 |
息子がからかっていたお友達のママと、そのママ仲間に、挨拶しても無視されるようになった |
|
5才年長の息子をもつ母親です。 近所に今年同じ幼稚園に入園した年中の男の子がいます。以前はよく遊んでいたのですが、息子が幼稚園に入園した頃から行き来しなくなりました。 そして今年、入園してきたのですが、うちの息子が、その子を同じクラスの子と一緒からかうようになってしまったのです。
私もその場で叱ったり、その母親に一言謝ったりしていたし、今ではもうからかうこともなくなっていたのですが、うちの息子だけ幼稚園でその子の担任の先生に呼ばれ叱られました。 これはうちの子が悪かったので仕方のないことだと思っていたのですが、その次の日から私と息子がその母親に挨拶しても無視されるようになったのです。しかもその母親仲間も一緒に・・・。
息子も変に思っていたし、私も嫌なので、同じ登園時間にしないよう時間をずらして登園するようになってしまいました。その仲間の中に、息子と同じクラスの母親と仲の良い人がいるんです。この先、どんどん飛び火して幼稚園で息子が嫌な思いをしないか本当に心配です。 私も毎日の送り迎えが嫌になっています。一応今は無視されても挨拶はしているのですが、もう私も限界です。このさきどう対応していったらいいでしょうか? 特に心配なのがやはり息子のことです。よろしくお願いします。
(うーちゃん さん)
|
|
 |
仲間意識があると、いったんトラブルがあるとこじれて大変ですよね。
少し気になったのですが、うーちゃんさんの息子さんが入園されてから、おつきあいが疎遠になったそうですが、それはなぜでしょうか? 急に疎遠になったとなると、相手の方も何かしら思うこともあったかもしれませんよね・・・(お気を悪くされたらすみません)
その場で叱ったり、相手の方に謝られていたときは無視はされていなかったのですか?先生に叱られてから無視されはじめたのですか?? もしそうなら、うーちゃんさんの知らない所で、相手の親子さんにも先生から何か話があったのかも知れませんね。
子供同士の仲はどうですか?まだぎくしゃくしているのですか? 先生に叱られた時に相手のお子さんも同席して一緒に謝るとかはなかったですか? 挨拶だけでなく、もう一度きちんと「ごめんね〜もういじわるしてこない?」と相手のお子さんに謝り、聞いてみてもいいかも・・・。 もちろん相手のお母さんがいれば、なおよいと思います。
「あの問題はもう済んだ」と思ってるうーちゃんさんと、「いや、まだ 済んでない」と思ってる相手のお母さんとの考え方の違いなのかも知れませんね。 もちろん絶対うーちゃんさんが悪いとは、私も思いませんけどね。
もう一度ちゃんと謝っても態度が変わらないのであれば、一度、幼稚園の方に様子を伺いがてら相談するのもいいかも知れません。
それらはもう済んでいる、とおっしゃるなら、割り切って別のお友達を探すのもいいかも知れません。 みんながみんな、仲間で群れているわけではないと思いますし・・・。
何か、見当違いなアドバイスだったのならすみません。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
うーちゃんさん、こんにちわ。 えんどうです。
挨拶をしているのに、無視されるのは、とても辛いですね。 ご自身の嫌な思いを、回避するために登園の時間のずらすのは、懸命な手段だと思います。 お子さんのことを考えて、無視されても挨拶をしているのは、頑張ってましたね。 息子さんのことをとても心配してらっしゃるようで、幼稚園での息子さんの今の様子は、いかがでしょう。 本人は何か言っていますか。
そしてうーちゃんさんにパワーがありましたら、直接、無視をされていることが辛いと、その母親と話をしてみると、相手の気持も聞けると思います。 また、幼稚園の担任に話は、できませんか?
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |