パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅く、小児科医には「個人差があるから」と言われたが、不安が拭えない
2歳2ヶ月の男の子を育てています。
先月2歳児検診があり、そちらでも相談しましたが、言葉の遅れが気になります。

1歳3ヶ月頃には「マンマ」「いや」「にゃんにゃ」「ねんね」と単語が出ていたのですが、その後は何を聞いても「にゃんにゃ」(と言っているように聞こえる)としか言わなくなりました。「これは何?」「にゃんにゃ」。

大人の言っていることは理解しているので、本人もわかっているのだろうと思い、「そうだね。これは○○だね」と否定しないようにしています。
「いちごは?」「車は?」など、絵を見て答えることはほとんどできます。
また自分の好きなものや興味を持っているものに対しては「あ〜」とはっきり発音します。指差しもしますし、挨拶(おはよう、いただきますなど)に関しては、おじぎをしたり身振りもします。物が欲しい時は手を差し伸べてちょうだいをします。が、なかなか言葉が出てこないことが不安でなりません。また、「う〜」とは言うものの、何を言いたいのか理解できずイライラしたりすることもあります。

相談の結果は、「初めてのお子さんだし(男の子だし)個人差もあるので2歳半までは大丈夫です。」と言われました。
現在は自宅で保育していて他の子どもと遊ぶ機会が少ないので、週2回ほどは体操教室や子育て支援センターに出掛けるなどしていますが・・・・。

このままずっと「にゃんにゃ」だったら・・・と思うと不安で、一度言語聴覚士に相談してみたほうがいいのでしょうか。
小児科医に相談したときは「個人差があるから」と言われたのですが・・・。

(ちろろ さん)


言ってることがわかり、絵を見ても理解しているようなら、言葉はしだいに出てくるのではないかと思いますよ。
今はお喋りすることには興味が少ないのかもしれませんね。

児童館などで他の子どもさんと過ごすのは、いいことだと思います。
他の子のお喋りを聞いて刺激になるだろうし、なにより楽しいしですね。

お子さんの好きな絵本を読んであげたり、好きなおもちゃを並べて「これはね、○○っていうのよ。」と、とにかくなんでもいいので語りかけていると、お子さんもだんだん喋ってみたくなると思います。

まだまだ生まれて2年ちょっと、これから先は長いんだし、ゆっくりでもかまわないと思いますよ。
今だけしか聞けない、可愛らしいたどたどしい言葉を、思う存分楽しんでいていいのではないでしょうか。

(アドバイザー:樋口夕子)


ちろろさん、こんにちわ。
えんどうです。

ちろろさんは、お子さんにサークルなど集団への参加をもうすでにやっておられたりする様子。がんばってますね。
否定せずに接しているのは、いいことだと思います。

物もわかっている様子、言葉の出るめやすの指さしもしているよう。
言葉の出始めで、何を言いたいのか、理解できずに、イライラすることもあるでしょう。

絵本を読んだり、歌を歌ったり、少し積極的に接していき、2歳半になっても変化がないようでしたら、小児科医をたずねてみてはいかがでしょう。
もし、心配が解消しないようでしたら、ちろろさんの思う言語聴覚士なり、小児神経科医に相談してみるといいかもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed