 |
園の先生とのコミュニケーションは身振り手振りで、会話ができていない様子 |
|
4歳7ヶ月の女の子です。下に2歳になる弟が一人います。 今年から幼稚園に入園しましたが、今まで集団生活を全く経験していなかったこともあり、また性格もおとなしく引込み思案なところがあるので、入園前から想像はしておりましたが園でお友達が出来ないようです。
入園から5日ぐらいは泣いて幼稚園にも行きたがらなかったのですが、6日目ぐらいからはようやく行くようになり、楽しそうに話しはしたりします。 「お友達出来た?」と聞くと「○○ちゃんと○○ちゃん」とかいうのですが、園で見る限りその子と一緒にいないし、その子には他にいつもいる仲良しの子がいるようです。
先生の話では「まだ声は聞けませんが、変化してきているので信頼関係ができるよう努力しています。」と言われます。どうやら先生とのコミュニケーションは身振り手振りで会話はないようです。 ツンツンと服をひっぱって連れていったり、困った顔をしてトイレを訴えたりという具合らしいです。 とっても心配しています。何も親としてやるべきことはないのかと焦ったりします。家では幼稚園の事はとてもよく話してくれ、楽しんでいるようにも思いますが・・・心配です。
(ピコ さん)
|
|
 |
ピコさん、こんにちは。 吉川です。
初めての幼稚園生活、娘さんも徐々に馴染んできているようですね。
ピコさんにとっては、どうして家ではこんなにおしゃべりしているのに…という思いもあるとは思いますが、初めての集団、先生という存在、たくさんのお友達の中で、お子さんのペースで居場所を確保されている段階なのでは ないでしょうか。
お友達の名前も出てきているようですし、先生ともコミュニーケーションが取れているようですし、心配ないと思います。
ゆっくりのペースかもしれませんが、家でおしゃべりされているように、園でも声を出していかれると思います。
園で頑張っている分、お家では、甘えさせてあげて、そして園での様子を楽しくおしゃべりしてくれるのを、一緒に楽しんで聞いてあげてくださいね♪
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
こんにちはピコさん、浜田です。
年中さんだと初めて集団生活のお子さんはごくわずかだと思います。 だから友達関係もある程度できているところもあるかもしれませんね。
おとなしい性格だったら 、余計に遊んでいるグループには自分からは入りにくいですよね。 私が保育しているなら、意図的に保育の中で集団遊びをしたり、当番活動をしたりするなど、友達関係が広がる様に集団づくりをしていきます。 先生も慣れて来た所なので、色々保育の中で友達関係が広がる様に配慮されているでしょう。
> 6日目ぐらいからはようやく行くようになり、楽しそうに > 話しはしたりします。 > 「お友達出来た?」と聞くと「○○ちゃんと○○ちゃん」 > とかいうのですが、園で見る限りその子と一緒にいないし、 > その子には他にいつもいる仲良しの子がいるようです。
上記より、自分からは、友達の中には入っていけないけど、友達の様子を みて楽しんでいることが良く解ります。そして○○ちゃんと遊びたいねがいがあるので、○○ちゃんの名前が出るのでしょう。願望や願い、要求などしっかり育ってきていますから、もう少し担任やピコさんの援助や温かい見守りがあれば、何かのきっかけでぐーんと変化や成長が見られると思います。
今はどんどん自分の中に願いや要求を貯めて増やしている時期です。 あせらずに、見守ってあげてください。
○○ちゃんは他の子と遊んでたよとも言えるかもしれませんが、○○ちゃんと遊べたらいいね、○○ちゃんと遊びたいね。と子どもさんの想いに共感してあげることが大切と思いました。
努力しています、と担任も言われるのを聞くと、ピコさんとしてはせつない気持ちになったり、心配になったりしますが、お子さんが初めての集団生活で成長しようとしている時期です。 成長をじっと待つのも親のやるべきこと、行動としては何もしていないように見えるけど、話を聞いたり、共感してあげたりすることが1番だと思います。
実際、親としての私はなかなかじっと待つのは苦手でしたが(~_~メ)
まだまだ入園して2ヶ月ですから、3ヶ月、半年のサイクルで気長く見てあげてください。 これからの人生の友達作りの出発点です。ゆっくり、ゆっくりでいきましょう。
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
 |
こんにちはピコさん、漆です。 幼稚園という初めての集団生活にピコさんも心配ですよね。お話を聞く限りでは、お子様のペースで少しずつ慣れてきているように見受けられます。 声を出せないのはやはり恥ずかしいのではないのでしょうか。まだ少し遠慮がちなのかも知れませんね。
お友達のお名前も出てきているので好きなお友達なんでしょうね、なかなか自分からは「入れて」とお友達の中に入りずらいかも知れませんが、園のほうでもそのうちお当番活動や、グループ活動がはじまります。その活動を通してまた少しお友達とのかかわりで成長が見られると思いますよ。
ピコさんとしては心配でもどかしい気持ちになるかもしれませんが、お子様のペースに合わせてゆっくり見守ってあげてください。幼稚園のお話をご家庭で話してくれるのでしたら、たくさん聞いてあげてください。今は周りを観察したり見たり聞いたりして楽しんでる時期かもしれませんね。そのうち行動をおこすようになりますよ。
|
(アドバイザー:漆亜希子) |
|
 |