パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
お友達にいじめられ登園をしぶる息子、よい言葉かけが見つからず・・
3歳11ヶ月の男の子です。
4月から私立の幼稚園に通い始めました。
毎朝とまではいかないのですが、登園をしぶります。理由は「いじめられる」ということです。
小柄なため(身長96cm体重14kg)友達とたたかいごっこなどしていると、必ず泣かされてしまいます。また、あざができてしまったり、ひっかき傷ができたりしています。

担任の先生とも相談して、相手には悪気がないという事、うちの子がどんな事がいやなのか相手に話してお互い分かり合えるようにして行こうとしています。
先生も注意して見守ってくれているようですが、子供はいまだに「いじめられる」をくりかえします。相手の子を決して嫌いではない様子で、園から帰ってくると○○君と遊んだと言ってはその日のことを話してくれます。でもときどき思い出したかのようにグズグズ話し出し、翌朝はきまって泣き出します。

朝のしたくなどは嫌がらずにするのですが、園バスがくる時間が近ずくと泣き出します。「幼稚園お休みしたら、負けだよ。ママはいつでも味方だからね。」と応援しているのですが効果はいまいち。泣かされる事がくやしいけど、かなわないのがいやな様子です。
私のほうも元気に登園できるような言葉かけが見つからず困っています。よきアドバイスをお願いします。

(ぽんた さん)


土居です。現役で幼稚園に通わせていますので少しお話させてくださいね。

うちは2人とも女の子ですが、男の子のお母さんの知り合いも結構いるので
話を聞いたりもしますが、女の子の遊びに「ままごと(おかあさんごっこ)」があるように、男の子の遊びの一種に「たたかいごっこ」が存在するようです。

でもたたかいごっこは、やはり力の同じぐらいの子供同士でないと、お互いが楽しくないと思うし、けがのないように気をつけなければ危険な遊びですよね。

息子さんは「いじめられる」といいつつも、相手の子のことは嫌いではない様子。「たたかいごっこ」をのぞけば、いいお友達なのでしょうね。

息子さんがたたかいごっこを受けてたつのなら、見守ってあげて(けがはないようには先生が見ていてくれますよね)嫌なら「やめてと言って逃げる」ことも必要かな、と思います。
よく「逃げるが勝ち」ともいうじゃないですか?

ちなみにうちの次女も今年から幼稚園に入園したのですが、いまだにバスに
乗り込むときだけは泣いています。
幼稚園での様子は、朝の様子より帰ってきた時の様子がポイントだと思います。
帰ってきた時に元気そうならまず大丈夫だと思います。

きっと息子さんはそのお友達と仲良くなりたいのと、強くなりたいのと、その反面ぽんたさん(お母さん)に甘えたいのと、色々な気持ちなんだと思います。
甘え(弱み)を見せたときはしっかりはげまして、甘えさせてあげられればいいと思います。ぽんたさんの息子さん、がんばれ〜〜!!

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちはぽんたさん、浜田です。

登園を渋るというのはぽんたさん としては、困りますね。

私は保育士なので幼稚園の日課はよく分かりませんが、年少組なので集団の大きさも20人以内と思います。
体格も、性格も生活背景も一人一人違う子どもさんが、一緒に遊びや生活を共にすることは意義のあることだと思いますが、初めての集団生活で緊張や不安が一杯だと思います。
そんな時に「たたかいごっこ」でやられて、泣いたというのは、本人にとってかなりショックだったと思われます。

3歳にもなると友達と自分とを比べて、力関係も段々把握できるようになります。今、その把握ができてきて自分に自信がなくなってきているのでしょうか。
ここでは、子どもさんの良いところを見つけてあげて「A君はブロックが上手やな」などほめてあげて自信を持たせてあげることが大切かと思います。

「たたかいごっこなど」とありますが、自由に遊んでいるときは、そのようなたたかいごっこになりがちなのでしょうか?
室内での遊びは、たたかいごっこのような活動的な遊びは他のお友だちの遊びを邪魔することにもなるので、なかなかできないとは思いますが・・。

簡単なきまりを守りながら友達との遊びや生活をしていくことも、集団生活で学んでいくことのひとつです。また、友だちとごっこ遊びなどを楽しむことも大切ですが、みんなが楽しめるようなごっこになるように保育者は指導が必要と思います。

相手に悪気がないからといって、嫌がることをしてはいけないことは、相手にもしっかり話していかなければ、子どもさんも納得がいかないでしょう。

「勝つ、負ける」ということで行動を判断しているかのようにぽんたさんが話していると、戦いごっこで負かされる自分、戦いごっこで泣いた自分が一層いやになって、そんな自分の嫌な姿がみんなに見られてしまう幼稚園にいきたくないという想いが理解できますし、このしんどさが積み重なると登園拒否にもなってしまうかもしれません。

うまく自分の想いを言葉で話していくことができにくい年少さんですから、先生にもお願いして、ルールのない(力の強いものが勝つ)戦いごっこから
他の遊びへと誘ってもらったり、簡単な集団遊びや当番活動などを通して友達関係をひろげていけるようにお願いしたいですね。

きっと子どもさんは強いものへの憧れがあって、泣かされるけど○○チャンがスキと思っているのかもしれません。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed