パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み 育児のストレス・不安
周りのお母さんたちよりもしっかりやってきたはずなのに、うちの子だけ、園でみんなと同じようにできない
こんにちは。
4月から幼稚園に通いだした三歳の息子の事で良きアドバイスを頂きたく書いてみました。

先日、保育参観があり出席したのですが、みんなで塗り絵のような事をしました。いろんな色で塗っている子供が多い中、ただ紙に色を塗っているだけ、のりを何かにつけてはるという行為より、自分の手でその感触を楽しむという感じで先生の指示どうりにはしません。塗り絵も最後まで仕上げるのではなく途中でおしまいです。そして、手を洗いに行ったりし、服がぬれたといって脱ぎだしたり・・・。

小さい頃から自分の好きなことには興味を示し何時間でも遊んでますが、そうでないものには興味も示さず、どちらかというと毎日公園に行って子供の行きたい場所に親が後ろからついていくという形、午前中は公園、お昼、お昼寝、食事又は風呂。絵本を読み寝る。をとって三年間やってきた事は間違っていたのかと最近感じています。(寝る前には絵本を読んだりもしました)

ご近所の子供で、友達もいず(きょうだいで遊ぶ)、公園にも行かず、親の都合でいつも動き回っていて(買い物)、昼寝時間も満足にないという生活習慣の子は幼稚園に入り嘘のように明るくなり、親から離れ楽しそうに通っているのを見ると、色んな子供達のいるところに連れてったり、毎日のように公園に行っていたことは逆に良くなかったのでは・・・と感じています。
買い物以外、子供の為に外には連れて行かず、家の中で知育をしていたほうが良かったのでは?と疑問を感じます。

幼稚園にたまに行くと、いつも一人でいる息子を見ます。
先生に聞くと「そんなことはない」といいますが、朝礼の時も教室で一人で帽子をかぶり外にでようとしている息子を見つけました。
「何故ここにいるの」と聞いてもまだ、説明できるだけの言葉が出ませんので、本当の意味で状況を知る事は不可能です。
参観日でも、「始めは縫いぐるみがないとだめだったり、本がないとだめという子がたくさんいました。でも、今は皆楽しくやっています」とお母さん達の前で言っていましたが、うちの子は大好きな電車の本を持っていまだに席に付いていました。
『落ちこぼれ』そんな言葉が先生の言葉で浮かんできました。

他の子はしっかりやることはやっています。うちの子だけは例外。親の責任。

個人差がある。わかってますが自由に育てすぎたように思います。
それと、今、0歳のきょうだいがいます。そのことも原因なんでしょうか。
でも、幼稚園で同じ子供を持つ母親がいますが、その子供は平気です。

母親の私がいけないのかもしれません。
まわりのお母さん達よりもしっかりやってきたはずなのに、それがかえっていけなかったのではと思います。

(M さん)


土居です。私からも少し話させてくださいね。

Mさんは今まで一生懸命子育てされてきたのですね。
下の子を妊娠している時や、生まれて大変な時も公園に行ったり、生活リズムを作ろうと努力なさったり・・・。

当然順調に行くと思っていた、幼稚園生活。だけどMさんが期待したほど、お子さんは楽しんでないんじゃないか、と疑問をもたれた訳ですね。

幼稚園に入園するときは誰でも不安に思います。
私も下の子を今春幼稚園に入れたのですが、不安でした。
やっと朝のバスで泣かなくなりましたよ。

みんな自分の子供は他の子よりもできていないような、そんな気がするんですよね。
それは誰の子供よりも自分の子供を見ているからです。でも、よーく見ていると他の子供も「あれ?」っていう行動をしていたりするんですよね。

うちの長女が年少の時そんな感じで、作品が作品になっていないような感じ
でした。色をちゃんと塗れるようになってきたのはごく最近ですよ。
(今小1です)
でも子供には子供の考えもあるみたいで、みんなはこんな事やってるけど、別のことをしてみたら、おもしろいんじゃないかな?っていう気持ちも
あるみたいなんです。
でもまだ3歳、少しずつ先生の指示どおりにできるんじゃないかと思いますよ。

それに入園したばかりなので、特定の友達と遊べない子も結構いると思います。長女がそうでした。

先生がおっしゃったことは「全体的な感想であって」ですよ。
落ちこぼれ感を持つことはないと思います。
私もこの間の参観で「朝泣く子もいたんですけど、泣かなくなってきました」と先生がおっしゃったのですが、まだ泣いていたので苦笑いをしてしまいました(笑)。すると「まだ泣いてる子もいますけど」と言っていました。
でも私は落ち込んだりはしませんでしたよ。
同じ親でも上の子と下の子ではまた違いましたし、色んな子がいて当たり前
ですもの!

