。「精神病の症例」などを見ていると、たいていの人にひとつやふたつ、精神病の症例があてはまります。学友と「もしかしたら俺、精神病かな?」なんて話をよくしていました。

「目をあわせない」とは言っても、本人に目を合わす意思がなければ合わせません。大人だって考え事をしている時に話し掛けられたら「ウン、ウン」と返事はしていても、頭の中では全く違うことを考えています。子どもだって同じでしょう?自分が今、興味を持っているものが目の前にあれば、目を合わせないことも当然あると思います。

次にこの年代は個人差が大きいことも考慮してください。まだ2歳10ケ月でしょう?特に男の子は「おくて」と言われています。言葉についてもそうです。外見(身体)は大きくても、発声器官の成熟ができていなくて、本人はちゃんと話をしている(つもり)でも、周りの人には「何を言っているのか意味不明」ということもあります。実際、そんなお子さまをお預かりしたこともあります。突然、という感じで話すようになりました。ですから、ここはもう少し時間をかけて、じっくり成長を見守ることが一番大切なことではないか?と思います。

私が思ったことですが、「閉所恐怖症」というものがあります。狭いところが嫌い。息苦しく感じる。室内に長時間いることが苦手。もし、野外だったら大人しく、狭いところでは落ち着きがない、という場合はこれにあたるのではないでしょうか?
別にこれは病気ではありません。「高所恐怖症」といって、高いところが苦手。これと同じで、狭いところが苦手。それだけです。ですから、広いところ。野外の散歩などを多くして、できるだけ外からの刺激を受けるよう環境を整えてあげることが良いのではないでしょうか。今の子育て、そのままで良いと思います。

いくつか出ていたストレス症状も、今はだいぶ良くなったようですね。やはりお母様の愛情。これが一番の良薬と思います。真剣に子どもと向き合い、少しでも良くなるように、というオレンジさんのお気持ちが痛いほど伝わってきます。このお気持ちがあれば、きっと良い方向に進むものと思います。もう少し時間をかけて様子を見て、それでも改善されないようでしたら、その時に専門医の診断を受けるのでよろしいのでは?と思います。

(アドバイザー:井上智賀)


オレンジさん、こんにちわ。
えんどうです。

入院の体験でとても怖い思いをしたようですね。
にこやかな姿にもどられて、ご両親の努力のたまものでしょう。

集団への参加も積極的にしているよう。
その中で、いろいろな変化があるようですね。

もうすぐ3歳児検診なので、その時にいろいろ相談してみては、いかがでしょう。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed