 |
0歳児で保育園に長時間あずけるのは好ましくないと言われたけど・・ |
|
8ヶ月の男の子です。 母親である私の就職が決まり、8時半から、17時半まで保育園で預かってもらうことになりました。 が、0歳時で長時間預けるのは好ましくないと、保育士さんから言われています。 家計の都合上、時間は変えられないのですが、やはり、子供に負担がかかるのでしょうか?実家からは、遠く、主人も不規則勤務です。
(ガヨン さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
0歳児クラスでも、早い時間から遅くまでいる子は珍しくないと思います。 担任の保育士さんと連絡を密にとりながら、おうちでのすごしかたを考えれば、大丈夫なのではないでしょうか。
どうして好ましくないのか、時間を変えることはどうしても無理なのでどうすればいいか、保育士さんと話し合うといいでしょうね。
おうちにいる間は、スキンシップをたくさんもって、赤ちゃんが安心して過ごせるようにしてあげればいいと思いますよ。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
こんにちは、ガヨンさん 浜田です。 ガヨンさんが入園しようとされている保育園は公立か私立かわかりませんが、なぜ、仕事が決まって預け様としているのに、保育時間のことを「0歳児は・・・」と言われるのでしょうか。 その点が解りにくいのですが。
仕事を決めたガヨンさんの事情や、想いは理解して欲しいですよね。 私の勤務する園にも、6時くらいまで保育している0歳児の赤ちゃんもいます。お母さんもずいぶん頑張って、家庭ではスキンシップを心がけているようです。 スキンシップの量より質が問われるのではないでしょうか。 保育所でも、1対1の特定な保育士との関係を大切に保育しているはずですよ。
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
 |