お子さんが幼稚園を嫌がらず行っているようなら「○○しなきゃ!」とかは言わないようにして、好きなようにさせてあげてはいかがでしょう?
もし問題があるようなら、先生から連絡があると思いますし・・・。

まだ下のお子さんが小さいので大変だと思いますけど、(私も上の子が入園したとき、下はまだ1歳前でした)幼稚園で、また成長がいっぱい見られるようになりますよ!!お楽しみに。

(アドバイザー:土居聡子)


M さん、こんにちわ。
えんどうです。

集団生活が始まり、どうしても他のこと比べてみてしまうこともありますね。
自分の好きなことに長い時間集中するのは、すごいことです。
自分のやりたいことをやってきた3年、きっと気持が満たされていることでしょう。
そういうお子さんは、力をもっています。

まだ集団生活が始まったばかりです。
これから友達とのかかわりを、身に付けていくと思います。
なるべく、お子さんのいいところ、うまくやっているところをみれるようになると、楽しくなりませんか。
あれもできない、これもできないと否定的に見ていくと、子育てが楽しくなくなるかもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


Mさん、こんにちは。吉岡です。

幼稚園に入園する前は、ご家庭によっても随分と経験してきたことが違うし、環境も違っています。これは、ごく当たり前のことで、Mさんがしてきたことも、りっぱな子育てだったと思います。

Mさんがおっしゃるように、3才児のこの時期は、まだまだ個人差が大きいので、そんなに気になさることはないと思います。

Mさんは、自分の子どもを他のお子さんと比較してしまう傾向があるようですね。心配や不安なのはじゅうぶんわかりますが、もう少し、ゆっくりと お子さんの成長のペースを見守ってみてはいかがでしょうか?

0才の兄弟がいるということで、むしろMさんの心に余裕がないように感じます(きつく聞こえたら、ごめんなさいね。)私も、3人目を出産してしばらくは、上の子に思うようなことをしてあげられずに「母親として不充分だなぁ・・」などと感じた時期もありました。

集団での生活は始まったばかりです。最初のスタートで足並みがそろっていなかったとしても、目標は3年間先の卒園して就学頃なのではないでしょうか?今、小さなことで あれこれと自分の子育てを顧みるのは、少し早い気はしませんか?

お子さんの「成長した部分」を毎日見つけることに喜びを感じる姿勢って、大切だと思いますが、どうでしょうか?「あ〜、これも出来なかったのか・・。」よりも「今日はこんな点を頑張っていたね。」と、笑顔で喜んであげられるお母さんでいてあげて欲しいなぁ・・・と、それが お子さんの自信につながっていくと思います。

長くなってしまいましたが最後に、Mさん、子育てっていうのはいつも親の思いどうりにはならないものです。なまじ「先生」という職業をしてきた私も、子どもにとってきっちりと良い環境を整えて子育てに邁進していた時期がありました(1人目のときです)。でも、結果が決して思い描いていた「満足」な状態にはなりませんでした。子どもは、親がどんなに頑張っても、やはりその子なりのスピードで、自らの力で成長していくものなんですね。
私も、子どもにいろいろなことを教わって「母親」として成長させてもらっています。お互い、たまに深呼吸をして、子どものことを見守っていきたいですね。

(アドバイザー:吉岡博子)


辛川です。
お手紙を拝見して、お母さんは後悔する必要はありません。
自信をもって子育ちを見守っていきましょう。

園に馴染むことを目的として育ててこられたのではないでしょう。
自分で物事を考え、自分で道を切り開く人になれ、と育てておられるのではないでしょうか。

たとえ園に馴染まなくても、それが問題と私は思いません。

園に馴染む子が立派であって、そうでない子は人生の敗北者とは言えないでしょう。
それどころか、時代を切り開いた立派な人は大抵、小さな枠には収まっていません。

とことん子どもを信じ、応援してやりましょう。

「そのままでいいよ」あるがままを受容するのが親の務めと私は信じています。
どんと構えていきましょう。

(アドバイザー:辛川誠)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed