 |
1年前にお友達からひっかかれた傷が、残ってしまっている |
|
保育園の年中組(4才)の女の子の母親です。 娘が年少組の時、お友達に顔をひっかかれて帰ってきたことがありました。(8本のつめのあとが両頬についていました) 娘の話では おもちゃの貸し借りのトラブルとのことですが、担任の先生からは具体的な説明はなく、「今日お友達とトラブルがあり、ほっぺをひっかかれてしまいました。お薬をぬって冷やしておきました。申し訳ございませんでした」と連絡帳に書かれていて、おそらく娘もききわけがなかったと思うので、こちらも申し訳ありませんでしたとお話をしました。
先生も相手のお子さんのお名前をおっしゃいませんでしたし、子どものケンカなので こちらからもお訊きしませんでした。 その後、皮膚科のお医者さんでお薬をもらってひっかき傷は自然に消えていくものと思っていたのですが、1年たった今でも右頬に2本、左頬に1本 つめのあとが残ったままになってしまいました。
女の子で、顔の傷なので 最近また皮膚科のお医者さんに通っています。 保育園の方に去年お友達にひっかかれた顔の傷が消えないことをお話したところ、担任の先生からは連絡帳にていねいなお詫びのことばを書いていただきましたが、相手のお子さんのお宅ではおそらく、お子さんが娘の顔をひっかいたことも知らないのでは、と思います。
現在、内服薬で様子をみていますが、このまま顔の傷が消えなかった場合、相手のお子さんのお宅にお知らせした方がよいのでしょうか。 皮膚科への通院費用はこちらの方で負担しています。
(k さん)
|
|
 |
kさん、こんにちわ。 えんどうです。
顔のひっかき傷は、心配ですね。 保育園でのことで病院へ通ってらっしゃるのでしたら、安全会など保険に入っていると思いますので、申請すれば、治療費は出ると思います。
相手のお子さんへの対応は、保育園の担任にどう対応されたか聞き、kさんの納得のいくように、話をしてはいかがでしょう。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
はじめまして、吉田です。
1年前に、ひっかかれて、まだ、傷が残っているのですね。 ひどいですね。お子さんもかなり痛かったでしょうね。
保育中に喧嘩でひっかいたり、噛んだりした場合、お互いに、ひっかきました、ひっかかれました、と保護者の方にお話ししますが、名前はだしません。
ただし、病院にかかっている場合は、保育園の方で、通院したり治療費を支払うと思うのですが。
通院されているのを、前の担任の先生が主任や園長先生に報告をされてないのではないのでしょうか。
一度、主任の先生か、園長先生に相談されてはどうでしょうか。
女の子ですものね、顔に傷は嫌ですよね。 集団生活なんだから、仕方ない、と私は思うようにしていますが、やはり顔に爪あとが残ると、「もう〜先生良く見ててよ〜」という気持ちになってしまいます。
少しでも傷跡が薄くなればいいですね。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |