 |
先生が他の子を叱るのを見るのがつらい様子 |
|
娘は4歳で、年中さんです。4月に引っ越しをして現在の幼稚園に転園してきました。 最初の1ヶ月は娘もがんばって行っていたのですが、このところ毎朝幼稚園を休みたいと言います。 理由を聞くと先生が怒るからこわいと言うのです。 娘はとてもおとなしく素直な子供なので、先生に怒られるような事はしないはずと思い、何度も確認すると、どうやら先生が他のお子さんをしかるのを見るのがつらいそうなのです。 前の幼稚園では先生がみなやさしくて、しかるというよりは、やさしくさとしていました。 娘にとって相性の悪い幼稚園を選んでしまったようです。転園を考えています。アドバイスをお願いします。
(アリエル さん)
|
|
 |
こんにちはアリエルさん 浜田です。
「休みたい」とのこと、困りましたね。 理由を聞いてもっと困っているのですよね。 確かに自分が叱られてなくても、自分が叱られているような気がして、つらいのでしょう。 やさしいお子さんなのですね。
確かに、やさしくさとしてくれるということがいい方法なのでしょうが・・・。 4月5月は余裕がなくて、叱ってしまうことが多いかもしれません クラスの集団(人数、担任の数)がどのような現状かは全くわかりませんから、先生の保育に対するお話しも聞きたいですね。 家庭訪問はもう終わったのでしょうか?
確かに、転園を考えるのもひとつの方法ですが、担任の先生に話してみてクラスの様子を聞いたり、娘さんの様子を話したりして、お互いに理解を深める努力をしてみるのも一つ方法だと思います。
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
 |
こんにちはアリエルさん、漆です。 文章を読む限りでは、とても優しく、繊細なお子様のように見受けられます。 先生が叱るとこわいというのも分かります。今は新入園児もたくさん入ってきて、幼稚園も大変な時期だと思います。先生も余裕があまりないのかもしれませんね。
「叱られる」ということは子どもにとって衝撃を受けてしまいます。ですが叱るということも時には必要ですよね。やはり怪我や事故に結びつくものは止めなければいけません。何故先生は声を荒げているのか、ここを理解することが重要ですよね。 お子さんやお友達が先生に「先生怒るから怖い」といわれると、先生もはっと気づくかも知れませんね。アリエルさんもお子様に「先生は怪我したら危ないからしないように注意してるんだよ」等、一言添えてあげてみてはどうでしょうか。理由があるとないとで、お子様のとらえかたも違うかも知れません。
気になるようでしたら担任の先生にクラスの様子を聞いてみたり、言いづらいようでしたら、主任や園長先生にご相談してみてはいかがでしょうか。
|
(アドバイザー:漆亜希子) |
|
 |